タグ

2010年9月23日のブックマーク (12件)

  • ふっくん布川ソロデビューソング「そば食いねぇ!」フルVer.

    布川敏和 芸能生活30周年記念  社団法人 日蕎麦協会認定公式ソング   「そばいねぇ!」  ふっくん布川ソロデビュー  2010 年8月4日(水)発売!

    ふっくん布川ソロデビューソング「そば食いねぇ!」フルVer.
    meganeshiki
    meganeshiki 2010/09/23
    見るだけならそばアレルギーの人でも多分大丈夫。いい夢見ろよ!(柳沢慎吾) RT @gotch_akg: みんな、これ観ていい夢みてね!
  • ついっぷる

    meganeshiki
    meganeshiki 2010/09/23
    水戸芸術館はオサレだったでござるの巻
  • ART TOWER MITO 水戸芸術館 - 新次元 マンガ表現の現在

    2010年 8月14日(土)〜 9月26日(日) 休館日:月曜日 *ただし9月20日(月・祝)は開館、翌9月21日(火)休館 水戸芸術館現代美術ギャラリー 展は、2000年以降に話題になった9作品に焦点を当て、戦後日のストーリーマンガの達成をふまえながら成熟しているマンガ表現の現在を紹介するものです。従来のマンガの展覧会は原画展示が中心でしたが、 展ではマンガ家や編集者の意見を取り入れながら、それぞれの作品世界を空間の中で立体的に展開することを試みています。 マンガは、映画や文学といった他分野の表現を貪欲に取り入れながら、記号的表現を駆使し、子供向けの娯楽にとどまらない文化産業として成長を遂げてきました。そのテーマはスポーツ、SF、ギャンブル、恋愛、暴力、性など、多岐にわたり、1990年代に巨大文化産業としてのピークを迎えます。2000年以降、テーマや表現は読者層の多様化にあわせ一層

    meganeshiki
    meganeshiki 2010/09/23
    電車なう。水戸駅着16:00頃の予定。 RT @kanjo3: 9/23は「マンガ表現の現在」@水戸。
  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    meganeshiki
    meganeshiki 2010/09/23
    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • ツイッターに残念なアイコンを使ってませんか?:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    みなさんは、ツイッター(Twitter)やfacebookなどのソーシャルメディアにどのようなアイコンを使っていますか? もちろん、匿名でひっそりとSNSを楽しむのに、どんなアイコンを使おうと勝手なわけですが、これらのサイトを通して、良い出会いを期待するなら、いまいちどご自分のプロフィールアイコンについて再考された方がよろしいかと思います。 以下に残念な例をあげておきます。 ・犬アイコン ・芸能人の写真を勝手に使ったアイコン ・二次元キャラなどのアイコン これらの画像を使っている人は、おそらく自分のアバターとしてのアイコンと、携帯の待ち受け画面なんかを勘違いしているのではないでしょうか? SNS上のアイコンは、自分が好きな画像を表示しておく場所ではありません。自分をあらわす画像を設定する場所なのです。 例えば、愛犬家専用のSNSで自分の飼っている犬の写真をアイコンにして、犬を通じたコ

  • 宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    佐々木俊尚さんのつぶやきでスタジオジブリが発行している「熱風」という小冊子の7月号がiPadの特集をしていて掲載されている宮崎駿監督のインタビュー記事が強烈とのことだったので入手してみました。 この原稿は編集部が行ったインタビューをもとに宮崎監督が、質問を含め、あらたに書き起こしたとのことで、全体としてiナントカについて批判的な意見の連続なわけですが、ただこちらの文章、ここで宮崎監督がiPadの事を理解していないとかそういう事ではなく、この質問内容に対して宮崎監督ならまさにこう答えるだろう…と思うものばかりです。 英語の読み書きや、楽譜の読み書きを覚える事について、それが幼い頃に行った訓練で身についている人からみると、さまざまな教材に手を出しながら相当な出費を繰り返しているのに、質的な訓練を怠っている例が沢山あり、 例えばiPadにもTabToolkitなる楽譜ビューワーと呼ばれる素晴ら

