タグ

ブックマーク / digiday.jp (5)

  • SNS史をまとめたら、「スロー」なネットの必要性を知った:夢に見たウェブの進化の果て | DIGIDAY[日本版]

    スマホと切り離せない関係にあるソーシャルメディア。その変遷をまとめたら、次の3つが見えてきました。1.結局は、広告収益モデルありきだった/2.ユーザーコンテンツは、広告記事化してしまった/3.パブリックな発信から身内のおしゃべりの場へ。ーー『ソーシャルメディア四半世紀』の著者、佐々木裕一教授による寄稿です。 記事は、東京経済大学コミュニケーション学部で「ソーシャルメディアの収益モデル史および社会史/情報環境と利用者の相互作用」を研究している、『ソーシャルメディア四半世紀』(日経済新聞出版社)の著者、佐々木裕一教授による寄稿です。 先月リリースされたAppleのiOS12で最大の変化はなんだと思いますか? 個人的には、スクリーンタイム機能の導入に注目しています。この機能により、自分のスマートフォン利用時間、1時間あたりの持ち上げ回数や通知回数、アプリごとの利用時間を把握し、アプリごとの利

    SNS史をまとめたら、「スロー」なネットの必要性を知った:夢に見たウェブの進化の果て | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/10/23
    今のSNSは直感に偏るシステム1的、内省・振り返りが機能するシステム2的サービスが必要、と。
  • 「テクニウム」と「リゾーム化」が示す、現代社会の本質:信頼性の危機というデジタルシフトの課題 | DIGIDAY[日本版]

    卒業間近になると別れ話を切り出すカップルも多いだろう。お互いの進路が異なるとか、卒業後に海外に行くことになったとか、さまざまな理由で。あるいは、卒業を別れのチャンスと前向きにみるケースもある。20年以上前だが、Middlebury Institute of International Studies at Monterey(略称、MIIS)という大学院に、私は在籍していた。そこで、こんなジョークを耳にした。 Advertisement 「お別れしないといけない。国務省(Department of State)に就職が決まったんだ」 「え、どういうこと?」 「それ以上は言えない。国家機密に抵触するから」(笑) このジョークは、CIA(Central Intelligence Agency:アメリカ中央情報局)に就職が決まった人の話。当かどうかは知らないが、CIAに就職することを公にしてはな

    「テクニウム」と「リゾーム化」が示す、現代社会の本質:信頼性の危機というデジタルシフトの課題 | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/09/04
    テクニウム="自律性を備えつつあるテクノロジー全体を信仰しようという思想"、"デジタルシフトを一言で表現しろと言われたら、私は、「テクニウム」の台頭である、と答えるだろう"
  • Facebookを離れ、トラフィック源を多様化する「ヴォーグ」 | DIGIDAY[日本版]

    コムスコア(comScore)によると、ヴォーグ(Vogue)は2018年5月、1360万人という記録的なユニークビジターを惹きつけた。過去の同様のイベントのトラフィック源はFacebookだったが、今年のトラフィックはGoogleや電子メール、インスタグラム(Instagram)から来ていた。 ヴォーグ(Vogue)は、編集を支える方法を変更しようとしている。 コムスコア(comScore)によると、コンデナスト(Condé Nast)が所有するこの高級ファッション誌は2018年5月、「メット・ガラ(Met Gala)」と英国のロイヤルウェディングを特集し、1360万人という記録的なユニークビジターを惹きつけた。過去の同様のイベントのトラフィック源はFacebookだったが、今年のトラフィックはGoogleや電子メール、インスタグラム(Instagram)から来ていた。 5月の検索トラフ

    Facebookを離れ、トラフィック源を多様化する「ヴォーグ」 | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/07/06
    "こうしたトラフィック源の多様化は、Facebookがパブリッシャーに送るリファラル(参照元)トラフィックの量をどんどん減らしているなかで、検索トラフィック全体を増やす長期的な取り組みの結果"
  • GDPR の影響で、オーディエンス追跡に苦労するマーケター:データ規模を縮小するGoogleとFacebook | DIGIDAY[日本版]

    GDPR の影響で、オーディエンス追跡に苦労するマーケター:データ規模を縮小するGoogleとFacebook | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/06/26
    "現在、マーケターが正確な計測を行うためには、それぞれのプラットフォームすべてに対して別々にキャンペーンを展開するか、またはひとつのプラットフォームにすべての力を注ぐ必要がある"
  • 「漫画村」騒動で問われる、日本のネット広告業界の倫理基準 | DIGIDAY[日本版]

    ここ数週間、漫画村に関連する話題がメディアやネットで騒がれていますが、DIGIDAY読者のマーケティング業界、広告業界の皆さんは目を通されていますでしょうか? 漫画村の違法コピーが問題ではないかという議論は、実は昨年からネット業界の一部ではおおいに話題になっていました。ーー徳力基彦氏による寄稿コラム。 漫画村とは、主に違法コピーされた漫画などの書籍を無料で読めるようにしてしまっているサイト。類似のサービスとして、Miomio、Anitubeなどがあり、まとめて海賊版サイトや、海賊版漫画ビューアサイトなどと呼ばれているようです。 漫画村の違法コピーが問題ではないかという議論は、実は昨年からネット業界の一部ではおおいに話題になっていました。 なにしろ今年の1月にはSimilarWebの利用者数のデータでlivedoorなどの大手サイトを抜いたほど。 そのため、今年の2月には衆院予算委員会でも取

    「漫画村」騒動で問われる、日本のネット広告業界の倫理基準 | DIGIDAY[日本版]
    medihen
    medihen 2018/04/24
    by 徳力基彦氏。そういや広告出稿先に関する自主規制はどうなってるんだ? JAROは虚偽広告の抑止が主みたいだし。
  • 1