mca00fd8のブックマーク (2)

  • Googleマップの徒歩スピード、なんとか調整できないかといつも思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私はGoogle マップ愛用していますが、それでも毎回困るのは、Google マップの経路案内で 歩くときに、異常な速さの徒歩スピードを想定していること!! です。 今日もこれからイイノホールに行くのですが、検索してみたところ、新橋駅から11分で歩けることになっています。 でもこれ、この辺の地理に詳しい人なら分かると思いますが、直感的に全く11分は無理です。 一応距離を調べてみたところ、やっぱり1キロありますので、信号や人混みを考えると、とても都内を普通に歩いて11分で歩けるとは思いません。まぁ、信号待ちと速足と相殺で15分といったところでしょう。 Google マップに限らず、いろいろな乗換案内系のアプリで、徒歩スピードの調整ができるものを探しているのですが、なかなか見つかりません。乗り換えスピードの調整だけだったら一応あるのですが、徒歩のスピード調整もオプションか何かで欲しいなと思って

    Googleマップの徒歩スピード、なんとか調整できないかといつも思う - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    mca00fd8
    mca00fd8 2018/01/15
    すでにナビタイムをお求めになってからで恐縮ですが、自分はauのナビウォークを使っています。徒歩スピードの設定は5段階で、かなりゆっくり(3.2㎞/時)からかなりせかせか(7.6㎞/時)まであります。
  • 今年のしめくくりに考える。なぜ、私が異常に道具が好きなのか。それは自分を拡張してくれるから - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    もうあと6時間で今年も終わります。 今年の締めくくりに、なぜ自分がこんなに道具が好きなのか、考えてみました。多分私、自分の素としての能力を磨くよりも、道具を使ってどうやって能力を磨くかばかり考えてるような気がします。 そしてそれはなぜかというと、やはり、 自分の身体能力としての努力だけでは、到底、たどりつけないところへ道具が連れて行ってくれる至福感 に尽きるのではないかと思います。 例えば、このブログも音声入力で入力をしていますが、これを手書きで書くと考えただけで、そのスピード感にクラクラしてしまいます。 様々な料理も、例えばジャガイモなど、道具がないときには自分で包丁で皮をむくことがあるのですが、もう、普段皮むき器を使うときに比べると、4分の1くらいのスピードになり、驚きます。 家で様々なスープやシチューなどを仕込む時に、どのぐらいの時間がかかっているのかを計測してみたところ、私の作業時

    mca00fd8
    mca00fd8 2017/12/31
    勝間さんがおっしゃるその感覚って、すごくよくわかります。
  • はてなブログだとなぜ更新が多くなるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    はてなブログに移って、妙にたくさん更新していますが、理由はたった一つで 「自分のブログ画面の上に、『New Entry』のボタンがあるから!!」 です。 これまで、ココログは、ブログの画面と、入力の画面、べつだったんでよすね。で、えいっと入力画面立ち上げないといけなかった。 でも、こっちだと、そのままクリックした瞬間、入力画面ですから。 この、「ナッジ」って超大事だと思います。

    はてなブログだとなぜ更新が多くなるのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    mca00fd8
    mca00fd8 2017/12/18
  • 1