タグ

2010年1月21日のブックマーク (12件)

  • いまさら聞けない「変数の命名規則」 - 基本へ帰ろう

    変数の命名規則って名前がついているのですね・・・というのをさっき知ったので・・ほんといまさら聞けない感じです・・w アッパーキャメルケース (UCC)、またはパスカルケース(PascalCase)(Pascal記法) キャメルケース - Wikipedia 複合語の先頭を、大文字で書き始める。 例 : CamelCase ローワーキャメルケース (LCC)、または単にキャメルケース キャメルケース - Wikipedia 複合語の先頭を、小文字で書き始める。 例 : camelCase アプリケーションハンガリアン(ハンガリアン記法) ハンガリアン記法 - Wikipedia アプリケーション ハンガリアンは、間違えたコードを間違えて見えるようにする記法である。 たとえば、論理座標にRelative Positionのrp、絶対座標にAbsolute Positionのapというプレフィッ

    いまさら聞けない「変数の命名規則」 - 基本へ帰ろう
  • Synergy

    Browse free open source Desktop Environment software and projects below. Use the toggles on the left to filter open source Desktop Environment software by OS, license, language, programming language, and project status. Laboratory Information Management System All of our products are built from the ground up to help laboratories improve productivity. While most LIMS systems take a year or more to

    Synergy
    mazume
    mazume 2010/01/21
  • 自分でエラーに気づくために「失敗のしくみ」

    『失敗のしくみ』は、現場のリスクマネジメントの好著。「失敗」の原因と対策について、ケアレスミスから重大な過失まで幅広くカバーしている。見開き左右に文+イラストの構成で非常に分かりやすい。 仕事上、センシティブな情報に触れることがあるし、失敗の許されない作業もある(この「許されない」とは、失敗したら損害賠償という意)。クリティカルな作業は、複数人でレビューを経た手順を追い、チェックリストを指差呼称するのがあたりまえ。それでもミスを完全になくすことはできない。テストファイルを番環境に突っこんだり、間違ったスクリプトを実行したり、ヒヤリハットは忘れた頃にやってくる。 ありえないミスとして、単位の取り違えも有名だろう。1999年に起きた火星探査機の墜落事故は、メートルとフィートを間違えたことが原因だし、2010年早々に発生した「2000年問題」は、10進数(10)と16進数(0x10)を取り違

    自分でエラーに気づくために「失敗のしくみ」
    mazume
    mazume 2010/01/21
  • あいむの珍妄想ページ 〜ののキューブ 〜Viエディタの使い方

    Viエディタには「コマンドモード」と「テキストモード」、「ラスト・ラインモード」があり、切り替えながら操作を行う。 どのモードかわからなくなった時は[Esc]キーを1回以上押すとコマンドモードになる。 コマンドモード: Vi起動時の初期状態。 ↓ |  テキストモード: |  文字を挿入する際に使用する。コマンドモードから「i」や「a」等を入力することで切り替わり、 | 文字入力ができる状態となる。[Esc]キーを1回以上押すことでコマンドモードに切り替わる。 ↓       ラスト・ラインモード: 文字列の検索等の際に使用する。コマンドモードから「/」や「:」等を入力することで切り替わり、 コマンド待ち状態となる。同じように[Esc]キーを1回以上押すことでコマンドモードに切り戻る。

    mazume
    mazume 2010/01/21
    set系のまとめ用
  • viでJava開発:Javaのためのvi設定方法 - builder by ZDNet Japan

    エディタ「vi」は、Javaアプリケーションの開発環境としては用いられないことも多い。しかし、VimとAntを利用すれば、Javaの開発に適した環境に設定することが可能である。ここでは、次のJavaプロジェクトですぐに利用できるように、viのカスタマイズ手順を紹介しよう。 多くのソフトウェア技術者は、キャリアの中で一度はviエディタを使うことがある。それは、大学生のときかもしれないし、Windowsデスクトップで高性能IDEを用いてコーディングしたソフトウェアを、製品版のUNIXマシンにインストールするときかもしれない。MicrosoftとべったりのIT企業の開発者でもない限り、最低でも月に一度はみなviを起動するだろう。viを熱狂的に愛している人がいる一方で、ひどい嫌悪感を抱いている人も多いということも事実である。しかし、たくさんカスタマイズをすれば、viはJava開発者にとってよりよ

    mazume
    mazume 2010/01/21
    .vimrc設定、 tags設定、 ほか
  • 回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1

