2020年3月7日のブックマーク (4件)

  • ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (5ページ目)

    異国の文化とそのメッセージは真似してもいい、使ってもいい。でもその前に、文化の背景にある歴史を知ってリスペクトした上で使うべき。これは当然のこととはいえ、その線引きがどこにあるのかは微妙な問題でもある。しかしだからこそ、こういう論争が、文化への知識を求める動きや、相互理解につながるという声も多い。 ここでイギリスのSuperdryに話を戻すと、ロゴを日文化の盗用と呼ぶのは厳しすぎるという声も多い。彼らのクールさは日語をロゴに使っていることに尽きるが、それにより多くの消費者が日のブランドだと誤解していた。 ブランドが日のものではないと知り、しかもヘンな日語と使っていると分かった時、トランスペアレンシーを求める若い世代は裏切られた気持ちになり、「日のブランドのふりをしている偽物」「文化の盗用」という感覚を持ってしまうかもしれない。こうした消費者心理が最近のブランド不調にますますマイ

    ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (5ページ目)
    medakamaster
    medakamaster 2020/03/07
    「もっと日本人が、日本語を入れた商品を作ればいいと思う。キャッチフレーズとかを漢字で、それも意味がある内容、ポジティブなメッセージを入れたものを作ってほしい」 なんだかとても刺激になる記事だった。
  • ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (4ページ目)

    黒人の髪はもともと細かくカールしており、白人はこれを散々バカにして笑いものにしてきた歴史がある。コーンロウはそのような中苦労して編み出されたヘアスタイルであり、黒人の彼らはプライドを持っている。 いくらブランド側がアート表現の一つであり、リスペクトを込めた文化へのオマージュですと言っても、見る人によっては「盗用のレベル」と批判されてしまうことがある。 黒人の文化を奪ってきた歴史がある 文化の盗用とは、違う文化を持つ者同士が単にお互いの文化を取り入れたり、文化交流したりすることではない。「支配的なマジョリティの文化に属する者」が「不利な立場にいるマイノリティの文化」を、もともとの趣旨や意図、意志に反する形で勝手に使うことであり、そのルーツは植民地主義や帝国主義にある。 アメリカの場合は、ネーティブアメリカンの虐殺、黒人奴隷制度が元になり、白人が黒人の文化を、または白人がネーティブアメリカンの

    ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (4ページ目)
    medakamaster
    medakamaster 2020/03/07
    “ギャルソンのウィッグ問題を最初に炎上させたのは、「ダイエットプラダ」というインスタグラム・アカウントだ。デザインの類似性やブランドの不適切な表現を取り上げ、ファッション界の監視役とされている”
  • ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (2ページ目)

    実は日ブランドではない「Superdry極度乾燥(しなさい)」 こうしたおかしな日語を使うコンセプトは、もしかするとこの世界的な人気ブランドを真似まねたのかもしれない。「Superdry極度乾燥(しなさい)」だ。 ブランドのシグニチャー・アイテムであるスウェットには、大きなSuperdryのロゴの上にやはり巨大な文字で「極度乾燥(しなさい)」と書かれている。Superdryのショップがニューヨークにお目見えしたのは、漢字がクールだと感じる若者がまさに出始めたころだった。 スーパードライというと、皆さんが即座に連想するのはビールの銘柄だろう。それを「極度乾燥」と直訳したユーモアのセンスには私もニヤリとさせられたものだ。これを日人がやったとしたら大したものだが、日人ではなくイギリスのブランドだった。 しかし、このブランドの変な日語ロゴだが、もともとは日人がとりがちな行動がヒントにな

    ロゴが意味不明「極度乾燥(しなさい)」が経営不振に陥った理由 「新鮮さが消えた」だけではなかった (2ページ目)
    medakamaster
    medakamaster 2020/03/07
    「そんなエピソードを知らないアメリカ人のほとんどは、これがジャパンブランドであることに疑問を抱かなかったようだ。2003年にデビューして以来、Superdryは世界46カ国500店舗にまで拡大。」
  • コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)

    ちょっと知人から面白い動画が送られてきました。 これは当に皆さんにお知らせしたいと思います。 話者は京大医学部でウイルス学や疫学の研究をされてきた吉備国際大学の高橋淳教授(どこの大学だ、それ?という感じですけど・・・) その動画1時間18分あるのですがなんと内閣官房(←すみません、これちょっと確認中です)が投稿しています。 また高橋教授はこの動画を医療関係者向けに撮影し公開しています。 事実、この人御用学者※か?と最初は疑いました。 ※御用学者(ごようがくしゃ)とは、語源は幕府に雇われて歴史の編纂など学術研究をおこなっていた者のこと。 転じて今日の日では、「政府や権力者に迎合し都合のいいことを唱える学者」といった意味で使われる。(wikipedia) しかし、 見終わった時に、5月に予定している自社主催のイベントは開催の方向性だなと強く感じました。 またそれに輪をかけて、東京オリンピッ

    コロナウイルスはただの風邪ウイルス。間もなく終わるのか!? - 6AKA! (ロクアカ)
    medakamaster
    medakamaster 2020/03/07
    インフルエンザの死亡率は0.001%らしいので、0.4%でも、インフルエンザより400倍死亡率が高いのでは。。