タグ

2018年7月28日のブックマーク (5件)

  • 10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz

    痴漢には処罰と治療を およそ1年前、朝夕の満員電車で痴漢を疑われた男性が線路上を走って逃げるという事件が相次いで起こり、大きな話題となった。 連日のように大きな事件事故、災害などが起こるわが国では、もはやそれは昔話のような感すらある。 このとき、私は「『科学の力』で痴漢をなくす、驚きの方法」という記事を書き、それが私の「現代ビジネス」での「デビュー」となった。 奇しくもその1年後の今月18日、NHKの人気番組「クローズアップ現代+」で痴漢が特集され(「万引き・痴漢という“病”~刑罰だけでなく治療も」)、私もその番組に出演した。 「現代ビジネス」と「クローズアップ現代+」、そのどちらにおいても私が訴えたのは、痴漢に対して「処罰に加えて治療を」という主張であった。 これらの記事や番組に対し、多くの賛同の声が寄せられたことも事実であるが、同時に根強い反対、感情的な反発も多かった。 痴漢という犯罪

    10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz
    meeyar
    meeyar 2018/07/28
    治療は加害者のみのためではない。被害者をこれ以上増やさないためでもある。ただ厳罰化だけしても新規発生と再犯はなくならない。被害者ケアはこれとは別に行われるべきもの。
  • 『いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました』へのコメント
    meeyar
    meeyar 2018/07/28
    本当にいのちの危機にある時に教会、神社、お寺行け系は勧めない。既に信仰あるなら別だが。「神様仏様信じられない自分はやっぱ駄目なんだ…」とトドメ刺すリスク高い。本人の想いを語らせる方が先。
  • いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました

    いのちの電話とは「死にたい」と検索をすると出てくる電話番号のようなサービスで、日いのちの電話連盟のHP曰く 「自殺予防いのちの電話」は、様々な困難や危機にあって、自殺をも考えておられる方の相談電話です。 どうぞおひとりで抱えず、その苦しいお気持ちを私たちに聞かせてください。 とのことだ。 日私は自殺したくて自殺しそうで気が狂いそうだったのでいのちの電話に文字通り必死で電話をした。 結論として、いのちの電話に掛けたことで私は今もこうして生き延びてこの文章を打っている。 しかし、いのちの電話のあたたかい対応によって気持ちが救われたから生きているのではない。 いのちの電話の無知と侮辱にまみれた対応によって怒りが燃えたから生きているのである。 何も電話が中々繋がらず240回も掛け直す羽目になったから怒っているのではない。 絶望はした。何度掛けても繋がらない。こちらは目の前に転がっている死のビジ

    いのちの電話が繋がるまで240回掛け直しました
    meeyar
    meeyar 2018/07/28
    いのちの電話で本当に何も言えず何分も&何度も黙ったままになってしまったことがある。でもこんな扱いは受けず待っててくださった。増田の件は当たり悪かったと思う/傾聴はアドバイスじゃなく絶望を分かち合うこと
  • 「虚構新聞かと思った」←これやめろ

    ほんっと多いのなこのブコメ。目障り。 普通に「びっくりした」「信じられない」て書いてくれたほうが新鮮に見えるくらいだわ。IMEの辞書に短縮形登録でもしてるのか?毎日見かけるんだよな。 まあ「虚構新聞かと思った」て書くやつはそれほどボキャブラリーの乏しいやつだっていう目印にはなるけどな。 悔しかったらひねりを効かせてみろっての。東スポかと思ったでもウィークリー・ワールド・ニュースかと思ったでもいいよ。それともお前ら虚構新聞しか読んでないのか? (追記) ときどきなら許してほしい、というコメントがあったけど、そりゃ一人一人は時々しか「虚構新聞かと思った」と言ってないのかもしれないけどさ、そういう人がいっぱいいるから結局毎日毎日目にすることになるんじゃないかなあ。 オリンピックボランティアのために授業を控えろと政府要請したら「虚構かと思った」、タコがマンションにぶつけられては「虚構かと思った」…

    「虚構新聞かと思った」←これやめろ
    meeyar
    meeyar 2018/07/28
    単純に信じられない、というよりは「所詮嘘ニュースだよね」とか「ネタで何か言ってる」くらいのニュアンス。スルー推奨の目印。
  • 銀行がデジタル決済を推進する理由の1つは「金の流れを把握したい」から | スラド IT

    guardianによると、最近欧米の銀行でATMや支店舗を閉鎖する動きがあるそうだ。利用者に対し、デジタル決済やデジタルバンキングといったデジタルサービスへの移行を進めるのが目的だという。 大手の機関が人々にデジタル決済サービスを利用させたい場合、そのための最良の戦略は現金決済という選択肢を減らしていくことだ。ただ、デジタル決済は便利かもしれないが、中央システムに依存するという問題がある。たとえばシステム障害などによって決済などにトラブルが起こる可能性もある。また、銀行口座を持たない人々はこういったデジタル決済は利用できない。一方、現金決済は外部データセンターに依存にしておらずクラッシュすることはない(Slashdot)。 しかし、この「非中央集権」という現金決済の利点こそが、銀行が現金決済を取り除きたい理由でもあるという。現金決済では取引の流れを中央のシステムが把握しにくい。さらに現金の

    meeyar
    meeyar 2018/07/28
    デジタル決済をすべき「ではない」理由しかないなぁ。何でお前(中央集権)に把握されなきゃいけないのか。