タグ

著作権に関するmedia_macのブックマーク (40)

  • 「韓国ミュージカル上演差し止め、東京地裁が却下」今後いろいろと議論を生み出しそうな判決だと思うんだ…。 : モノづくりっていいね!

    とても気になる記事を見つけた。 YOMIURI ONLINEの「韓国ミュージカル上演差し止め、東京地裁が却下」という記事。 記事よれば 松竹が8日から上演を予定している韓国ミュージカル「美女はつらいの」を巡り、漫画家の鈴木由美子さんが著作権侵害で松竹に上演差し止めを求めた仮処分申し立てについて、東京地裁は3日、却下する決定をした。 大須賀滋裁判長は「(鈴木さんの)漫画とミュージカルの基になった映画は、多くの点で舞台や人物の設定が異なり、著作権侵害にあたらない」と述べた。 作品は大阪松竹座で上演予定で、松竹は「予定通り実施する」としている。とのこと。 私は、演劇のプロデューサーなので、原作物の舞台化についてはすごく興味があって、権利については、日々勉強している。 そんなことで、この裁判の判決には興味があった。最初にこの判決の記事を読んで感じたのは、どちらが正しいとか、間違っているとかではなく

    「韓国ミュージカル上演差し止め、東京地裁が却下」今後いろいろと議論を生み出しそうな判決だと思うんだ…。 : モノづくりっていいね!
  • アーティスト・文化団体・知財の震災法律相談|骨董通り法律事務所 For the Arts

    このたびの震災に伴い、チャリティイベントの開催、公演・事業の中止、非常時の著作権の処理など、アーティストや文化団体も様々な法律問題に直面しています。私たちにできるささやかな支援として、寄せられたご相談なども参考に「アーティスト・文化団体・知財の震災法律相談」を作成しました。 今こそ、文化の力で被災地・避難所の人々の心に灯をともし、この国の未来を明るく照らして欲しい。19問のQ&Aに私たちの復興への願いを込めました。(2011.4.13記) (なお、Q&Aは現時点での情報に基づくベータ版であり、今後も内容の修正・拡充をはかっていく予定です。質問及び回答のいずれも、あくまでも一般的な参考用に概略を掲載するものですから、具体的なケースについては、個々に専門家などの助言を受けることをお勧めします。) <イベント中止・キャンセル関係> Q1.当社は、舞台公演などのライブイベントの主催事業者です。

  • JASRACに公取委が排除措置命令へ、放送局との包括契約で

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 全米レコード協会、PtoPソフトのライムワイヤーとの訴訟で大きな勝利

    ニューヨーク州南部地区連邦地裁のKimba Wood判事は米国時間5月11日、ソフトウェア「LimeWire」を開発するLime Wireの親会社Lime Groupおよび設立者のMark Gorton氏が、著作権の侵害、不正競争への関与、および著作権侵害の幇助を行ったとする音楽業界側の主張を支持する、事実審理なしの略式判決を下した。 Wood判事は59ページある判決文の中で「証拠資料は、大部分が著作権で保護されているデジタル録音をユーザーがダウンロードできるように、(Lime Wireが)LimeWireの機能を最適化したことを示している」と述べ、「さらに(Lime Wireは)ユーザーによる侵害を幇助した」としている。 今回の判決により、少なくとも、多くの人たちが習慣的に行っているダウンロード行為に変化が生じることは間違いない。もちろん、4大レコード会社を代表する業界団体の全米レコード

    全米レコード協会、PtoPソフトのライムワイヤーとの訴訟で大きな勝利
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • [トランス]の上演許可について - 演劇プロデューサーのひとりごと

    5月の公演に向け、着々と準備が整っている、「青の下と鳩と太陽☆PROJECTS」ですが(笑)、最近友人の演劇プロデューサーの何人からか、「トランス」の上演許可をどのようにとったかというメールを貰った。 実は世の中的にはそう言ったオファーをどのようにしたらよいかを、ご存じない方も多いのではと急に思った。 そこで今回は、その「トランス」の「上演許可」について書こうと思う。 大前提として、既存の脚を使用して演劇公演を行い、その公演がお客様からお金をいただくモノならば、必ず著作権料が発生する。 その金額については、基的に著作権を持っている側の言い値と言うことになる。 この「トランス」の場合、著作権を持っているのは、当然脚を書かれた鴻上さん。それを管理しているサードステージとの交渉となる。 私が知っている限り、鴻上さんの脚の使用料は常識線からいって、そんなに高くはないと思う。 話がそれてし

  • ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材 - MIAU

    ダウンロード違法化に反対される方向けのパブコメ用素材です。 全部でも、一部のブロックでも、コピペしていただいて構いません。 これはぶつ切り状態の素材なので、文章を自分らしくつなげたり、自分の意見や具体例を入れたりしてくれると、さらに良いと思います。あくまで素材集なので、内容は個々人で適宜修正・変更してください。 なお、この素材は、パブリックコメント・ジェネレータ提供までの「中継ぎ」という位置づけです。 ダウンロード違法化以外の項目について、そしてMIAUの意見とは異なる意見についての雛型(ジェネレータ)は、後日公開となります。そちらを期待していらっしゃる方は、今しばらくお待ちください。 また、パブリックコメントの書き方や提出の仕方については「パブリックコメントへの意見提出方法」という記事をご参照ください。 報告書項目名 : 「第30条の適用範囲からの除外」(104ページ) YouTubeや

    ダウンロード違法化に反対するパブコメ素材 - MIAU
  • 米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Wal-Martが販売していたDRM認証サーバの運用を停止するということで、DRM付きMP3ファイルを買っていた消費者がファイルの転送等ができなくなってしまうということが、ちょっと問題になっています(関連記事)。Wal-Martは、DRMサーバの遮断前にCD-Rにコピーすることで対応せよと言っているようですが、「リファンドしろ」という声もあるようです。 Wal-Martがどうするのかはわかりませんが、これを見て思うのは米国ではDRMフリーの音楽配信が当たり前になってしまったんだなあということです。 昨年の2月にスティーブジョブズが「DRM不要論」を提唱した時は、「そんなことをしたら違法コピーが蔓延して音楽産業は壊滅する」とか「DRMを廃止できないのとわかっていてのジョブズの詭弁である」というような意見がありました(私も後者の立場でブログ・エントリーを書いたりしました)。 それから1年ちょっ

    米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • コンテンツ業界が求めるのは「権利関係が分かる人」

    「デジタルコンテンツの世界において、制作を担うクリエイターの育成は盛んに行われている。新しい流通の仕組みを担うエンジニアもたくさんいる。しかし、権利関係を理解し、ビジネスモデルに落としこめるビジネス領域の人材育成は進んでいない」――デジタルコンテンツの配信関連事業を行うメディアラグの代表取締役社長 藤井雅俊氏は、産業能率大学が5月13日に開催したマスコミ懇談会で、現在のコンテンツ業界で求められる人材像について語った。 同大学では2007年度から、情報マネジメント学部に「コンテンツビジネスコース」を設置し、コンテンツビジネス分野の教育に力を入れてきた。今回新たに、デジタルコンテンツビジネスにかかわる教育開発・研究を行う「デジタルコンテンツラボ」を4月1日に開設した。藤井氏は同研究所の客員研究員として参加している。 藤井氏はデジタルコンテンツ業界の現状について、「制作と流通の垣根が崩れてきた。

    コンテンツ業界が求めるのは「権利関係が分かる人」
  • JRC、YouTubeと音楽著作権の包括利用許諾を締結

    株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)とグーグル株式会社(Google)は27日、Googleの運営する動画投稿サイト「YouTube」の日における音楽著作権の包括利用許諾契約を締結した。今回の締結により、利用者がJRC管理楽曲を演奏した映像や、打ち込みなどで自作した管理楽曲音源を自作ビデオに使うことなどが可能となる。 JRCは、2000年に設立された音楽著作権管理事業会社で、Mr.Children、L'Arc-en-Ciel、スピッツ、浜田省吾、シド、BENNIE K、DOUBLEなどのアーティストの楽曲の管理を受託。現在の管理作品数は約5,000曲、2007年4月〜2008年3月の徴収実績は約9億円となっている。 今回の契約では、楽曲の音楽著作権のみが対象となるため、プロモーションビデオ(PV)や、CDなどのオリジナル音源を直接利用する場合には、従来同様許諾が必要となる

  • 映像・音楽配信を許諾不要に 「ネット権」創設、有識者が提言

    角川グループホールディングスの角川歴彦会長らが参加する「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」(代表:八田達夫政策研究大学院大学学長)は3月17日、ネット上での利用に限り、過去の映画音楽などを事前の許諾なしで映画会社などが配信できるようにする「ネット権」の創設を柱とした特別法の制定を提案した。 過去のコンテンツをネット配信する場合、改めて権利者全員から許諾を得る必要があり、手間と時間がかかることからネット上での利用が進んでいないのが現状。提案では、配信を行う事業者に著作権者への対価支払いを義務付けるのを条件に、ネット限定で著作権者の許諾権を制限する。このため事後的な対価支払いで過去のコンテンツ資産をネット配信できるようになり、デジタルコンテンツの流通と活用を加速できるとしている。 「デジタル・コンテンツ法有識者フォーラム」のメンバーは、相澤英孝一橋大学大学院教授、映画プロデューサーの一

