タグ

2019年2月9日のブックマーク (4件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    megane1972
    megane1972 2019/02/09
    先に高機能な仕様を決めちゃうから価格は高くなるし、なかなか古くならないんだよ。まず「2年で買い替えてもらう」っていうふうにターゲットを決めれば、それなりの価格でそれなりの機能に落ち着く。
  • 出張などでいつもより朝早く起きる必要があるとき

    みんな寝坊対策どうしてる? おれはサンドラッグのビタロークゴールド(キューピーコーワゴールドのジェネリック的なやつ)を飲んでアラームかけて寝てる。 眠りは浅くなってしまうかもしれないが朝から体は元気ですっきり起きられる。 夜更かししてしまって翌朝仕事のときも使う。 深夜2時に寝て朝5時起きでも夜まで元気。 キューピーコーワゴールド系はリアル仙豆かと思うくらいとても効く。 だけど頑張ったあとはちゃんと寝るんだよ?

    出張などでいつもより朝早く起きる必要があるとき
    megane1972
    megane1972 2019/02/09
    念のために目覚ましをセットしておくけど、最近は普段から3~4時間おきにトイレに行くような年齢になったので、寝坊はしない。
  • “クソリプ”が生まれるのはコメント欄・掲示板に書き込む感覚から? 考察してみた漫画に反響

    Twitterの投稿者を不快な気持ちにさせるリプライ、いわゆる“クソリプ”が、なぜ生まれるのかを考察した漫画が反響を集めています。 “クソリプ”はコメント欄や掲示板に書き込む感覚から? タメ口、隙自語(隙あらば自分語り)、知識マウント、世間話への巻き込みリプライ……そんなクソリプが生まれるのは、リプライを「ニュースのコメント欄や掲示板に書き込む」ような感覚で書いているからではないか? 漫画の作者、森園(@morizonprime)さんはこう考えています。 クソリプはなぜ生まれるのか ニュースのコメント欄は記事を書いた記者ではなくニュースに対してのもの、掲示板への書き込みは掲示板を立てた人ではなく掲示板のトピックに対するもの――同様に、クソリプを投稿する人は、「ツイートした人」ではなく「ツイートそのもの」へのコメントとしてリプライを投稿しているのではないか、と森園さん。人に対する書き込みでは

    “クソリプ”が生まれるのはコメント欄・掲示板に書き込む感覚から? 考察してみた漫画に反響
    megane1972
    megane1972 2019/02/09
    いつも思うんだけど、ここまで文字が多いと漫画じゃなくてライトノベルじゃないか?
  • 中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル

    小学校の児童会長は男女のバランスがとれているのに、中学校の生徒会長に女子が少ないのはなぜ――。大津市は市内の小中学校の子どもや教諭にアンケートなどを実施し、背景を探る方針を固めた。「社会のリーダー役に男性が多い現状に何らかの影響を及ぼしているのではないか」と越直美市長が問題提起した。 越市長や教育長、教育委員らが教育政策について議論する会議が7日に開かれ、合意した。会議では、大津市立小中学校の児童・生徒会長の男女別データなどが示された。 2018年度の全37小学校の児童会長は、男女とも13人(会長不在11校)だったが、全18中学校の生徒会長は男子16人、女子2人。17年度も小学校は女子18人、男子14人(会長不在5校)で、中学校は男子13人、女子5人だった。抽出調査の14~16年度も、15年度を除いて中学校になると男子の比率が増えていた。 会議で教育委員の女性は「年齢が上がるにつれて、(男

    中学の女子生徒会長1割だけ…背景調査へ 小学校は均等:朝日新聞デジタル
    megane1972
    megane1972 2019/02/09
    自分の中学時代を振り返ると、心の底からやりたくて生徒会長やってた子なんていなかった。他薦がきっかけ、内申書が 動機。