タグ

2014年10月9日のブックマーク (3件)

  • fluent-plugin-bigquery の設定 - Qiita

    BigQuery側で「1リクエスト500行まで」という制限があるので500とする。 500ちょうどにしておくとエラーになることがあるという情報があるので、300程度にしておくとよいかもしれない(コメント欄参照)。 buffer_chunk_limit チャンクごとの最大バイト数。 BigQuery側で「1リクエスト1MBまで」という制限があるので1000000とする。 1MBちょうどにしておくとエラーになることがあるという情報があるので、768k程度にしておくとよいかもしれない(コメント欄参照)。 buffer_queue_limit プラグイン側でいくつのチャンクをメモリに保持しておくか設定できる。 デフォルト値は1024となっている。 小さすぎるとキューが溢れてエラーとなってしまうので、メモリ量と相談して大きめの値にしておくとよい。 1チャンクの最大サイズが1MBなので、デフォルトの1

    fluent-plugin-bigquery の設定 - Qiita
  • Fluentd ソースコード完全解説 (v0.10向け)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Fluentd ソースコード完全解説 (v0.10向け)
    mdoi
    mdoi 2014/10/09
  • NorikraでリアルタイムUU数表示を実現する

    どーも、れもんです。みなさんNorikra使ってますか? えっ使ってない? まぁストリーム集計処理っていうのがなかなか使いどころ難しいですものねー。よっぽど速報値が必要な場面じゃないと出番がないし、ぼくもインストールしたけどほぼ使ってないという今日この頃です。 ということで! 今回はNorikraを使うとっかかりとして、最近リリースしたサービスのユニークユーザ数をリアルタイムに出したいなぁというお題をNorikraでやってみることにしました。 もともとそのサービスではネイティブアプリにGoogle Analytics SDKが入っててそれを使えば直近5分のリアルタイムユニークユーザ数は見えているのですが、サーバ側でもそれを計測したいということで、そこをNorikraでやってみることにしました。 理由は、よく出来たアプリだと幾つか画面を遷移していても通信しなくてよいように作られていて、クライ

    NorikraでリアルタイムUU数表示を実現する
    mdoi
    mdoi 2014/10/09