タグ

2011年4月3日のブックマーク (2件)

  • Amazon.co.jp: 高密度ガラス繊維ケイ素系ポリマーコート・クリスタルコート GFGC01 CRYSTAL COAT #01/GFGC0120B: 楽器

    表面素材を問わないガラス繊維系コート剤・CRYSTAL COATは油脂や界面活性剤を一切含まない、ガラス繊維系素材による光沢/鏡面処理と帯電防止性が特徴の新世代表面保護コーティング剤です。コンピュータ筐体や電子デバイスに多用されるプラスチック系・アルミ系素材を始め、身の回りにある様々な素材の表面をガラス繊維でコーティング、深い艶とつるつるの手触りに仕上げます。コート処理後は静電気の帯電を抑えるとともに、指紋やホコリなどの汚れが再付着しにくくなり、汚れても軽く水拭きするだけで簡単に汚れが落ちるようになります。 つや出し剤やワックスとは一線を画す艶と表面保護性能・一般に使用されているつや出し剤やワックスに比べ、数百倍もキメの細かいガラス繊維分子が複雑に絡み合って結合することで処理面を強固にコートし、汚れや紫外線などをブロックします。CRYSTAL COATのガラス繊維は液を指で触っても刺さるよ

    Amazon.co.jp: 高密度ガラス繊維ケイ素系ポリマーコート・クリスタルコート GFGC01 CRYSTAL COAT #01/GFGC0120B: 楽器
    mczh
    mczh 2011/04/03
    気になる。タッチパネルに試したい。メガネはだめかな?
  • Ubuntuは、古いカーネルを自動で消してくれないの?

    Ubuntuは、古いカーネルを自動で消してくれないの? パソコン起動時のGRUB2メニューに「Ubuntu, with Linux〜」が溜まってきました。 linux-image(kernel)がアップデートするたびに行が増えていきます。Fedoraみたいに古いのを自動でアンインストールしてくれないのですね。GRUBのメニューが煩雑になるし、無駄にハードディスクの容量をうし、非常に気に入らない。 Fedoraの場合、下のようなコマンドも用意されてます最新と一世代前以外のkernelを削除 # package-cleanup --oldkernels 最新版以外を削除 # package-cleanup --oldkernels --count=1Ubuntuでも package-cleanup のように、半自動でカーネルを消す方法がないか調べてみると、Ubuntu Tweakに似た機能が

    Ubuntuは、古いカーネルを自動で消してくれないの?
    mczh
    mczh 2011/04/03
    知らなかった