タグ

2024年1月5日のブックマーク (4件)

  • #117 過去に下した決断が正しかったどうかを考えても、意味がありません | 岸見一郎 25歳からの哲学入門

    【今回のお悩み】 「50代独身です。やりがいのある仕事もあり友達もいるので日々の生活を楽しんではいますが、将来のことを考えると、ふとこれでよかったのだろうかと思ってしまいます」 今が不幸というわけではないけれど、人と同じような道を歩んでこなかったことに一抹の不安を覚える。もちろん、これから方向性を変えることだってできるけれど、20代のときのように「まだまだ若いから、人生これからどうにでもなる」というのとは違う。この腑に落ちない感情を、どう対処したらいいのでしょう。哲学者の岸見一郎先生に相談しました。 来し方を思って後悔しない人はいないでしょうし、行く末を思って不安にならない人もいないでしょう。 今振り返れば、「あのとき別の決断ができた」と思うことは多々あるかもしれません。しかも、別の決断をしていればただ人生は現在とは違ったものになっていたであろうというだけでなく、もっと幸福な人生を生きられ

    #117 過去に下した決断が正しかったどうかを考えても、意味がありません | 岸見一郎 25歳からの哲学入門
    megadrive
    megadrive 2024/01/05
    たとえその決断が最善の決断だったとしても、その一度の決断がその後の人生を決定するわけではなく、過去にした決断が正しかったかどうかにあまり意味はない。 ローマ皇帝「各人は束の間のこの今だけを生きている」
  • 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

    2024年01月02日19:37 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:11:55 ID:SCs 1左 TOT現象 2遊 ジャーキング 3中 心理的リアクタンス 4一 シミュラクラ現象 5指 イヤーワーム 6右 カクテルパーティー効果 7三 ジャネーの法則 8捕 セルフ・ハンディキャッピング 9二 コントラフリーローディング効果 先発:コンコルド効果、バンドワゴン効果、エコーチェンバー現象、ベイカーベイカーパラドクス、マクドナルド理論、確証バイアス 中継:青木まり子現象、アイスクリーム頭痛、カリギュラ効果、シバリング、クロノスタシス、バーナム効果 抑え:ゲシュタルト崩壊 監督:マーフィーの法則 X(旧ツイッター)で「万博中止して金を災害復興に回せ!」の声が高まる 2: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:1

    実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
    megadrive
    megadrive 2024/01/05
  • 旅客機はどのくらいの速度で飛行するのか? - KN Aviation

    航空券を予約すると、たいていはそのフライトの飛行時間が載っています。しかし、どのくらいの速度で飛行するかについては書かれていません。 航空機の速度を知ることは、みなさんの旅行にとってそこまで重要ではありませんが、「面白い事実」として知っておくのは良いでしょう。 では、航空機はどのくらいの速度で飛行しているのしょうか? 一般的に、ジェット旅客機や貨物機は時速900km(およそ時速560マイル)で飛行しますが、その速度は様々な要因に左右されます。 記事を読んで詳しく見てみてください。 旅客機の飛行速度は何で決まるのか? 旅客機(もしくはどんな飛行機でも)の上空での巡航速度は、それ以上遅いと失速して飛行を続けるための浮力が得られなくなってしまう最低速度から、それ以上速いと機体の翼の周りの空気が音速に達し、それによって機体の設計限界を超えるストレスを与えてしまう最大マッハ数が定められています。

    旅客機はどのくらいの速度で飛行するのか? - KN Aviation
    megadrive
    megadrive 2024/01/05
  • 中国人エコノミストが「9億人以上が月収2000元以下」と投稿し削除される - 黄大仙の blog

    中国のエコノミストである李迅雷氏は、第一財経に記事を掲載し、中国の現在の経済状況、有効需要などの分析を中心に論じ、状況に対処するための多くの提案を打ち出しました。この記事は、中国の約9億6400万人の月収が2000人民元(約4万円)以下であることに言及し、ネットユーザーの間で激しい議論を巻き起こしました。記事は1日後に第一財経で削除され、関心が高まりました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国の約9億6400万人の月収が2000人民元以下(?) 中国チーフエコノミストフォーラムの李迅雷副理事長は、第一財経に「山を登るのは簡単だが、下るのは難しい? 需要側から見た経済」と題する記事を掲載しました。 記事はこう始まります。「”山に登るのは簡単だが、下りるのは難しい "という古いことわざは誰もが知っている。でも、内心ではこのフレーズをよく理解していなかった。というのも、力学的な観点

    中国人エコノミストが「9億人以上が月収2000元以下」と投稿し削除される - 黄大仙の blog
    megadrive
    megadrive 2024/01/05