タグ

ブックマーク / www.hageatama.org (3)

  • なろう小説を1500万文字以上読む荒行の末に得た知見を共有するよ! - はげあたま.org

    ※この記事は4000文字弱なため、1500万文字の4000分の1近くという前提でお読みください。 25歳以上の社会人で、アニメやラノベをちょっとかじってるレベルのネットおじさん達、ご機嫌いかがでしょうか。 なんか最近、WEB小説発のコンテンツが増えてきたけど、読みもしないで適当なレッテル貼って溜飲下げていませんか? それは老化の始まりですよ! 読まず嫌いで「似たような異世界テンプレばっか乱発して知性の低下なの?」とか考えていた時期が私にもありました。 それでも、曲がりなりにも一大ジャンルを築き上げ、大型書店では棚一列全部がWEB小説発なんていうこのご時世です。 「読みもしないで批評するのはプライドが許さん!」というビブリオマニアとしてのよくわからん意地だけで努力した結果が、3ヶ月で1500万文字強(2016年2月調べ)だよ!!!! 当に、私は何と戦っているんですかね? Kindleの積

    なろう小説を1500万文字以上読む荒行の末に得た知見を共有するよ! - はげあたま.org
    medihen
    medihen 2016/02/16
    1,500万字読んだってスゲエなと思って記事を読み始めたら、それがたった8作品分と知ってガクッときた人は多いと思う。
  • 架空のKindle出版集団『電明書房』の誕生です - はげあたま.org

    @imagawatatsuyaのキンドルストアでを出すなら出版社の名義にしたほうがいいという架空の屋号についての話を読んでいて思いついたアイディアです。 Kindleストアにを登録する際に、出版者名を付ける事ができます。 商業誌だったら出版社が入るのですが、個人作家だと適当に埋めるしかありません。それなら架空の個人出版集団作って、みんなで使えばいいんじゃないの?と頑張ってみました。 架空の出版集団『電明書房』(http://www.denmei.org)の誕生です。 aboutページにはそれっぽい由来を書いてありますが、当の由来は「電子書籍界の民明書房」です。 各自で自由に『電明書房』と登録してもらい、個人出版の方のみを抽出できるタグとして機能させよう、というのが主目的です。これは、ご自由に各自で出版者名にしてもらうだけです。 さらに、サイトの方での紹介ページも募集します。 多くの

    架空のKindle出版集団『電明書房』の誕生です - はげあたま.org
    medihen
    medihen 2013/01/24
    ”各自で自由に『電明書房』と登録してもらい、個人出版の方のみを抽出できるタグとして機能させよう、というのが主目的””本当の由来は「電子書籍界の民明書房」”
  • Kindleでの個人出版で出会った罠一覧 - はげあたま.org

    Kindleでの個人出版で出会った罠一覧 Kindleを出した時のおはなし【執筆編】 Kindleを出した時のおはなし【修正編】 Kindleを出した時のおはなし【画像と権利編】 Kindleを出した時のおはなし【表紙編】 Kindleを出した時のお話【販売編】 [tmkm-amazon]B00ARMLCGM[/tmkm-amazon] 『自炊ノ全テ』というKindleにて出したのですが,きっかけは「Kindleでの出版に対する人柱精神と技術的興味」だったので,その辺について書き残しておきます. Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で出会った、電子出版ならではの問題一覧です。これ以外にも素人が出す時点で問題は起こってますが、その辺は省いています。 関係ない人はこれを読んでKDPに近付くのはやめようと決意し、やろうと思っている人は参考にし、やった人はある

    Kindleでの個人出版で出会った罠一覧 - はげあたま.org
    medihen
    medihen 2012/12/27
    KDP黎明期の貴重な証言……って、この大量の障壁はホントに解決されるのかな。
  • 1