2024年2月22日のブックマーク (5件)

  • 大阪湾で死んだ「迷いクジラ」引き揚げ 簡易計測で15メートル超:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪湾で死んだ「迷いクジラ」引き揚げ 簡易計測で15メートル超:朝日新聞デジタル
    mazmot
    mazmot 2024/02/22
  • 株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造

    バブル期の象徴だった巨大ディスコ「ジュリアナ東京」。毎晩のように若者は踊り狂った=1992年12月、東京都内 22日午前の東京株式市場で日経平均株価が平成元(1989)年12月の史上最高値(終値ベース)を一時、更新した。だが、バブル景気に沸いた34年前のような好景気の実感はない。人口増と内需拡大への期待から国内で幅広く循環したマネーは、少子高齢化と企業のグローバル化に伴い成長余地の大きい海外へ流れた。企業は金融危機や災害、地政学などのリスクに備えて利益をため込み、リストラで収益を上げる傾向を強め、従業員の賃上げに回りにくくなった。一方で社会保障費を賄うための負担は増え続け、旺盛だった個人消費は減退。株高が景気に直結しない経済構造が定着した。 バブル期の経済成長なく平成元年と現在の経済情勢を比較して、大きく異なるのは国の経済規模や景気動向の指標となる国内総生産(GDP)の成長率だ。 当時は物

    株価一時最高値も「好景気」実感できず バブル期の34年前から変わった経済と社会構造
    mazmot
    mazmot 2024/02/22
    なに、バブルの頃だって、末端には金は回ってこなかったよ。やたら金遣いの荒い連中は仲間内にもポツポツ出現してたけど、こっちはそんな金、なかったもんな
  • ロシア軍の損失伝えた軍事ブロガー死亡、ロシアメディアは「自殺」と報道

    (CNN) ロシアからの報道によると、親ロシア派の軍事ブロガー、アンドレイ・モロゾフ氏が死亡した。モロゾフ氏はその数日前、ウクライナ東部ドネツク州のアウジーイウカでロシア軍に多大な損失が出たと伝えていた。ロシア国営通信や新聞、新ロシア派の軍事ブロガーは、モロゾフ氏が自殺したと報じている。 テレグラムで「Murz」を名乗っていたモロゾフ氏は、ロシア軍が昨年10月に猛攻を開始して以来、兵士およそ1万6000人と装甲車300両を失ったと投稿していた。CNNは同氏の推計について確認できていない。この投稿はロシアのプロパガンダ陣営の激しい批判の的になり、その後同氏のテレグラムのアカウントから削除された。 モロゾフ氏は直近の投稿で自殺の意図をほのめかしていた。読者に対しては自分の死をいたまないでほしいと呼びかけ、「ルガンスク人民共和国(ロシアが一方的に併合したウクライナのルハンスク州)」に遺体を埋葬し

    ロシア軍の損失伝えた軍事ブロガー死亡、ロシアメディアは「自殺」と報道
    mazmot
    mazmot 2024/02/22
    ハラキリ、ですか?
  • 『平賀 緑「食べものから「資本主義」を解き明かすとは」<著者からのメッセージ>』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4749615853302019264/comment/Imamura" data-user-id="Imamura" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7854" data-original-href="https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/7854" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Ftanemaki.iwan

    『平賀 緑「食べものから「資本主義」を解き明かすとは」<著者からのメッセージ>』へのコメント
    mazmot
    mazmot 2024/02/22
    20年ほど前にちょっとご縁があったんですよ。ま、このテーマで本を書いてるのは人違いじゃないと思うんで。
  • 「避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい

    避難所の炊事「男性もカレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化に懸念の声 https://www.sankei.com/article/20240220-M7DEKIVIXJJPRLTO5JM4OV3OAU/ 親戚同士が集まったときを思い出す 婆ちゃんやおばさんやお母さん、姉ちゃんまでテキパキとおしゃべりしながら炊事の用意をしていたのを思い出す 俺は家で手伝いくらいはしていたので何か手伝おうかと思うのだけど、全然ついていけない そんで「いいよ座ってて」みたいに言われる 男連中はそんな感じで何もせず座っていた もちろん避難所でも同じだとは思わないんだけど 家事をめっちゃやってきた60代以上の女性がたくさんいる中で上手く手伝える自信がまったくない 今なら若い女性でも同じことになるんじゃないかな うちの姉はべることが何より好きだったのと、介護の仕事をやってたから全然入っていけたが

    「避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい
    mazmot
    mazmot 2024/02/22
    昔住んでた田舎のムラでは、戦後民主主義の男女平等が徹底してて、葬式の炊き出しのときとか、男女関係なく当番に当たった。そしてそのムラの爺さん方は(婆さんらの指図のもとではあるが)ちゃんと仕事してたな