    映像・音楽配信を許諾不要に 「ネット権」創設、有識者が提言
  • asahi.com:「家族的」小劇場にも契約の波 劇団梁山泊の上演権訴訟 - 演劇 - 文化・芸能

    「家族的」小劇場にも契約の波 劇団梁山泊の上演権訴訟 2008年02月26日11時20分 劇団を退団した元座付き作家の戯曲を作家の意に反して劇団側が上演する権利はあるのか? 映画「月はどっちに出ている」などで知られる劇作家・脚家の鄭義信さんと劇団新宿梁山泊(金守珍代表)が昨夏から東京地裁で争っている裁判が、演劇関係者の注目を集めている。 ◆元座付き作家が権利主張 発端は梁山泊が計画した鄭さん作の「それからの夏」公演に対し、「無断上演で著作権侵害にあたる」と鄭さんが上演差し止めの仮処分を申請したこと。この件は公演中止で和解したがその後、逆に梁山泊側が「それからの夏」「人魚伝説」の2作の上演権が劇団にあることの確認を求めて鄭さんを訴えた。梁山泊側は作品を集団創作による劇団全員の「共同著作物」と主張。演出家や出演者のアイデアが戯曲成立に深くかかわったとの認識だ。 だが、日劇作家協会で著作権問

  • CBS傘下のLast.fmが無料音楽配信サービスを発表--成功の可能性は?

    合法的だが有料の音楽ダウンロードサービス、無料だが違法の音楽ダウンロードの代わりとして、広告付きの音楽ストリーミングが考えられるが、実際のところはそれほど成功していないのは周知の通りだ。SpiralFrogなどしっかりした投資を受けた多くのベンチャー企業がこの分野に参入しているが、ほとんど知られていない。成功しているといえるのはImeemだけだ。Imeemは大手レコードレーベル4社とライセンスを結んでいるが、それでもユーザーエクスペリエンスの面で批判を受けている。 こういった背景があり、CBSによる「Last.fmについての大発表」というのが、無料の広告付きストリーミングサービスの開始というのは、ちょっとした驚きだった。CBSは2007年、音楽ベースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Last.fmを買収している。 これまで、Last.fmの音楽コンテンツのほとんどは30秒のク

    CBS傘下のLast.fmが無料音楽配信サービスを発表--成功の可能性は?
  • 楽曲「みくみくにしてあげる♪」がJASRAC管理に、利用はどうなる?

    ドワンゴとニワンゴが共同運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」で人気の楽曲、「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の著作権の一部が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に信託された。「みくみく〜」はほかのユーザーが動画を投稿する際の楽曲としてもよく使われているが、今後利用したい場合には、どのようにしたらよいのだろうか? ドワンゴに聞いたところ、ニコニコ動画内での利用については、「ユーザーに代わってニコニコ動画が使用料を支払う方針でJASRACと協議している」とのこと。ただし、ニコニコ動画以外での利用については、各サイトやサービスの方針によるという。なお、GoogleのYouTubeも楽曲の使用料の支払いについて、JASRACと話し合いを進めているところだ。 個人がJASRAC管理下の楽曲を使いたい場合は、JASRACに使用料を支払う必要がある。用途により利用料金は変わる

    楽曲「みくみくにしてあげる♪」がJASRAC管理に、利用はどうなる?
  • 「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”

    YouTubeが火付け役となり、米国でもDVDがヒットした「涼宮ハルヒの憂」、「ニコニコ動画」で人気を集め、台湾韓国にも人気が広がっている「らき☆すた」――それぞれ、角川グループが手がけてきた作品だ。 「YouTubeは今や、世界の映像の共通言語」――「電撃」ブランドを擁するメディアワークスの設立者で、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は言う。「YouTubeには確かに、角川の作品を含め、著作権をクリアしていない動画がたくさん上がっている。日の権利者はすぐに訴えてやめさせようとするが、日起業マインドを萎縮させるだけ。日の競争力強化にもつながらない」 角川会長は新技術や著作権に明るく、文化文化審議会著作権分科会の委員も務める。12月6日、早稲田大学知的財産部が主催した「知的財産セミナー」で「“著作権” 実効性確立への熱い思い -ネット社会のデジタルコンテンツ-」と題し

