タグ

2016年10月17日のブックマーク (7件)

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    昔の発声練習のエントリhttps://goo.gl/0sjntg思わせる文章。物理的に外へ出るの重要/リアル当事者にはリアル対面で伝えて欲しい内容。自分の周りに誰もいないと思うからこそ引きこもる訳で。
  • 5人死傷裁判 危険運転を否認 - NHK 北海道 NEWS WEB

    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    珍しく道内版の方が詳しい。動画見ると被告2人のあまりの無責任さに呆然とする。これでは被害者も浮かばれない。御遺族の怒りは当然。
  • 信号ない横断歩道 9割の車が歩行者いても一時停止せず | NHKニュース

    信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしているのに一時停止せずにそのまま通過している車が9割に上ることが民間の調査でわかりました。 それによりますと、信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしている状況で一時停止をした車は全体の7.6%に当たるおよそ750台にとどまり、9割を超える車が一時停止をせず、そのまま通過していました。さらに、調査を行った横断歩道のうち半数を超える48か所では、一時停止した車は5%未満にとどまっていました。 横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる場合は、ドライバーは手前で一時停止をしないと、道路交通法に違反する疑いがあります。 JAFでは「法律に違反する可能性があるという認識がないドライバーも多い。横断歩道での一時停止の啓発活動に力を入れたい」と話しています。

    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    周回遅れでNHKまでもがネタに。周囲はスル一が多いけど極力止まってる/郊外エリアは横断歩道どころか中央分離帯付きの太い道路を斜め横断する御年配多いので歩道の様子には地味に気を遣う。
  • 被写体に自殺の生徒、写真最高賞が一転取り消し|事件・事故|青森ニュース|Web東奥

    8月の黒石よされ写真コンテストで、主催した青森県の黒石よされ実行委員会が、最高賞の黒石市長賞を内定した後、一転して取り消したことが16日、分かった。内定後、作品に写った津軽手踊りを舞う少女は自殺した浪岡中学校2年の女子生徒=青森市=と分かり、内部から「波風を立てない方がいい」など異論が出て、再協議したという。

    被写体に自殺の生徒、写真最高賞が一転取り消し|事件・事故|青森ニュース|Web東奥
    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    誤:波風立てない/正:臭いものに蓋
  • 『北海道・砂川 5人死傷事故初公判 一部否認 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『北海道・砂川 5人死傷事故初公判 一部否認 | NHKニュース』へのコメント
    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    危険運転致死傷罪についてはJAF解説がわかりやすいhttps://goo.gl/SE9WiB一次資料http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00081.htmlうぃきペhttps://ja.wikipedia.org/wiki/危険運転致死傷罪
  • 北海道・砂川 5人死傷事故初公判 一部否認 | NHKニュース

    去年6月、北海道砂川市で猛スピードで車を運転したうえ信号無視をして事故を起こし、家族5人を死傷させたなどとして起訴された男2人の裁判が札幌地方裁判所で始まりました。裁判では危険運転致死傷罪の共謀が成立するかどうかが争点となりますが、初公判で、2人は危険運転には当たらないとして起訴された内容を一部、否認しました。 裁判では、赤信号を無視して交差点に入った行為について、危険運転致死傷罪の共謀が成立するかどうかが争点となっています。17日、札幌地方裁判所で開かれた初公判で、谷越被告は「酒気帯びで運転したことは間違いないが、事故は前方不注意の過失によるものだ」と述べるなど、2人とも危険運転には当たらないと主張し、起訴された内容を一部、否認しました。 一方、検察は冒頭陳述で、「事故の直前、谷越被告の車は最大で時速170キロ、古味被告の車は130キロのスピードを出していた。2人は競走を楽しみ、信号にし

    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    「2人とも危険運転には当たらないと主張」ええぇ…飲酒運転にモラルのかけらもないのがよく判る。飲酒、スピード違反、信号無視、ひき逃げ、これぞ危険運転致死傷罪モデルケースという位の役満なのに。
  • 失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」

    【キリ番】 主にWebページのアクセスカウンターでの「きりのいい番号」のこと。 【バナー交換】 お互いのHPにバナーを設置すること。 【h抜き】 URLを掲示板に貼りつける時にhttp://wwwの「h」を抜いてttp://www~にすること。 【検索避け】 キーワード検索やタグ検索で、検索されないようにすること。 【藁】 文末につける「(笑)」「w」と同意。 【香具師(やし)】 「ヤツ」や「あいつ」という意味のスラング。来の「香具師(やし)」は露天で芸をしたり物を売る商売人のこと。

    失われたインターネット文化『キリ番』『バナー交換』等々これ全部理解できたら…?「懐かしすぎる」「1つも分からない」
    meeyar
    meeyar 2016/10/17
    世代的には現役だったはずなのにわからんのがある…(コメ含む)普段2ch見ないからということにしとこう