タグ

2016年5月12日のブックマーク (4件)

  • 「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます! 曽和利光さん 株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。 CASE8:「部下が会社の飲み会に参加しません」(35歳男性) <相談内容> 部下の一人が、部やチーム単位の打ち上げなどといった飲み会に一切参加しません。 その部下は、現在新卒採用などを担当してくれている入社3年目の男性です。仕事には真面目に

    「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
    meeyar
    meeyar 2016/05/12
    お酒のドーピングは合う合わないの差が激しい上に酒乱が一人でもいると周りがキツイ。既に出ているように「おやつ会」など素面&日中にできるコミュニケーションの方がいいんじゃないかな
  • 旅行気分から一転、戦闘の最前線に 元IS戦闘員の悪夢:朝日新聞デジタル

    過激派組織「イスラム国」(IS)の戦闘員だったタジキスタン人の男性が朝日新聞記者の取材に応じた。若者は出稼ぎ先のロシアの経済が悪化する中で、誘い出された。彼が語ったのは、仲間が消耗品のように殺されていく狂気の光景だった。 「旅行に行き、仕事も見つかればいいと思った」。ボボジョン・カラボエフさん(30)は、シリアに向かった経緯をぽつりぽつりと話し始めた。 イスラム教徒が多いタジキスタンの首都ドゥシャンベ郊外出身。軍事学校を中退後、2006年からモスクワで働いた。建設作業員とタクシー運転手を掛け持ちし、多い月は約3千ドル(約32万円)を稼いだ。 だがロシア経済が悪化。15年、賃金不払いに見舞われた。落ち込んでいた時、建設現場で「ハリド」と名乗る同胞と知り合った。 ハリドは「ここよりISでの生活の方がいい」と繰り返した。IS支配地域は平穏だとし、「工場建設」や「道路舗装」の様子のビデオを見せた。

    旅行気分から一転、戦闘の最前線に 元IS戦闘員の悪夢:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2016/05/12
    勧誘方法が完全にカルトの手口。
  • ALS患者、厚労委に出席できず 「差別することなく意見を聞いて」

    5月10日の衆院厚生労働委員会で、当初予定されていた難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者の出席が実現しなかった。委員会側から「コミュニケーションに時間がかかる」などとして断られていた。11日、NHKなどが報じた。 10日の質疑には、一般社団法人「日ALS協会」の金沢公明・常務理事が代わりに出席。「福祉に最も理解ある厚労委員会で、障害があることで排除されたことは深刻な国のありさまを示している」などとする男性のメッセージを代読した。

    ALS患者、厚労委に出席できず 「差別することなく意見を聞いて」
    meeyar
    meeyar 2016/05/12
    出席できなかったことももちろん問題ではあるけれど、その理由を政党同士が互いになすりつけ合ってるあたりもう救いようがない…
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    meeyar
    meeyar 2016/05/12
    この手のコメ言う人はそもそもBccって何?とか思ってそう。なのに「メールの方が便利なのに」とか思ってんのか/敬語というか言葉遣いは日頃意識しておかないと素の話し方がぽろっと出ます。上司とか客先の前でも。