タグ

2016年4月15日のブックマーク (4件)

  • LINEが震災で電話サービスを無料化、しかし混乱を招く結果に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    LINEが震災で電話サービスを無料化、しかし混乱を招く結果に
    megane1972
    megane1972 2016/04/15
    次に活かせる経験は失敗じゃない。通話は使わなかったけど、学校の連絡網がまだ作られてなかったので、昨年度使っていた保護者LINEグループがとても役に立った。
  • 熊本の地震で自治体のツイッター対応に明暗 「くまモン」は無言(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    東日大震災以降、災害情報を知るツールとして注目されてきたツイッター。全国の自治体では公式アカウントで情報発信することが当たり前となっている。しかし、最大震度7を観測した熊県内の各自治体ではSNSを活用した災害情報の提供で、大きく明暗を分けた。東日大震災で注目されたSNSだが、自治体の災害広報に課題を残した。 熊県庁広報課や警察部のツイッターは地震発生以降、一度も更新されていない。警察部のツイッターは「これで日の情報発信業務を終了させていただきます。日もありがとうございました。明日もよろしくお願いします」と14日午後5時18分を最後にツイートを停止。フォロワーが「大きな地震大丈夫ですか」などと心配のツイートを投げるものの反応はない状態。 約44万7000人がフォローする強力な発信力を持つ「くまモン」も同日午後5時半ごろに「熊が暑くなることまちがいなしだモン☆」のツイッターを

    熊本の地震で自治体のツイッター対応に明暗 「くまモン」は無言(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    megane1972
    megane1972 2016/04/15
    現地にいる人にとっては防災放送やテレビラジオのほうが速い。今は被災者救援が最優先。避難所開設など自治体職員は精一杯の対応をしているよ。自分の見えるところ(ネット)に出てないからって課題扱いすんな。
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
    megane1972
    megane1972 2016/04/15
    回線もそうだし、現地の人的リソースをリアルタイムで拘束するのはダメだよ。余震に備えて安全確保で忙しいときに、県外の人から全く悪意のない安否確認の電話があり、3秒で切った。
  • 熊本の活断層

    活断層とは、最近の地質時代に繰り返し活動していて、将来また活動すると考えられる断層です。「最近の地質時代」とは、地質時代の最も新しい区切りである「第4紀」をいい、概ね200万年前から現在までのことです。 まず、活断層の代表格に茨城県から熊県へ日列島を縦断する大断層の 中央構造線 があります。 九州の中央構造線 は九州中央部では、阿蘇山の下にかくれています。大分県(臼杵)から熊県(八代)をとおり、甑島(こしきじま)と薩摩半島の間をとおると考えられています。大分・熊構造線が中央構造線の延長という考え方もあります。 活断層としての中央構造線 現在の日列島の地殻変動は、およそ200万年前に始まりました。 中央構造線の古傷を利用して、多くの活断層が生じています。 それらを 中央構造線活断層系 と言っています。 その活動のようすは、 地域(区間)ごとに大きなちがい があります。