タグ

Asteriskとasteriskに関するmeerkatのブックマーク (129)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • https://www.telecomi.biz/pdfs/tc_0904_4.pdf

  • 既存のPBX環境とasteriskとの接続 - VoIP-Info.jp BBS

  • 『iPhoneをIP電話として使う!』

    雲の上はいつも青空不思議な経歴をもつエンジニア!?の徒然なブログです。 お仕事関係の話が多いと思いますが、コメントとかもらえると中の人はとても喜びます(^O^)/ 携帯電話が壊れてしまい(音声が聞こえなくなった)、SoftBankショップへ行ってきました。 なにやら記憶がおぼろげなのですが、帰宅したら手元にiPhoneがありました。 謎ですww 自宅にはAsteriskで構築したIP電話のシステムがあるのですが、このシステムへiPhoneを接続させるべくiPhone上で動くソフトフォンを探し始めました。 初めはGoogleで検索していたのですが、なかなか良いのが見つからず、Twitterでつぶやいたところ、すぐにWiFoneというソフトを紹介してもらいました。 もちろん有料(800円)ですが、使ってみて驚きました。 理由1:IAX2とSIPの両方が使える。 理由2:iPhoneに内蔵されて

    『iPhoneをIP電話として使う!』
  • アナログ・テレフォン・アダプタ IP-PBX・ビジネスホン : コアコンピュタンス株式会社

    アナログテレホンアダプタ(ATA)HandyToneは、アナログ端末(電話機やFAX)をIP網に繋ぐ為に利用します。 従来からあるアナログ電話網の資産を有効利用しながら、IP電話システムに移行することが出来ます。 またFAXを社内のIP網に繋ぎ、FAX間の通信費を節約することも可能です。 HT503(FXO)とHT502(FXS)を組み合わせると、世界のどこまでもアナログ内線を延長できます。 HandyTone801/802は、世界中で愛用されたHT701の後継機のVoIPテレホンアダプタ(ATA)です。 業界標準のSIPを搭載し、世界中で安心してご使用頂けます。 HT801は、従来のHT701の良い所はそのままに、より安全にご利用頂けるように改善いたしました。 ずば抜けたオーディオ音質、簡単な設定、TR-069を利用したプロビジョニング等が特徴です。 又、従来からのリッチな特徴の機能性、

  • 1台3万4800円!FUSION IP-Phone対応のIP-PBX

    10月28日、iSERVEは、フュージョン・コミュニケーションズのIP加入電話サービス「FUSION IP-Phone」に対応するIP-PBX「Arnex Fシリーズ」を発表。10月29日より販売開始する。 Arnex Fシリーズは、米デジウムが開発したAsteriskをベースしたIP-PBX。Asteriskは、高価なPBX専用機でしかできなかった企業向けの構内電話交換機能を、一般向けパソコンで実現するオープンソースのIP-PBXソフトウェア。フュージョンがIP-PhoneへのAsterisk接続を今年4月より正式対応したことにより、iSERVEではFUSION IP-Phoneへの接続に対応したIP-PBX「Arnex F シリーズ」を販売を開始したという。 ラインナップは、内線を最大60番号を登録できるIP-PBX「Arnex mini100F」とIP-Phone専用の固定電話機「U

    1台3万4800円!FUSION IP-Phone対応のIP-PBX
  • Linksys PAP2T - VoIP-Info.jp

    LINKSYSのロゴが付いたCiscoのVoIPゲートウェイ。 Internetポート×1 FXSポート×2 PAP2TはVoIP機能はFXS×2があり市販の電話機、PBXのダイアルイン接続に使用します。日のナンバーディスプレイには対応していません。 設定 細かい設定ができるので、とにかくヤヤコシイ。 パソコンで設定する場合 初期状態のInternetポートは192.168.0.1が設定されています。接続前にIPアドレスを変更したい場合は電話機により設定変更が可能です。 電話機で設定する場合 電話機を使っても設定は可能です。 受話器を取って"****"をダイアル "LinkSys Configuration..."のトーキーが聞こえる "101#"をダイアル "1#"をダイアルするとInternetポートがDHCPモードになる "1"を押してセーブする "732668#"をダイアルでリセ

