タグ

2018年4月30日のブックマーク (4件)

  • 年340万要求し親の愛情を試す30歳長男 - ライブドアニュース

    2018年4月29日 11時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 発達障害の長男への仕送りに悩む夫婦がFPの筆者に相談をしている 次男と母に対する暴言・暴力がひどく、絶対に一緒には暮らせないという 筆者は生活費の削減や仕送りの減額などの改善案を提示し、家族会議を促した 家族に暴言・暴力を繰り返してきた30歳の長男は、両親から年間340万円の仕送りを受けて、働かずに一人暮らしをしている。父親の定年退職後も仕送りを要求し、このままではあと3年で預貯金は底を突く。だが長男を自宅に戻せば、また暴言・暴力の被害を受ける。ファイナンシャルプランナーが提案した意外な解決策とは――。■1400万円の退職金が2年で半分に……もう暮らせない小雨降る日。私が勤務するFP事務所に60代の夫婦が訪ねてきた。予約時間より10分ほど早い。応接室には、少し落ち着かない様子の男性(62)と、伏し目がちな女

    年340万要求し親の愛情を試す30歳長男 - ライブドアニュース
    meeyar
    meeyar 2018/04/30
    長男の振る舞いはボーダーっぽい気もする。人の愛情試したりとか。「発達障害」の一語でまとめてよいか疑問/家族の問題で済ませず外へ助け求めてよいと示すこと、具体案が本人の利益も考慮され逃げ場保った上で交渉
  • 実名で集約「医療ビッグデータ」閣議決定 初診時に説明:朝日新聞デジタル

    政府は27日、民間事業者が膨大な医療情報を集め、匿名化して企業や研究機関に提供できる次世代医療基盤法の基方針を閣議決定した。法施行は5月11日。情報漏洩(ろうえい)への懸念については、患者が拒否すれば情報は事業者に渡らない仕組みとし、医師や看護師が初診時に書面で説明することとする。 膨大な医療情報は「医療ビッグデータ」と呼ばれ、新薬の開発や副作用の発見、病気の早期診断などへの幅広い応用が期待されている。国内では、診療報酬明細書(レセプト)のデータが主に使われているが、病名が不正確だったり、検査値が載っていなかったりする課題があった。 新制度では、国が認定する事業者が、病院や診療所から実名で診療録(カルテ)や検査データを集約できる。複数の施設から寄せられた同一人物の情報を統合して保管。個人が識別できないように加工して、有料で企業や研究機関に提供する。情報の管理能力や匿名化技術で一定の基準を

    実名で集約「医療ビッグデータ」閣議決定 初診時に説明:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2018/04/30
    どうやって拒否の機会を確保するの?院内のどこかに掲示した&webサイトに載せた位ならまず気付かない。個別に郵送?まさか/病院→事業所はtrace出来ても病院→事業所→他事業所はfollowできない。でもそうした所から漏れそう
  • 肉親の早期帰国を 拉致被害者家族が米国へ出発 | NHKニュース

    meeyar
    meeyar 2018/04/30
    日本政府あてにならない宣言にみえる
  • 刑務所から脱走の受刑者 広島で逮捕 「泳いで渡った」 | NHKニュース

    警察によりますと、今月8日に愛媛県今治市の刑務所から脱走した平尾龍磨受刑者(27)と見られる男を、30日昼前、広島市南区の路上で確保し、人と確認されたため、逃走の疑いで逮捕しました。

    刑務所から脱走の受刑者 広島で逮捕 「泳いで渡った」 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2018/04/30
    やっぱ島から出てたんだな。「盗みや建造物侵入などを繰り返した罪」ってあるから脱出脱走慣れてそうな気もする。