タグ

2023年12月8日のブックマーク (2件)

  • KADOKAWA翻訳本出版停止、共産党からの圧力があった模様

    🌾日共産党 世田谷青年支部⚙ @jcp_seta_youth #1206トランス差別KADOKAWA抗議 米国で書店組合が「販売した事自体が誤りだった」と認めたほどのトランス差別的なをなぜ角川が訳して販売するのか!? 至急企画を潰すべきです! pic.twitter.com/ITLPpNo1Q9 2023-12-05 18:14:13

    KADOKAWA翻訳本出版停止、共産党からの圧力があった模様
    mc22_90
    mc22_90 2023/12/08
    ネットの反応くらいで出版停止なんてするものかと不思議だったけどそういうことね。
  • 野良猫、野良犬、野良…人間?(と、それらを存在させない現在の東京) - シロクマの屑籠

    ※こちらの続きだけど、単体でも一応読めると思います。 たとえば東京は徹頭徹尾人間のための街であって、動物のための街ではない。その、人間にとって都合が良くあるべき空間に動物が勝手に棲みつくと、迷惑になるし害にもなる。だから昭和から現在に至るまで、害獣駆除が行われてきた。もちろん動物愛護の精神や法治に基づいたかたちでだ。ドバトのようにまだまだ数多い害獣がいる一方、そうした努力の積み重ねが成果をあげてきた害獣も少なくない。昭和時代を憶えている人なら、その成果を実感できるんじゃないだろうか。 こちらのグラフは環境省のウェブサイトから借りてきたもので、犬の殺処分数を示したものだ。昭和から令和にかけての間に、犬の殺処分数が大幅に減ってきたのがみてとれる。昭和49年にはなんと年間100万匹以上の犬が殺処分され、平成元年には年間32万匹以上のが殺処分されてきたという。 こうした殺処分数のなかには、飼

    野良猫、野良犬、野良…人間?(と、それらを存在させない現在の東京) - シロクマの屑籠
    mc22_90
    mc22_90 2023/12/08
    犬猫に権利を認めずドライに物扱いする田舎の方が、結果的に野良犬野良猫に寛容なのは皮肉なことだなあ。