タグ

2023年8月24日のブックマーク (4件)

  • 「プリゴジン氏が死亡」とロシアで報道 搭乗機が墜落、ワグネル名付け親の側近も:朝日新聞GLOBE+

    プリゴジン氏(左、ロイター提供)と同氏が乗ったジェット機が墜落したとみられる現場(OSTOROZHNO NOVOSTI via REUTERS) プリゴジン氏の乗ったジェット機が墜落するニュースを報じるロシアメディア=ロイター通信提供 タス通信によると、搭乗者名簿には、プリゴジン氏のほか、同氏の側近的な存在でワグネル幹部のドミトリー・ウトキン氏もあった。ウトキン氏はナチス信奉者とされ、ワグネル(ワーグナー)の名前も、ナチスの総統ヒトラーがドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーを愛好していたことにちなんで名付けたと言われている。 2人を含め、乗客は7人、乗員は3人だったとみられる。 ロシア国営RTによると、ジェット機はモスクワからサンクトペテルブルクに向かう途中だったという。サンクトペテルブルクにはワグネルの社があった。 プリゴジン氏が乗ったジェット機の墜落現場=2023年8月23日、ロシア

    「プリゴジン氏が死亡」とロシアで報道 搭乗機が墜落、ワグネル名付け親の側近も:朝日新聞GLOBE+
    megadrive
    megadrive 2023/08/24
    ワグネルの中心となる側近諸共ディスりつつ死亡を露で報道。撃ち落とされた瞬間の動画もあるって🥲
  • 逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介

    「頂き女子」を名乗っていた「りりちゃん」が逮捕された、というニュースを見た。リンクは以下。 「頂き女子りり」を逮捕 恋愛感情利用し男性から金をだまし取るマニュアルを販売か 詐欺幇助の疑い 「頂き女子」とは、「男性からお金を頂く女子」という意味で、恐らくりりちゃんの作った造語だと思われる。 パパ活をする女性に、男性から現金をだまし取るためのマニュアルを販売した詐欺ほう助の疑いで逮捕されたようだ……が、正直「逆に今まで捕まってなかったのか」という感想が先に来てしまった。詐欺は立件が難しいから人は詐欺で捕まらず、マニュアルの販売で逮捕されるというのもすごい話だが。 そういえば、このりりちゃんが販売していたマニュアルを持っていたので、読み返してその辺のことを書こうと思う。ただ、このマニュアルにはいくつかバージョンがあるらしく、俺が持っているこれが逮捕の決め手になったものかどうかは知らない。 記憶

    逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか|山野祐介
    megadrive
    megadrive 2023/08/24
    含蓄ありすぎ
  • 「なぜサウジアラビアはeスポーツイベントに注力し、ゲーム業界へ5兆円超の投資をするのか?」膨大な資金がうなりを上げる背景には、サウジアラビアの国家戦略“サウジ・ビジョン2030”があった【CEDEC2023】

    このMiSK財団を保有しているのが、サウジアラビアの皇太子にして首相であるムハンマド・ビン・サルマーン氏(通称MBS氏)です。同財団の子会社であるマンガプロダクションは、永井豪氏によるマンガ『グレンダイザー』を原作とした新作アニメを制作中であるため、こちらの話題で耳にしたことのある方もいるかもしれませんね。 (画像はTVアニメ「グレンダイザーU」ティザーPV/2024年放送開始!より) 佐藤氏の講演では、サウジアラビアにおいてゲームビジネスへの投資を行う主要なプレイヤーとして、このMiSK財団とサウジアラビア政府による公的投資機関「PIF」のふたつが挙げられました。 そしてPIFの取締役会長として活動しているのが、前述したMBS氏なのです。佐藤氏の話では、MiSKとPIFは関係性こそ強いもののあくまでも異なる団体であり、個別の目的意識のもとで活動をしているとのことでしたが、“主要なプレイヤ

    「なぜサウジアラビアはeスポーツイベントに注力し、ゲーム業界へ5兆円超の投資をするのか?」膨大な資金がうなりを上げる背景には、サウジアラビアの国家戦略“サウジ・ビジョン2030”があった【CEDEC2023】
    megadrive
    megadrive 2023/08/24
  • 三井住友銀行のインハウスデザイナーにプロジェクト推進術を学ぶ。若いチームが大組織を動かすコツとは - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    会社の中で新しい企画やプロジェクトを提案したものの、「前例がない」「うちでは難しい」などと一蹴されてしまった経験はないでしょうか? いつの時代も、組織は「過去」に支配されるもの。特に大企業ともなれば先例や慣習などの影響力が強く、何かを大きく変えることはなおさら困難に思えます。難攻不落の組織をどうすれば動かせるのでしょうか。 そのヒントになりそうなのが、三井住友銀行(SMBC)で2016年から始まった「インハウスデザイナー」たちの取り組みです。それまですべてのプロダクトのデザインを外部パートナーに委託していたSMBCが、初めて社員として3名のデザイナーを採用。しかし、当時は社内でデザインの価値が十分に理解されておらず、インハウスデザイナーがフルにパフォーマンスを発揮できる環境ではありませんでした。 そんな厳しい状況下でも、地道にデザインの価値を浸透させ、徐々に社内で信頼を獲得。2019年の三

    三井住友銀行のインハウスデザイナーにプロジェクト推進術を学ぶ。若いチームが大組織を動かすコツとは - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    megadrive
    megadrive 2023/08/24
    こことみずほ基幹チームとの交流会LIVEあったら是非みたい