    「YouTubeは世界共通語」――角川会長の考える“次の著作権”
  • [佐野元春] ネット時代の音楽ビジネスを語る

    10月29日夜、都内某所で「佐野元春 ブロガーミーティング」と題した会合が行われた。これは著名なブロガーを集めて、佐野元春が自身の活動についてプレゼンテーションを行うというクローズドなイベント。 ブロガーミーティングではスタッフを中心として、MWSの歴史や、DaisyMusicの活動、佐野元春の最近のトピックなどについて、多岐にわたるプレゼンテーションが行われた。終盤にはブロガーと元春によるフリートークの時間も。 大きなサイズで見る 佐野元春は、1995年のインターネット創生期から積極的にウェブを使った活動を進めてきた”もっともインターネットにリベラルなアーティスト"としても知られている。この夜のイベントは、そんな元春を中心にブロガーたち10数人が集まり、アットホームな雰囲気の中で進行した。約2時間半にわたるプログラムの中から、この記事では佐野元春自身によるプレゼンテーションの様子をレポー

    [佐野元春] ネット時代の音楽ビジネスを語る
  • ネットが埋もれた事実掘り起こす可能性示した「亀田戦」

    反則行為のアドバイスを問題視 10月11日に東京放送(TBS)で生中継されたプロボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチの「問題動画」が、動画共有サイト「YouTube」などインターネット上で話題を集めている。 この試合はWBC世界フライ級王者の内藤大助選手を挑戦者である亀田大毅選手が投げ飛ばすなど、反則行為が散見され、ここ数日マスコミ各社が取り上げ続けている。しかし、問題のシーンはそれ以前にあった11ラウンド開始前のインターバル。 青コーナーに集まる亀田選手陣営の「打ち合わせ」をとらえたこの場面で、専属トレーナーなどから発せられた「金的を狙え」「目にひじを当てろ」などのアドバイスが、反則行為を選手に促しているように聞き取れるのだ。 亀田選手の反則行為に対する処分はもちろん、反則行為に関与した疑いが持たれているセコンド陣を含め、日ボクシング協会(JBC)が言及するまでに発展した。 著作

    ネットが埋もれた事実掘り起こす可能性示した「亀田戦」
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » そして壁は崩れはじめた―マドンナ、レコード業界を捨てる

    TechCrunch Japanese アーカイブ » そして壁は崩れはじめた―マドンナ、レコード業界を捨てる
  • 【連載企画】合法的音楽配信サイトを作ってみる(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    まず、この前書き忘れたことを書いておきます。JASRACはダウンロード配信とストリーム配信をどう切り分けているのかというお話しですが、JASRACのサイトにガイドラインが書いてあります。RealAudio等でエンコードしなければいけないのか(めんどくさい)と思っていましたが、通常のmp3でもダウンロード禁止の設定にしていればよいようです。まあ、ユーザーがしようと思えばダウンロードできてしまいますが(そういう意味では、Real Audioでやろうが何でやろうがユーザーがやろうと思えば録音はできてしまいます)。 mp3等で(疑似)ストリーミングする場合の注意として、以下のようなことが書いてあります。 条件 a. JASRACの監視システムのチェックを定期的に受けることを承認すること b. この取扱いの制度を悪用しないこと なお、JASRACは、件の取扱いに今後より一層の実効性を持たせるため、

    【連載企画】合法的音楽配信サイトを作ってみる(3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary

    旅烏(id:banraidou)さんが次のように述べています。 違法コンテンツダウンロード違法化について少しだけ。 いや、つくづく、「これって輸入盤騒動のときとそっくりだなー」と思うんだけれど。 どういうとこがそっくりだと思うかというと、権利の創設を主張する側の狙いとは異なる副作用がでて、むしろその副作用の方が問題となるって構図が、もう生き別れの双子くらいそっくり。 このエントリーを読んだ後で次の記事を見つけた。*1 日レコード協会、日の楽曲の普及状況について報告会、今後は中国に力点 | BCNランキング http://bcnranking.jp/news/0709/070928_8521.htmlレコード協会、音楽産業・文化振興財団が9月26日に開催した「第4回東京アジア・ミュージックマーケット概要説明及び日音楽のアジア展開に関する報告会」についての記事で、アジア市場での日

    J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary