
「iPhone 16e/16/15」をお得に買う方法【2025年3月版】4キャリアの価格を比較、一括で買う方がお得な場合も(1/3 ページ) 「iPhone 16e」の発売から約1カ月がたち、新年度を迎えるこのタイミングでiPhoneを買い替える人も多いでしょう。そこで今回は「iPhone 16」「iPhone 15」とiPhone 16eをお得に買う方法を解説します。近年、キャリアでお得に買うためには残価設定型プログラムの利用が必須となりましたが、現在は一括払いでお得に買える端末もあります。※価格は全て2025年3月26日時点の税込み。 価格にこだわるならiPhone 16e 一括払いでも安い まずは2025年2月28日に発売されたiPhone 16eです。Apple Storeと各キャリアの通常価格を比較すると、4キャリアのiPhone 16eの通常価格はApple Storeより高い
Consumer Intelligence Research Partners(CIRP)の2024年統計によれば、MacBook ProはAppleのMac販売全体のうち53%を占め、33%に留まったMacBook Airを大きく上回った。実売ユニット数に換算すると、MacBook Proの販売台数はAirよりも60%多かったことになる。 ノート型Macは依然として主力であり、全Macの売上の86%を占めているものの、前年の90%から若干の低下が見られる。これは主にAirの販売減によるものとされ、Proモデルの堅調ぶりが際立つ結果となった。 Proの優位性を後押しした要因のひとつとして、M4チップの先行搭載がある。これによりホリデーシーズンにおける需要を捉えた可能性が高く、パフォーマンス重視の層を確実に引きつけた格好だ。 MacBook Proが全Mac売上の過半数を占めた背景 Cons
Appleが2025年2月下旬にリリースした「iPhone 16e」には、同社初の独自開発5Gモデムチップである「C1」が搭載されています。このC1とQualcomm製5Gモデムのパフォーマンスをインターネット通信速度を測定するウェブサービス・Speedtestの開発元であるOoklaが比較しており、C1のパフォーマンスの高さが明らかになりました。 A First Look at How Apple’s C1 Modem Performs With Early Adopters | Ookla® https://www.ookla.com/articles/apples-c1-modem-early-adopters Apple’s C1 outperforms iPhone 16 with Qualcomm in most benchmarks - 9to5Mac https://9to
Appleが2月20日未明(日本時間)に「iPhone 16e」を発表した。製品名からは、「iPhone 16」シリーズの廉価モデルに位置付けられるが、iPhone SEの実質的な後継モデルともいえる。「iPhone SE(第3世代)」が発売されたのが2022年3月なので、実に3年ぶりの廉価iPhoneの登場となる。ここでは、iPhone 16eがiPhone SE(第3世代)から何が変化、進化したのかをまとめる。 ホームボタンがなくなり、生体認証はTouch IDからFace IDに変更 最も大きな変化は、初代SEから継承していたホームボタンがなくなり、2017年発売の「iPhone X」以降のモデルが採用しているジェスチャー操作に変更されたこと。ボタンを押さず、フリックやスワイプによってホーム画面に戻ったり、起動中のアプリを確認したりする形になる。これに伴い、生体認証のTouch ID
“魔改造”でSEの魂を受け継いだ「iPhone 16e」 不安要素は「価格」「ライバル」「対応バンド」にあり:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) Appleは、2月20日未明に「iPhone 16」シリーズの廉価モデルとなる「iPhone 16e」を発表した。命名規則は異なるが、事実上、「iPhone SE(第3世代)」の後継機になるとみられる。プロセッサを最新モデルに合わせて処理能力を維持しながら、過去に販売されたモデルを部分的に組み合わせて価格を落としている特徴が、これまで投入してきたiPhone SEとの共通点だ。 一方で、機能性が高まったこともあり、ドル建てでの価格はやや上がっている。ここに円安ドル高の為替相場が直撃し、日本での価格は9万9800円(税込み)まで上がっている。割賦の審査を簡易化できる10万円は下回ったものの、廉価モデルとしては、過去最高の価格設定だ。処
AppleがiPhone 16シリーズで導入したWiFi 7技術は、新たな高速通信の時代を予感させるものだった。WiFi 7は理論上、前世代のWiFi 6Eと比較して約4.8倍の速度向上を実現し、最大5.8Gbpsという驚異的な速度を謳っている。この進化により、ユーザーはより快適なオンライン体験を期待していた。 しかし、最新の調査結果によると、この期待は現実とは少し異なる様相を呈している。iPhone 16シリーズの実際のWiFi性能が、予想を大きく下回っているのだ。 iPhone 16シリーズを対象としたテスト結果と明らかになった制限 フランスの技術メディア「Les Numeriques」が実施した詳細なテストでは、iPhone 16 ProとiPhone 16 Plusの実際のWiFi通信速度が、前世代のiPhone 15 Pro Maxとほぼ同等であることが示されている。このテストは
「iPhone 16e」の価格は米国で599ドルから、しかし日本では9万9800円からとなり、廉価モデルなのに高いとの声が相次いでいます。 ただ、円安の影響を考えるとこの価格設定は妥当といえる水準です。10万円を高いと見るべきか、それとも安いと見るべきか解説します。 なぜ599ドルが「10万円」?米国での価格は地域によって別途税金がかかる「税別」であるのに対し、日本での価格は10%の「税込」であることから、数字以上に違いを感じるかもしれませんが、円安の影響は避けられなかったといえるでしょう。 ・128GBモデル 税別599ドル 税込9万9800円 1ドル=約151.46円 ・256GBモデル 税別699ドル 税込11万4800円 1ドル=約149.30円 ・512GBモデル 税別899ドル 税込14万4800円 1ドル=約146.43円 左は米国での税別価格、右は日本での税込価格(アップル
