タグ

2013年10月7日のブックマーク (5件)

  • コンクリート製の巨大な矢印がアメリカのド真ん中を横断しているのはなぜなのか?

    アメリカには何の前触れもなく地面に巨大な矢印が横たわっており、しかも1箇所にではなく大地に点々と連なっていることがあります。運転中の交通標識にしては明らかに見づらく、ナスカの地上絵のように「誰が何のために?」と思ってしまいそうなのですが、全長20mもあるコンクリート製の矢印には一体何の意味があるのでしょうか。 What are These Giant Concrete Arrows Across the American Landscape? - Core77 http://www.core77.com/blog/transportation/what_are_these_giant_concrete_arrows_across_the_american_landscape_25236.asp 問題の矢印がこれ。このような矢印はアメリカ大陸の東から西にかけて点々と存在するものなのですが、人

    コンクリート製の巨大な矢印がアメリカのド真ん中を横断しているのはなぜなのか?
    medihen
    medihen 2013/10/07
    『エリア51』を読んだせいで、国家機密系の話かと思ってしまった。→“アメリカには何の前触れもなく地面に巨大な矢印が横たわっており、しかも1箇所にではなく大地に点々と連なっていることがあります”
  • スタートから1年、出版デジタル機構の現状と次なる構想を聞く

    出版デジタル機構が展開する書籍の電子化事業「パブリッジ」。半官半民の産業革新機構と、大手・中堅出版社15社以上からの出資を受け、5月には凸版印刷グループとの間で電子書籍取次大手ビットウェイの買収を発表、10月1日付けでそのビットウェイを合併により統合し注目を集めている。 一方で、その機構が昨年関わった経済産業省の『コンテンツ緊急電子化事業』、通称緊デジの成果には疑問の声も上がる。スタートから1年余り、外からはその概要が掴みにくいこの事業について、再び野副正行代表取締役社長に話を聞いた。 進む電子化とKindle未供給の理由 ―― まず、パブリッジ事業の現状を聞かせてください。 野副 事業開始時からの外部環境の変化として、電子書籍を巡る環境は非常に整ってきたと思います。楽天kobo、Amazon KindleApple iBookstoreなどの電子書籍サービスが続々と登場し、電子書籍端末

    スタートから1年、出版デジタル機構の現状と次なる構想を聞く
    medihen
    medihen 2013/10/07
    出版デジタル機構・野副社長インタビュー。Amazonとの関係、緊デジの意義、ビットウェイ買収、書籍版JASRAC、等について。
  • 【今週はこれを読め! ミステリー編】がらりと変わった新版『笑う警官』を要チェック! - 杉江松恋|WEB本の雑誌

    『刑事マルティン・ベック 笑う警官 (角川文庫)』 マイ・シューヴァル,ペール・ヴァールー,柳沢 由実子 角川書店 2,607円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 読書というのは極私的な体験だから、最初のときと二回目以降で印象が違うことがある。しかし、マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールーの『笑う警官』を今回読み直してみたときの相違は驚くほど大きかった。喩えるならば、かつての高見浩訳『笑う警官』は「重厚長大な戦艦」のような印象、今回の柳沢由実子訳『刑事マルティン・ベック 笑う警官』は「どこまでも無駄なく機能的な戦闘機」だったのである。あれれ、こんなにシャープな作品だったんだっけ! ページ数も、旧版が420ページ超なのに今回の新版は380ページ程度と、一割近く少ない。1ページの字組は旧版が43×17=731、新版が39×18=702 と

    【今週はこれを読め! ミステリー編】がらりと変わった新版『笑う警官』を要チェック! - 杉江松恋|WEB本の雑誌
    medihen
    medihen 2013/10/07
    あ、訳も変わったんだ。”かつての高見浩訳『笑う警官』は「重厚長大な戦艦」のような印象、今回の柳沢由実子訳『刑事マルティン・ベック 笑う警官』は「どこまでも無駄なく機能的な戦闘機」だったのである”
  • SONY Readerはなくなるの? PRS-T3S - こばこのひみつ

    Einkを世界で初めて一般消費者向けの商品として販売したSONYの電子書籍リーダーの新製品が、今年も日発売されました。 PRS-T3Sです。早速入手し、使ってみます。 すでに市場での評価は、amazon kindle一択、ネタっぽく楽天ポイント使ってkobo、あーソニーリーダー、昔あったね、ハードウェア中心で販売ソフトのシステムが前世代で消えていったやつ、という雰囲気です。 このたびReader Storeもリニューアルされ、それなりに良い感じです。それでも、どれかひとつ電子書籍ストアを選ばないといけないのなら、kindleを選ぶよね、ということで、勝負はすでについた後だと思います。 SONY Readerに残された道は、来年の新モデルではkepubに対応することでしょう。垂直統合は、いくら囲い込みたい企業がメリットを強調しても、ユーザーにとってはままならない不幸としか思えません。 今回

    SONY Readerはなくなるの? PRS-T3S - こばこのひみつ
    medihen
    medihen 2013/10/07
    “PRS-T3S”のインプレッション記事。
  • 経済思想が変わるとき 1 - 経済を良くするって、どうすれば

    ここまでアベノミクスが上手くいっていながら、そのまま保とうとはせず、一気の消費増税という、すべての成果をドブに捨てるようなことをしてしまう。それは、なぜだろうか。そこには、需要を抜いても経済には決定的な悪影響はないという極めて強固な思想がある。普通の人には奇妙に聞こえるだろうが、これは「合理性」に基づくものなのだ。 ……… 現在の経済学の基礎には、人は利益を最大化するよう行動するという「公準」がある。「公準」とは、すべての理論の基礎となる前提のようなものだ。そして、この前提に立つと、合理的な人は、資金や労働力が余ってムダになっている状況を放置したりせず、必ず、それらを利用し、生産を増やして利益を得ようとするだろう。そうすると、世の中には余資も失業もあり得ないことになる。 この理屈は、世の中に不況は存在しないと言うようなものなので、普通の人にとっては、「まさか」という話である。現実に、超低金

    経済思想が変わるとき 1 - 経済を良くするって、どうすれば
    medihen
    medihen 2013/10/07
    “経済学は、合理性について、「常に」実現しているとは、主張していないからだ。余資や失業は、ままあることで、ただし、それが「いつまでも」放置はされないと言っているに過ぎない”