タグ

2019年7月26日のブックマーク (4件)

  • 相模原 障害者施設19人殺害 5人に1人覚えてない NHK調査 | NHKニュース

    相模原市の知的障害者施設で19人が殺害された事件から、26日で3年です。NHKが行った世論調査で事件の記憶について聞いたところ、「覚えていない」と答えた人は5人に1人で、20代以下では半数近くにのぼり、若い世代で関心が薄れていることが浮き彫りになりました。 事件から3年となるのを前に、NHKは先月14日から16日にかけて、全国の18歳以上の男女に対し、コンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行いました。 調査対象となったのは2374人で、このうち53.5%にあたる1269人から回答を得ました。 この中で、障害者殺傷事件の記憶について聞いたところ、 「くわしく覚えている」が14%、「ある程度覚えている」が60%だった一方で、「あまり覚えていない」が18%、「全く覚えていない」が5%で、「覚えていない」と答えた人は5人に1人でした。

    相模原 障害者施設19人殺害 5人に1人覚えてない NHK調査 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2019/07/26
    「20代以下では「覚えていない」と答えた人が、47%と半数近くにのぼり」植松被告と同世代が覚えていないor知らなかったというのは結構深刻と思う。自分とあまり年齢違わない人の重大事件に無関心ということだから。
  • HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?

    その間、接種率は70%以上から1%未満に落ち込み、日は先進国で唯一、若い女性を子宮頸がんから守れない国として、国内外からの批判を浴びています。 予防接種行政に長年携わり、HPVワクチンの政策決定にも関わってきた元厚生労働省健康課長で、現在環境省審議官の正林督章(とくあき)さんに、なぜ厚労省は積極的勧奨を再開しないのか伺いました。 マスコミの報道が世論を作ったーーHPVワクチンなのですが、なぜ積極的勧奨を中止したまま6年以上も引っ張っているんですか? 今となっては、マスコミの方からそのように言われてしまうのですね。 ーーそれはマスコミがHPVワクチンは危険だという印象をミスリードしてきたという意味ですか? 積極的勧奨を差し控えた当時の世論には、マスコミの影響が少なからずありました。 ーー予防接種行政を担う役所として、当時のメディアの報道に対して不満がおありですか? 科学的なことをよく把握し

    HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
    meeyar
    meeyar 2019/07/26
    インタビュワーが白々しい。責任回避としか思えない。厚労省のパンフや説明が分かりにくいと感じたなら、マスコミ自身がわかりやすい解説記事を書けばよい。何故手間暇惜しむのか。接種率低迷の責任の一端あるのに
  • 【全文公開】 武藤富男「日本キリスト党(仮称)結成の提唱」 1976年【参院選特集】 - キリスト新聞社ホームページ

    過去の日語キリスト教書を中心に紹介してきた「既刊再読」。今回、第25回参議院議員通常選挙(7月21日)特集として、武藤富男『日キリスト党(仮称)結党の提唱』(キリスト新聞社、1976年)を全文公開する。約40年前、第11回参院選(1977年7月10日)に出馬し、キリスト教政党を求めた武藤の考えた公共性と宗教性が見てとれる小冊子は、今回の参院選を迎えた我々にとって、どのように映るだろうか。この国のかたちを求める今、過去を批判的かつ発展的に継承するために一読したい。

    【全文公開】 武藤富男「日本キリスト党(仮称)結成の提唱」 1976年【参院選特集】 - キリスト新聞社ホームページ
    meeyar
    meeyar 2019/07/26
    途中までしか読んでないけど。「愛と義」で全て語った気になってしまってる。良心大事といいつつ差別偏見障害問題をノーマーク、教会の外と言いながら非キリスト者との対話開かれてない、政策が抽象的すぎ説得力皆無
  • で、あなたは「本当に自分の好きなこと」を知ってるの? - シロクマの屑籠

    いつの間にか「好きなことをしていい」時代から、「好きなことをしないと豊かになれない」時代に変わった。 | Books&Apps リンク先の文章は、「好きなことをしないと豊かになれない時代」の到来を告げる内容となっている。 ちょっと前まで、「みんな自由に仕事が選べるようになって」「好きな仕事を好きなように」「あなたのライフスタイルにあわせて働く」ことが持て囃されていた時期があったように思う。ひょっとしたら今でも持て囃されているかもしれない。 それは決して短期的な流行ではなく、バブル景気の前、それこそ「フリーター」がブームになっていた頃からそうだった。バブル景気が終わってもなお、「好きな仕事を好きなように」は流行のフレーズで、個人主義社会の正しさにかなったフレーズでもあった。「好きじゃない事をするのは格好悪い」みたいな物言いをする人は、現在でもインターネットにごまんといる。 では、そうやって好

    で、あなたは「本当に自分の好きなこと」を知ってるの? - シロクマの屑籠
    meeyar
    meeyar 2019/07/26
    自分の思い通りにする「やりたい」と、ある局面に立った時の意志的な「やる」は違う。前者だけ追いかけてたら詰むのは当然。真に見出すのはその「時」に全身で直面する瞬間だと思う。それがいつかは予測できない。