タグ

2018年10月23日のブックマーク (3件)

  • SNS史をまとめたら、「スロー」なネットの必要性を知った:夢に見たウェブの進化の果て | DIGIDAY[日本版]

    スマホと切り離せない関係にあるソーシャルメディア。その変遷をまとめたら、次の3つが見えてきました。1.結局は、広告収益モデルありきだった/2.ユーザーコンテンツは、広告記事化してしまった/3.パブリックな発信から身内のおしゃべりの場へ。ーー『ソーシャルメディア四半世紀』の著者、佐々木裕一教授による寄稿です。 記事は、東京経済大学コミュニケーション学部で「ソーシャルメディアの収益モデル史および社会史/情報環境と利用者の相互作用」を研究している、『ソーシャルメディア四半世紀』(日経済新聞出版社)の著者、佐々木裕一教授による寄稿です。 先月リリースされたAppleのiOS12で最大の変化はなんだと思いますか? 個人的には、スクリーンタイム機能の導入に注目しています。この機能により、自分のスマートフォン利用時間、1時間あたりの持ち上げ回数や通知回数、アプリごとの利用時間を把握し、アプリごとの利

    SNS史をまとめたら、「スロー」なネットの必要性を知った:夢に見たウェブの進化の果て | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/10/23
    今のSNSは直感に偏るシステム1的、内省・振り返りが機能するシステム2的サービスが必要、と。
  • (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞

    企業は「見る目」がない――。2018年のノーベル生理学・医学賞を受賞する京都大学の庶佑特別教授はこう不満を口にした。日の大学などの研究論文がどこでビジネスの種である特許に結びついているかを調べると、米国の比率が4割を超す。研究開発力の低下が指摘されるなか、イノベーションにつながる国内の芽をどう見いだすのか、企業の「目利き力」が問われる。1日、受賞発表後の会見で、庶氏は日の製薬会社へ

    (ニッポンの革新力)日本の大学成果、米企業に流れる 本庶氏「日本企業は見る目ない」 :日本経済新聞
    medihen
    medihen 2018/10/23
    "実は日本の研究成果を最も事業に生かしているのは米企業""日本の大学などの研究論文がどこでビジネスの種である特許に結びついているかを調べると、米国の比率が4割を超す"
  • 議長選77回やっても決まらず 候補が次々と辞退 沖縄:朝日新聞デジタル

    最西端の町、沖縄県与那国町の町議会(定数10)で、議長選が77回も繰り返される異例の事態になっている。与野党が5議席ずつを分け合っており、議長を出せば採決時に少数派になるためだ。議案の審議にも入れず、町民からは批判の声が上がっている。 町議会は22日、5回の議長選を実施した。2人の候補に対し与野党それぞれが同じ議員に投票して「5対5」になるため、くじ引きで決めるが、当選者は辞退を繰り返した。 与野党の議員は会話も交わさない。取材に対し、野党の田里千代基(たさとちよき)氏は「慣例通り与党が議長を出すのが当然。独善的な町政を続けさせないためにも譲らない」、与党の崎原敏功(さきはらとしかつ)氏は「慣例に従う決まりはない。否決ばかりする野党が過半数となれば町政が進まないため、必要な手段だ」と答えた。 地方自治法は議長は選挙で選ぶと定めるが、当選者の辞退に関する規定はない。全国町村議会議長会によ

    議長選77回やっても決まらず 候補が次々と辞退 沖縄:朝日新聞デジタル
    medihen
    medihen 2018/10/23
    ギネス挑戦中?