2019年2月26日のブックマーク (6件)

  • 駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

    著: 劇団雌 二次元、ジャニーズ宝塚アイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 『浪費図鑑』『だから私はメイクする』が話題の4人組オタク女子ユニット「劇団雌」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「武蔵境」。中央線沿線には、吉祥寺、中野、阿佐ヶ谷など人気の街もたくさん。その中で、武蔵境を“推す”理由は? 日の語り手 ダマスカスヤギさん 家探しもオタ活も、ときめきを我慢しない 私が住んでいるのは、中央線の「武蔵境」という駅だ。 「武蔵」を冠する駅名は東京近郊に多くあるため、よく「どこ?」と聞き返されるのだが、武蔵境は中央線で三鷹の隣に位置する、西武多摩川線の始発でもある駅だ。 私はオタクである。ただ、何の

    駅前のふしぎな建物に一目惚れ。我慢が苦手なオタクが安住の地に「武蔵境」を選んだワケ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    甘々と稲妻でそのまま出てたよな。
  • ドワンゴが減資 資本金を105億円減らして1億円に | gamebiz

    ドワンゴは、日(2月25日)付の『官報』に「資金の額の減少公告」を掲載し、資金を105億1630万円減らし1億円にすることを明らかにした。株主総会の決議については、2月13日に終了したとのこと。

    ドワンゴが減資 資本金を105億円減らして1億円に | gamebiz
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    税金対策かな?
  • 「彼氏彼女の事情」制作当時の素材・資料の保管についてのお知らせ

    庵野秀明監督作品のテレビアニメ「彼氏彼女の事情」の制作当時の素材や資料は、作品製作委員会主幹事了承のうえで、現在は株式会社カラーが特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)と協力し、保存・管理しております。 その一部は3月27日発売の「彼氏彼女の事情」Blu-ray BOX封入特典ブックレット他に活用されました。今後も素材の公開については、引き続き弊社にてクリエイティブコントロールをおこなってまいります。

    「彼氏彼女の事情」制作当時の素材・資料の保管についてのお知らせ
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    カレカノ放映当時を思い出して懐かしい気持ちになった。初めて少女漫画を読むようになったきっかけの作品だった。
  • 立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース

    アベノミクスに代わる経済政策をまとめるため、立憲民主党は新たな調査会を設置し、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 アベノミクスについて、枝野代表は富裕層に恩恵をもたらすもので、格差の拡大を助長しているなどと批判し、中間層を再生させるためのボトムアップ型の経済政策を実現すべきだと主張しています。 これを踏まえ、調査会では保育士や介護職員の給与を引き上げるなど、社会保障や教育などに重点的に投資することで、将来の不安を解消し、消費の拡大につなげる具体策などを検討する方針です。 立憲民主党は夏の参議院選挙の公約にも反映させ、安倍政権に対する対立軸の1つとして打ち出したい考えです。

    立民 アベノミクスに代わる経済政策 調査会設置し検討へ | NHKニュース
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    松尾匡の政策丸呑みしたらええねん。安倍政権に反対ありきで間違っても財政再建、増税、金融緊縮は打ち出すなよ。人民のための金融緩和、若年層向けの財政拡大で行け。
  • なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌

    021 こんばんは。順調にnoteを更新しているということは、「仕事はできないけど、そこそこ生きてはいる」くらいのステータスです。どうぞよろしくお願いします。 さて、このnoteのお題は掲題の件についてである。「正直みっともないからやめてほしい」という人も多かろう。でもいまのところこれしかないのである。そんなわけで、ご興味の向きはよろしくお願い申し上げます。 いったい、出版産業というのはかなり旧態依然とした──しかしこれが一挙に崩壊しない程度にはよくできた──システムで成り立っている。 このあたりは出版流通のを一冊読めばわかるし、ググっても出てくるので割愛する。 ともあれ、出版業界は順調に右肩下がりを続けていて、この20年ほどで売上が約半分になった。 現在の業界規模は1兆7千億弱と思われるので、実に狭い村であることがわかる。また、このうちだいたい10%ほどが電子書籍の売上であり、さらにそ

    なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    そんなん出版社の都合でしかないやん…電子なのになんでリアルタイムで集計できないんや。
  • ビジネス特集 野菜の輸入が増えているワケ | NHKニュース

    しかし、取材を続けると災害による影響だけではないことがわかってきました。国内で生産されている野菜の量は、この10年ほどは、毎年1100万トン余りで推移していますが、実はこの水準、ピーク時の7割で、じりじり減少している傾向が続いているのです。 背景には農家が“高齢化”、“後継者の減少”、さらに“人手不足”に直面していることがあります。一定の規模以上で野菜を作っている農家は平成17年からの10年間で14万戸減っています。特に、白菜や大根といった比較的重さがある“重量野菜”の生産が敬遠される傾向が強まっています。 農林水産省によりますと、農家の平均年齢は66.6歳で、こうした重い野菜を作ることが大きな負担になっているのです。一方でヘルシー志向の高まりで、野菜への消費者のニーズは堅調です。このため、輸入に依存する傾向が強まっているのです。流通関係者からは「近頃は中国などの産地の技術も向上し、品質に

    ビジネス特集 野菜の輸入が増えているワケ | NHKニュース
    mcgomez
    mcgomez 2019/02/26
    現状、既に外国人実習生の手を借りないと農業できてないでしょ…国内で外国人働かせるか海外で働かせるかの違いでしかなくなってる。