    まあ前々から考えてた事なんだけどできるのかなあと。 インスコ時はXみてーなのとか立ち上がってないといかんっぽいけどインスコが 終わればterminalだけで動くはずです。 まあちょっとやってみたいひとは参考にしてみてください。 使用するもの JDK1.5 Eclipse3.3 Vim7 eclim1.3.1 1. JDKをインスコ まあ普通にインスコします。 1.5以上じゃないとあかんらしい。 2. Eclipse3.3をインスコ Enabling Open Innovation & Collaboration | The Eclipse Foundationから3.3をダウンロードします。 解凍して適当な場所に置きます。 一度起動してworkspaceの場所、あと自動ビルドの指定をしておきます。 WTPとかインスコしておくといいらしいのでupdateから入れておきます。 emfとかもいる

    回転と脱線 - vimでjavaの開発を行う その1
  • Vimでコンパイル作業 Java用 - 72あいしてる

    でコンパイル。エラーがなければ実行。 相変わらずret == ""みたいな。まあ動くし。 Fキーが足りないよ。目的毎に統一して拡張子等で判断しないと。 command! Javac call s:Javac() nmap <F9> :Javac<CR> function! s:Javac() :w let path = expand("%") let syn = "javac ".path let dpath = split(path,".java$") let ret = system(syn) if ret == "" let syn = "java ".dpath[0] let ret = system(syn) :echo "====\r\n実行結果:\r\n".ret else :echo ret endif endfunction

    Vimでコンパイル作業 Java用 - 72あいしてる
  • VimでJavaを書く: 御手洗特急途中下車

    2010年01月(1) 2009年12月(4) 2009年11月(1) 2009年08月(1) 2009年07月(2) 2009年03月(4) 2008年11月(2) 2008年10月(2) 2008年09月(6) 2008年08月(14) 2008年07月(4) 2008年06月(5) 2008年05月(7) 2008年04月(3) 2008年03月(9) 今更ながらという感じではあるものの、Javaを覚えようという気になった。 J2SEをダウンロード&インストールし、 以前知人から譲り受けた独習Java棚から引っ張り出し、 「さてHelloWorldでも書いてみるか」という段になって 何で書こうか迷い始めたわけである。 有名なのはEclipseとNetBeansであるが、 以前Eclipse CDTの起動の遅さに閉口させられた経験があったので、 自宅PCでは、Eclipseを使いた

  • 「Ubuntu(ウブントゥ)」を使ってみる - ksaitoの日記

    Debian GNU/Linuxの派生ディストリビューションに「Ubuntu(ウブントゥ)」というのがあり使ってみました。 デスクトップ用途で急速にシェアが拡大しているようです。 デスクトップで必要なFireFoxやOpenOffeice、日語FEPなどが組込まれています。 また、パッケージか更新されると通知してくれるのでaptを知らなくても管理ができます。 http://www.ubuntulinux.jp/ J2SE5のインストールダウンロードダウンロードサイトにアクセスします。 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html ライセンスを確認して"Linux self-extracting file"をダウンロードします。インストール手動でインストールするパッケージは、/usr/local下にインストールします。 例えば、/usr/l

    「Ubuntu(ウブントゥ)」を使ってみる - ksaitoの日記
  • Clip.itFun.jp - 環境変数 JAVA_HOMEを設定。 export...

    環境変数 JAVA_HOMEを設定。 export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-sun/ 以上。 Ubuntu 7.10にJava 6(JDK)をインストール - OSS EXPO Javaの環境変数の設定方法 先ほどの手段でインストール先は /usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.07/jre だった。 今後のためにも、メモ

  • RHG読書会::東京 Revolution::ふつうのLinuxプログラミング

    RHG読書会::東京 Revolution::ふつうのLinuxプログラミング 「ふつうの Linux プログラミング」サポートページ RHG 読書会 ML について 次は Haskell 編 ふつうの Haskell プログラミングは RHG読書会::東京 Revolution::ふつうのHaskellプログラミング として専用のページを作りました。 次回のも Pre 「ふつうの Haskell プログラミング」読書会って扱いで良いのかな? 第八回 2006/4/15、タイムインターメディアにて。第15章から 無事最後まで読み終わる 第18章 スクリプト言語で書かれているツールって? ディストリビューションを構築するために Perl を使っているとか yacc がスクリプト言語で書かれている? 単に bison を呼び出しているだけ。スクリプト言語で書かれているとは言えない。 二次会

  • http://blogs.sun.com/katakai/entry/install_netbeans_6_1_on