タグ

2021年7月31日のブックマーク (4件)

  • 菅首相会見がNHK中継されると「支持率下がる」官邸で嘆きの声 1日5千人の感染者でも五輪続行 | AERA dot. (アエラドット)

    7月30日の会見で記者の質問に答える菅義偉首相(左)と政府分科会の尾身茂会長(C)朝日新聞社 尾身茂会長の要請で会見直前、専門家らと面会する菅首相(C)朝日新聞社 新型コロナウイルス緊急事態宣言の対象地域拡大決定後の7月30日夜、記者会見した菅義偉首相の評判がすこぶる悪い。首相会見は同日午後7時のNHKニュースで生中継されたのだが、官邸からため息と嘆きの声が相次いだという。 【写真】会見直前、菅首相に苦言を呈した尾身会長らとの面会の様子はこちら 「会見は想定どおり厳しいものでした。首相の噛み合わない答弁はある意味、いつもと同じ。平常運転だったかと思います。あの人が何を語っても、全く国民にメッセージとして響かないですね。NHKの中継を見た国民は一層、失望したでしょう。最近は緊急事態宣言のたびに、NHKは生中継で会見を流していますが、相当程度、支持率低下に貢献していると思います(笑)。首相のボ

    菅首相会見がNHK中継されると「支持率下がる」官邸で嘆きの声 1日5千人の感染者でも五輪続行 | AERA dot. (アエラドット)
    meeyar
    meeyar 2021/07/31
    “五輪については始まった以上、やり切るしかない”え? 何その戦時中みたいな発言。何が何でも、の硬直化の先には敗北しかないと歴史に学ばなかったのか。
  • コロナ禍で増加する“予期せぬ妊娠”…「沈黙や曖昧な返事はイエスじゃない」性教育の必要性を訴える女子大学生【北海道発】|FNNプライムオンライン

    コロナ禍で少女たちの居場所が無くなり、SNSを通じて出会った男性の子どもを妊娠することが増えている。子どもたちが傷つくことがないように、性教育の改善を訴える大学生を取材した。 「性的同意」の大切さを知ってほしい 札幌市に住む10代後半の少女。 この記事の画像(23枚) SNSで出会った男性の子どもを妊娠した。コロナ禍でステイホームが求められていたが、家族との関係が悪く、家にいることができなかった。 厚生労働省によると、2020年3月~9月の妊娠に関する相談件数は7322件と、前年同期に比べ425件増えるなど、予期せぬ妊娠をする女性は増えている。 そうした中、性に関する科学的に正しい知識をもってほしいと活動する大学生がいる。北海道教育大学旭川校の学生、宮坂舞花さん(23)。 この日は、宮坂さんが立ち上げた性教育学生団体「パレット」のメンバーと共に、新入生に向け、避妊具や性教育のパンフレットな

    コロナ禍で増加する“予期せぬ妊娠”…「沈黙や曖昧な返事はイエスじゃない」性教育の必要性を訴える女子大学生【北海道発】|FNNプライムオンライン
    meeyar
    meeyar 2021/07/31
    記事中に対応時間と公式のURL掲載必要。円ブリオ北海道は金曜10-16時、https://embryo-hokkaido.com/sos-hotline/ にんしんSOSさっぽろは24時間相談対応、https://ninshin-sos.com/ 全道の窓口一覧https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kms/ninsin-sos/contact.html
  • 東京都 繁華街で予約不要のワクチン接種を検討 若い世代向けに | NHKニュース

    東京都は若い世代がワクチン接種を受けやすい環境をつくるため、接種券を持っていれば予約なしで受けられる機会を都内の繁華街に設ける方向で検討しています。 これは30日、小池知事が対策部会議のあと、記者団に明らかにしました。 小池知事は「ワクチン接種を受けることは、みずからを守るだけではない。社会全体で接種を進めることの意義を伝えていく必要がある。若い方々が集まる地域で、接種を受けられるような状況をつくっていく」と述べました。 都によりますと、接種券を持っていれば予約なしで受けられる機会を都内の繁華街に設ける方向で検討しているということです。 このほか、小池知事は「きょうの感染者数は3300人だが、ワクチンがなければ、たぶんその倍ぐらいはいっていると思う。効果や意味があることは明白だ。ワクチンという『攻め』と、基的な対策として人流を抑制するなどの『守り』の両方が必要だ」と述べました。

    東京都 繁華街で予約不要のワクチン接種を検討 若い世代向けに | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2021/07/31
    ワクチンの確保とか接種の流れとか、肝心なとこが不明瞭な報道/「若い世代」ってどのくらいまで?30-40代は含まれる?アラフィフ以上は?接種対象外の年齢層が出来てしまうと分断につながりかねない。
  • 「まさに今、限界に」「もう受けられない」治療の最前線、重症者病床が埋まった瞬間【ルポ・コロナ病棟】

    密着取材2日目の7月27日朝、埼玉医科大学病院総合医療センターのコロナ病棟ナースステーション。 医師らは別室の医局でカンファレンス(会合)中で、静かな時間が流れている。 午前9時45分。この日で最初の新型コロナ患者受け入れの要請が総合医療センターに届いた。 容態は「中等症2」。基的には酸素吸入を必要とし、予断を許さない。 埼玉県庁の調整部からは、入院調整中の患者が多く待機しているという情報も入る。医師らは、この患者の受け入れを決めた。 午前10時すぎ、ナースステーションがにわかに慌ただしくなる。 「今日、明日で同じくらい患者が入ってくると、もう受けられない」 医師の1人がつぶやいた。 午前10時10分、総合診療内科・感染症科教授の岡秀昭さんの電話が再び鳴った。 「もう1件ですか?」 再び患者受け入れを要請する電話だった。 別の病院ですでに治療を受けていたが、状態が悪化。高濃度酸素が充満

    「まさに今、限界に」「もう受けられない」治療の最前線、重症者病床が埋まった瞬間【ルポ・コロナ病棟】