タグ

2020年11月25日のブックマーク (4件)

  • 柳井寿栄@業界を変革する2代目アトツギ on Twitter: "車が高い。必要ない。と言っている若者へ。車を買うのにキャッシュで買っている人はほとんどいません。ローンで買います。今は低金利です。400万の車だって、頭金や残クレ使えば5年で月々5マン出せば買えます。パチンコや携帯ゲーム我慢すれば… https://t.co/lRIfJlL7Nc"

    車が高い。必要ない。と言っている若者へ。車を買うのにキャッシュで買っている人はほとんどいません。ローンで買います。今は低金利です。400万の車だって、頭金や残クレ使えば5年で月々5マン出せば買えます。パチンコや携帯ゲーム我慢すれば… https://t.co/lRIfJlL7Nc

    柳井寿栄@業界を変革する2代目アトツギ on Twitter: "車が高い。必要ない。と言っている若者へ。車を買うのにキャッシュで買っている人はほとんどいません。ローンで買います。今は低金利です。400万の車だって、頭金や残クレ使えば5年で月々5マン出せば買えます。パチンコや携帯ゲーム我慢すれば… https://t.co/lRIfJlL7Nc"
    meeyar
    meeyar 2020/11/25
    維持費駐車場(代&スペース)保険料夏冬タイヤ代を忘れてる/残クレ3年*2クールやるより現金買いの方が安く済む。3年ごとに買い替えるなら別だが。
  • 医療機関の40%余 冬のボーナス引き下げ 10万円以上の減額も | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響が長期化する中、医療機関などで働く人たちのこの冬のボーナスについて労働組合が回答の状況を調査した結果、40%余りで去年より引き下げられたことがわかりました。労働組合は「医療従事者が責任感や使命感だけでは働き続けることが難しい状況になっていて、国の支援が必要だ」と指摘しています。 日医療労働組合連合会(日医労連)は、加盟する看護師などで作る労働組合を対象にこの冬のボーナスについて調査し、24日までに回答があった298の組合の状況をまとめました。 それによりますと、前年と比較できる289の組合について集計したところ、128の組合(44%)で去年より引き下げられたことがわかりました。 289の組合では、冬のボーナスは平均で1.739か月分・44万8138円となっていて、去年より0.09か月分・3万7311円減少しました。 去年より10万円以上下がるのは31の組合(10

    医療機関の40%余 冬のボーナス引き下げ 10万円以上の減額も | NHKニュース
  • 31歳独身男性のまとめ

    ・たぶん一生独身 恋人は10年以上いない。人とかかわるのがめんどくさい。 人を愛する素晴らしさは理解しているし、まっとうな人間には必要なことだとも理解している。 しかし生まれのせいとしか言いようがない。 煩わしい。 その感情だけを優先して生きている。 ・社会そのものが虚しい 右を向いても左を向いても毎日争いあってる。 建設的な議論なら歓迎だが大抵クソしょうもないビジネスのための火付けか、 馬鹿たちのストレス発散劇場か、権力の争い。 2020年前とたぶんやってること変わらずに科学技術だけ辛うじて前進し続けている。 ヒトが単純に幸福を目指そうとする社会や、同じ問題過ちを繰り返さないための学習というものを社会が行えていない。 その様をこの先ずっと見せられるのかと恐れてから我が家にテレビを置かなくなった。 私より知性的で賢いであろう大人たちが自分の立場と金のためにこどものような喧嘩を繰り返すのを見

    31歳独身男性のまとめ
    meeyar
    meeyar 2020/11/25
    コヘレト書を読むよろし。復活あり得ない宣言&空の空だから。
  • 子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース

    自殺する人が急増する中、子どもの自殺も深刻になっていて、去年やおととしを大幅に上回るペースで増えています。専門家は「新型コロナウイルスの感染拡大による生活の変化が影響しているとみられる。子どもの気持ちをしっかりと聞く必要がある」と指摘しています。 厚生労働省が発表した統計によりますと、小中学生と高校生の自殺者はことし4月から先月までで246人と、去年の同じ時期より58人、おととしの同じ時期よりも42人多くなり、深刻になっています。 こうした中、各地の医療機関などには、子どもの受診や相談が増えているところがあるほか、学校での面談などに力を入れている地域もあります。 しかし、実際に面談をした教諭などからは「子どもの心をくみ取るのは難しい」といった声も出ていて、自殺のリスクのある子どもをどう見つけていくのかが課題となっています。 元高校教諭で、カウンセリング心理学が専門の関西外国語大学の新井肇教

    子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2020/11/25
    こういうので「死んじゃダメなんですよ」しか言えない大人にはなりたくないなぁ/親も追い詰められてたりで虐待リスク上がってる。心理的視野狭窄状態の予防と拾い上げが大切