「Apple C1」は“新しい進化の出発点”となる“自社開発”モデム 「iPhone 16e」で初採用となった理由:本田雅一のクロスオーバーデジタル(1/2 ページ) Appleは2月20日、ベーシックグレードのスマートフォン「iPhone SE」シリーズを廃止し、その代わりに最新チップ(SoC)を搭載したiPhone 16シリーズのベーシックグレードとして「iPhone 16e」を発表した。2月28日に発売される予定だ。 →「iPhone 16e」発表、A18チップ搭載、128GBモデルが9万9800円から 廉価なiPhone SEの“実質的な後継モデル”に 同社の意図は、iPhoneのラインアップにおける「Apple Intelligence」の展開拡大にあることは明白だ。世間的には「iPhone SE」の事実上の後継モデルがiPhone SEを名乗らなかったことに注目が集まっているが
iPhone 16eがiPhone 16のラインナップに加わり、A18チップの高速なパフォーマンス、Apple Intelligence、並外れたバッテリー駆動時間、48MPのツーインワンのカメラシステムなどの圧倒的な価値を提供します カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、iPhone 16のラインナップに新たに加わった、よりお求めやすい価格でパワフルな機能を提供するiPhone 16eを発表しました。iPhone 16eは、A18チップの業界をリードする効率と、Appleがデザインした初のセルラーモデムであるApple C1により、高速でなめらかなパフォーマンスと画期的なバッテリー駆動時間を提供します。また、iPhone 16eは、AIにおけるプライバシーを大幅に前進させながら、有用で関連性のあるインテリジェンスを提供する直感的なパーソナルインテリジェンスシステムである、App
Apple debuts iPhone 16e: A powerful new member of the iPhone 16 family iPhone 16e joins the iPhone 16 lineup, featuring the fast performance of the A18 chip, Apple Intelligence, extraordinary battery life, and a 48MP 2-in-1 camera system — all at an incredible value CUPERTINO, CALIFORNIA Apple today announced iPhone 16e, a new addition to the iPhone 16 lineup that offers powerful capabilities at a
あの頃の私に言いたいこと こんにちは。Apple大好きな青葉です。 私、去年の今頃、メルカリで M2 MacBook Air を購入したんですよ。 すでに iPad Pro(2018)とiPhone 15 Pro を持っていたから、Apple製品の素晴らしさはよく知ってた。 だからこそ、「MacBookを手に入れたら、Apple製品で完璧になる!」 って思ったんです。 現代の三種の神器、コンプリート‼️ 買って喜んでいる私のブログです。⬇️去年の2月3日にこの記事を書きました。 買ったばかりの頃の記事を読み返すと、一年前なのに、なんだか遠くにいる自分のように感じます。 そして今、私はMacBook Airの限界を知り、M4 iPad Proに乗り換えました。 なぜそうなったのか? その理由をまとめれば、Apple製品で迷っている人の参考になるはず! そう確信したので、この記事を書きます。
アップルは2025年に追跡機能を大幅に向上させた第2世代AirTagを発売する予定だという。米メディアBloombergのMark Gurman記者が12月15日のニュースレターで報じた。 同氏によると、新型AirTagはアップルの第2世代UWB(超広帯域無線)チップか、それと同等の技術を採用するという。 このチップはiPhone 15以降とApple Watch Ultra 2に搭載されており、現行モデルのAirTagに搭載されている第1世代UWBチップと比べて最大3倍の通信距離を実現するとされている。 例えばiPhone 15とiPhone 16では、最大約60メートルの範囲で探索ができる。新型AirTagはこれと同じ範囲をカバーできる可能性があるというわけだ。 なお、同氏は先月、新型AirTagが2025年半ばに発売されると伝えていた。通信距離の改善にくわえて、ストーカー対策として内
ゲーマーに適したタブレットはどっちだ!? 「iPad Air」2024年モデル vs Android最強タブレット「REDMAGIC Nova」を比べてみよう 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 スマートフォン向けゲームを,スマートフォンよりも広い画面で楽しみたい。そんなゲーマーに持ってこいのデバイスが,ゲーマー向けタブレット端末だ。とくにAndroidタブレットでは,ゲーマー向けに特化した製品が,とくに中国メーカーから多数登場している。 一方で,ゲーマー向けに特化した製品ではないものの,高スペックで多くのゲームを快適に楽しめそうなタブレット端末として,Appleの「iPad Air」2024年モデル(関連記事,以下 iPad Air 2024)も見逃せない製品だ。 iPad Air 2024(左),REDMAGIC Nova(右) そこで本稿では,中国Nubia傘下のREDMAGI
アップルは11月15日、iCloudの有料プラン「iCloud+」の月額料金を改定した。最大1100円の値上げとなる。 個人向けプランの改定後の価格は以下のとおり。 50GB……月150円(20円アップ) 200GB……月450円(50円アップ) 2TB……月1500円(200円アップ) 6TB……月4500円(600円アップ) 12TB……月9000円(1100円アップ) アップルのサポートページによると、上記の新料金は2024年8月21日以降に新しいiCloudプランに加入するか、プラン変更したユーザーが適用対象。同日より前に加入したユーザーについては、引き続き、初回購入時の価格が請求される。 なお、今回の料金改定に関して、アップルから日本向けのニュースリリースは出ていない。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く