  • 「IT」一覧

  • Asterisk SIP セキュリティ - VoIP-Info.jp

    大前提 まず第一に用事がない(外からREGISTさせる必要がない)Asteriskはインターネットから到達可能な所に置かない、つまりインターネットに出さない/開かないのが当然の措置です。一般的な内線網であれば、外部との接続にはゲートウェイ等が用いられるためIPリーチャブルなところにAsteriskを置く必要はありません。 サンプル設定ファイルをそのまま使用してはいけません。サンプル設定ファイルの中身は「誰でも」見られますし、公開されています。つまり攻撃者も同じ情報を入手できるということです。 当たり前の話ですが、外部に対してサーバを開くことの危険性を理解していないのであれば、サーバをインターネット上に出すべきではありません。 allowguest 現在配布しているサンプル設定ファイルでは allowguest=no を指定してありますが、以前配布していたものにはこの指定がなく、デフォルトの

  • Raspberry Pi でAsteriskを試す | よもやま雑記帳

    8回目の今回は、Raspberry PiにAsteriskをインストールします。 1回目:Raspberry Pi でOSのインストールと初期設定を行う 2回目:Raspberry Pi で使用しないデーモンを停止する 3回目:Raspberry Pi でRAMディスクを使う 4回目:Raspberry Pi でカーネルにaufsを組み込む 5回目:Raspberry Pi で消費電流を測定する 6回目:Raspberry Pi でSoftEther VPN 1.0 RC2を試す 7回目:SoftEther VPN 1.0 RC2でtapデバイスを試す 8回目:Raspberry Pi でAsteriskを試す 9回目:Raspberry Pi でfsprotectを試す Asteriskは米国のデジウム社(Digium, Inc.)が開発している、オープンソースのIP-PBXのソフトウェ

  • ご存じですか? Asteriskの魅力(1/2) - @IT

    Asteriskのバージョン番号の付け方ですが、現在までのところ、ドット以下の部分(.0)がメジャーなバージョン番号となっており、公開版は偶数番号を取ります。現在までのメジャーリリースは、1.0、1.2、1.4、1.6の4つとなっています。基的に奇数番号は一般公開されることはなく、開発バージョンの扱いになっています。その下にドットが付されて、マイナーバージョン番号が付きます。 この表では、メジャーバージョンの最初のリリース(1.6.0など)が出た時期を示しています。1.6.1は1.6.0よりも新しい「Asterisk 1.6系」と位置付けられます。表からも分かるように、メジャーな変更は、ほぼ1年以上という比較的長期スパンで実施されています。 そもそもAsteriskとは何だろう? さて、最初の疑問に戻りましょう。そもそもAsteriskとは何でしょうか? 答えは、「PBX」という言葉が示

  • 外線の電話番号を内線の転送時に受け渡したい - VoIP-Info.jp BBS

  • 第24回 Asteriskの設定―エコーバックや転送を試す

    前回は,SIP(session initation protocol)対応のIP電話機を2台使って通話できるシステムを設定した。最小限の構成であればそれほど難しくないことが分かっていただけたと思う。ひとたび動かしてしまえば,あとは追加や修正を施して,機能を加えたり変更したりできる。このあたりは多少とまどう点があるかもしれないので,連載で順を追って解説していく。 解説に入る前に,Asterisk関連の最新ニュースに触れておこう。以前,連載で何度か取り上げているユーエフネットのG-LEXは(関連記事),Asteriskでの接続が可能なIP電話事業者だが,次世代G-LEXのβサイトが公開中である。 さまざまな機能が追加されているが,Asteriskユーザーにとって,もっともうれしいのはAsteriskの独自プロトコルである「IAX2」(inter asterisk exchange 2)によ

    第24回 Asteriskの設定―エコーバックや転送を試す
  • asteriskの内線転送

    asteriskの内線転送は2種類あります。 1.ブラインド転送 転送先の内線の受話器をあげた瞬間に発信してきた人につながります。 2.仲介転送 転送先と転送元の人が会話でき、転送元の人が受話器を置くと、発信者とつながります。 asteriskはデフォルトではブラインド転送が#キーに割り当ててあります。 日では仲介転送が普通なので、仲介転送を#キーに割り当てます。 feature.conf [featuremap] blindxfer => *1        ; Blind transfer  (default is #)! atxfer => #            ; Attended transfer これで変更できます。 内線300に転送する場合は、通話中に"#300"で、相手は保留中となり、内線300を呼び出します。 内線300と会話した後、受話器を置くと転送されます。 も

  • AsteriskによるIP-PBXの構築(CentOS4.2編)

    予めコール・ピックアップ・グループを内線に登録しておくと、グループ内の他の内線に着信した呼に特番(デフォルト:*8)で応答できる機能。家庭での利用シーンはよくわからないが、企業なら部や課単位で利用されているサービス。 通話中の呼を他の内線に転送する機能。転送する呼により、着信呼転送(着信した呼を転送)と発信呼転送(自分が発信した呼を転送)の2種類があり、更に転送する方式としてブラインド(クイック)転送と通常の転送の2方式がある。ブラインド(クイック)転送は、転送操作で転送先を呼び出した時点で転送者は呼から抜ける(オンフック)ことでき、転送先が応答すると転送された相手と通話することになる。従って、転送する前に相手に口頭で転送する旨を伝えられる環境(言い換えれば声が届く範囲)でないと転送されたほうはビックリしてしまう。もうひとつの一般的な転送方法は、転送先が応答した時点で転送者が相手と通話し要

  • 「HT702」で「転送ボーイ」を利用する(失敗)

  • UbuntuでAsteriskを構築し「ブラステル」を登録する(CuBox-i2使用)

    イエデン(HT702)を破壊してからここに至るまで、大急ぎでした。(が怖い) 当はHT702だけを入替えて済ませるつもりだったのですが、新しく購入したHT702は、着信後10秒で切断される現象に悩まされ、結局はAsteriskの構築に至りました。 (着信後の即切断現象は<「FUSION IP-Phone SMART」や「ブラステル(050)」を固定電話として使う>のコメントで頂いている情報と同様の状況と思われます。) 今回は、CuBox-i2にインストールしたUbuntuでAsteriskを構築し、ブラステルを使えるようにするまでを紹介します。 Asteriskの話は、分かる人には簡単、でも、わからない人にはチンプンカンプンな話なので、さらっと流したいと思います。 【Asteriskのインストール】 Asteriskをインストールする。(makeやビルドなどは面倒なので行いません。)

    UbuntuでAsteriskを構築し「ブラステル」を登録する(CuBox-i2使用)
  • AsteriskによるIP-PBXの構築(CentOS4.2編)

    おやじは SuSE9.3 で Asterisk を動かしていますが、CentOS4.2でも動作確認はできましたので下記に示します。zaptel周り以外、Asteriskそのもののインストールや設定はSuSE9.3 と CentOS4.2 でも大きな差異はありません。テストしたのは、SuSE9.3 と同じ 1.2.0 です。 特徴としては、Asterisk は SIP サーバではなく IP-PBX という位置付けですので、単に電話をするだけではなく、転送やボイスメールなどの電話関連のサービス機能もあり実用も含めていろいろ遊べそうです。

  • asterisk をインストールして初期設定&050plus を外線に使う - それマグで!

    050plus がSIPサーバとして使えることがわかったので、前から試してみたいことを試すことにした asterisk で、電話をルーティングする。 AsteriskはSIPやアナログ回線など各種音声回線をまとめて取り扱える。 まとめて取り扱えからasterisk=アスタリスク(*)ワイルドカードなんですよね。 とてもヤヤコシイ。 Asteriskはそれなりに、枯れているので使いやそうだと思ったら面倒。 ここが詳しい http://www.st-asterisk.com/archives/53 初めの第一歩としてはダイアルプランまでうぃ上記サイトを見ながらやった。 アナログ回線は電気通信事業法とか資格とかあるから、勝手につないだらダメなのと、そういう縛りがあるから、ネットに情報が殆ど無いんですね。 今回は、asterisk を使ってみたので すが、make は面倒なので deiban のパ

    asterisk をインストールして初期設定&050plus を外線に使う - それマグで!
  • Asterisk基本設定ガイド!

    当サイト『Asterisk基設定ガイド!』では、 IP電話の基礎知識から Asteriskを使用したSIPサーバ構築手順などを わかりやすく解説しています。