タグ

2018年2月21日のブックマーク (6件)

  • 【新文化】 - 講談社、増収減益決算 電子・版権収入が全体の30%超に

    2月20日、東京・文京区の社で株主総会および取締役会を行い、第79期(H28.12.1~同29.11.30)決算と役員人事を発表した。売上高は1179億5700万円(前年比0.6%増)、営業利益は約19億円(同37.2%減)、経常利益は約43億円(同15.3%減)。当期純利益は17億4800万円(同35.6%減)。野間省伸社長によると、電子や版権ビジネスなど、「事業収入」の占有率が売上高の30%を超えて第2の柱になりつつあるという。 役員人事は、取締役の峰岸延也、古川公平、渡瀬昌彦の取締役3氏が常務に昇任。吉羽治氏が取締役に新任。森武文副社長は取締役相談役に、鈴木哲常務は退任して顧問に就いた。

    medihen
    medihen 2018/02/21
    "野間省伸社長によると、電子や版権ビジネスなど、「事業収入」の占有率が売上高の30%を超えて第2の柱になりつつあるという"
  • アニメで最も衝撃だったシーン

    といえば、まどマギ3話やがっこうぐらし1話(あとめぐねえ)が定番なんだろうが俺はあえてサムライフラメンコ7話を挙げたい。 キック・アス的な自主活動ヒーロー主人公が警察官と協力して街のちょっとした悪事(傘の置き引き等)を正していくハートフルBLヒーローアニメだと思って気楽に見ていたんだ。 序盤は結構面白かったのに、いきなり物の怪人ギロチンゴリラが現れて首チョンパのグロシーンが入るわ、物の悪の組織が現れてヒロイン達が小指を潰されるような拷問を受けるわ、捕まった戸松遥演じるヒロインがボロボロの姿で泣きながら歌い始めるわでドン引きし空いた口が塞がらなかった。 興味がある人はwikipediaでストーリー解説とキャラ紹介を見て欲しい。解説だけでヤバイ臭いが伝わってくるから。 個人的にこれと同時にやってたガリレイドンナがノイタミナ史上最低傑作だと思っている。 (追記) 皆さん面白いネタバレをありが

    アニメで最も衝撃だったシーン
    medihen
    medihen 2018/02/21
    やっぱイデオンか。準光速ミサイル着弾とか、割れていく惑星とか、発動編冒頭のキッチ・キッチンとか……
  • 現金が消えた国?スウェーデンで見た財布とスマホ|NHK NEWS WEB

    現金を使わない「キャッシュレス」が最も進んだ国と言われるスウェーデン。いまや、中央銀行がみずからデジタル通貨を作ろうとしているとも聞きます。現金のない社会がどこまで進み、どこに向かおうとしているのか。問題はないのか。現地を取材しました。(経済部記者 山田裕規) スウェーデンの現金流通量は、対GDP比で1.4%(2016年)。アメリカの7.8%、ユーロ圏の10.7%、さらに日の19.9%と比べると、その差は歴然です。 人々は、当に現金を持たずに暮らしているのか。首都・ストックホルムに向かいました。市の中心部を歩いてみると、早速、家電量販店の入り口に「現金は受け取りません」の文字。パン屋には「ノーキャッシュ(現金おことわり)」の表示。 このパン屋が現金の受け取りをやめたのは、およそ1年前。店員の男性に聞くと「安全面の理由が第一。強盗などが入っても大丈夫ですし、現金は数えなくてはならない」と

    現金が消えた国?スウェーデンで見た財布とスマホ|NHK NEWS WEB
    medihen
    medihen 2018/02/21
    結局、治安の問題?→"このパン屋が現金の受け取りをやめたのは、およそ1年前。店員の男性に聞くと「安全面の理由が第一"
  • 新たな脅威が4つも ここは押さえておきたい! 情報セキュリティの10大脅威 2018年版

    新たな脅威が4つも ここは押さえておきたい! 情報セキュリティの10大脅威 2018年版:Weekly Memo(1/2 ページ) ますます高度化し複雑化する情報セキュリティの脅威には、いったいどんなものがあるのか。IPAが先頃発表した「情報セキュリティ10大脅威 2018」を基に考察してみたい。 情報セキュリティ分野で最近起きている出来事が、ますます高度化・複雑化し、広範囲に影響を与えていると感じている読者の方々も少なくないだろう。それに伴い、話の中身も難しくなってきているという印象が強い。 そんな折り、情報処理推進機構(IPA)が「情報セキュリティ10大脅威 2018」と題したレポートを発表した。IPAが2011年版から毎年この時期にまとめているレポートで、前年に発生した社会的に影響が大きいと考えられる情報セキュリティにおける事案からIPAが候補を出し、この分野の研究者や企業の実務担当

    新たな脅威が4つも ここは押さえておきたい! 情報セキュリティの10大脅威 2018年版
    medihen
    medihen 2018/02/21
    "2018年のランキングには、これまでの10大脅威に一度もランクインしたことのない新たな脅威が入った"
  • 電子書籍や通販によって街の本屋がなくなるとか言うけど

    高校生のとき、電車を乗り継いで新幹線が止まる駅の屋に行ったらびっくりした。 屋というのは「中国人は馬鹿」みたいなとか「下を3枚重ねて履くと癌が治る」みたいなが置いてある場所だと思ってたから。 私は言語学に興味があって、レトリックやナラトロジーのが好きだけど、そういうのはアマゾンや図書館にのみ置いてあるものだと思っていた。 こういうが置いてある屋をイメージして「街の屋がなくなる」って焦ってる人たちに、そりゃ共感できないわけだ

    電子書籍や通販によって街の本屋がなくなるとか言うけど
    medihen
    medihen 2018/02/21
    "本屋というのは「中国人は馬鹿」みたいな本とか「靴下を3枚重ねて履くと癌が治る」みたいな本が置いてある場所だと思ってた"
  • 東京新聞:<対談「薩長史観」を超えて>(1)日露戦争 正しい戦史を伝えなかった軍部:社会(TOKYO Web)

    今年は明治百五十年。安倍晋三首相が今国会の施政方針演説を維新の話題から切り出すなど、明治時代を顕彰する動きが盛んだ。維新を主導した薩摩(現鹿児島県)、長州(現山口県)側の視点で「明るい時代」と明治期をたたえる「薩長史観」は根強い。来年四月末に平成が終わり、改憲の動きが活発化する時代の節目に、近現代史に詳しい作家の半藤一利さん(87)とノンフィクション作家の保阪正康さん(78)が語り合った。 米国の仲介で薄氷を踏む形で講和に至った日露戦争について、半藤さんは大正、昭和の軍人に正しい戦史が伝えられなかったと指摘。司馬遼太郎さんの「坂の上の雲」では「正しい戦史は資料として使われなかった」と語り、人気小説がノンフィクションと思われていることに懸念を示した。「太平洋戦争は維新時の官軍(の地域出身者)が始めて賊軍(の地域出身者)が止めた。これは明治百五十年の裏側にある一つの事実」と強調した。 保阪さん

    東京新聞:<対談「薩長史観」を超えて>(1)日露戦争 正しい戦史を伝えなかった軍部:社会(TOKYO Web)
    medihen
    medihen 2018/02/21
    "司馬さんが「坂の上の雲」を書いた当時は、物語の海戦史しかなく、司馬さんはそれを資料として使うしかなかった"