    宮崎駿監督iPadについて「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」と語る:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • Portable Wi-Fi vs Pocket WiFi vs UQ-WiMAX:速度比較と経路:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 朝がずいぶんと涼しくなってきました。心なしか蝉の声も弱ってきているような気がします。少しずつ秋が浸透してきています。 昨日はiPadも3G版を入手しました。両親にプレゼントするためですが、しばし検証に使います。ということで、いまや自分のカバンと服の中には、次の6回線、7機種が入っています。 ・ 携帯(docomo F04B) ・ iPhone 4 ・ iPad 32G 3G-WiFi ・ iPad 16G WiFiモデル ・ Portable Wi-FiPocket WiFi ・ UQ-WiMAX (Let's Note CF-S8内蔵) あまり意識はしていなかったのですが、どうも自分は無線アクセスが好きなようです。LTEも今年中に出てくるとのこと。 「無線端末がまた増えるのだろうか・・・」 モバイルアクセスで身軽になるはずが、どんどんとカバンが重くなる我が身が

    Portable Wi-Fi vs Pocket WiFi vs UQ-WiMAX:速度比較と経路:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • 【10円】ゲリラ豪雨で電車ストップで大混乱、の夜に娘が、家族が学んだこと:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    この週末、日各地で梅雨が明けましたね。先週はずっとジメジメした天気が続き、地域によっては集中豪雨で大きな被害が出ています。その地域にお住まいの方々にとっては、梅雨終盤ならではの豪雨、では片付けられない話です。報道に映し出される被災状況を目の当たりにすると、当に心が痛みます。 わたしが住んでいる名古屋郊外でも先週後半、まさにゲリラ豪雨で河川が氾濫し、JRも私鉄が長時間ストップしたことがありました。その夜、わたしが帰宅すると、娘から帰宅できないという一報が入っていました。電話を受けたによれば、通学に利用している私鉄線が不通となっており、足止めとなっているようです。外はまだ強い雨が降り続いていました。 数動いた、超満員の電車に何とか乗り込んで、自宅最寄り駅まであと3駅というところまでたどり着いた娘を、クルマで迎えに行きました。こんなときはみな考えることが同じですから、駅前はひどい渋滞。や

    【10円】ゲリラ豪雨で電車ストップで大混乱、の夜に娘が、家族が学んだこと:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • 梨元さんお別れ会 : 二階堂ドットコム

  • 水木しげる画業60周年記念パーティ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    水木御大の米寿もあわせてお祝いするパーティが帝国ホテルで行われ、出席してきた。 僕も、ずいぶん色んな祝賀会などに出ているが、こんなに楽しい気分で幸せになった会は滅多にない。娘さんが挨拶で「水木にはしあわせ菌がついているらしい」とおっしゃっていたが、当にそうだと思う。水木さんが、奥様と一緒に高々と手を挙げて入場された瞬間から、そこには目に見えない楽しい気分が粒子のように漂い始めた。 京極夏彦さんの司会も楽しかったし、荒俣宏さんの自称「コンシェルジュ」も素晴らしかった。京極さん編集の15分の水木伝映像は、ぜひ豪華の付録にでもつけてほしいほどのデキだった。が、何といっても水木さんの娘さん、弟さんらの挨拶や、水木さん、奥様、娘さんの家族漫才の素晴らしさたるや、筆舌に尽くしがたい。やはり、水木さんのユーモアは、この家族に遺伝的に感染してきたものなのだ。 水木さんに、久しぶりにご挨拶し、そのあと、

    水木しげる画業60周年記念パーティ:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 日本の難点@MARUZEN&ジュンク渋谷 - 宮台真司の「日本の難点」

    話題のMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷さんです。ありがとうございます。 希望難民ご一行様 ピースボートと「承認の共同体」幻想 (光文社新書) 作者: 古市憲寿,田由紀出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/08/17メディア: 新書購入: 11人 クリック: 259回この商品を含むブログ (73件) を見る田由紀さんが『日の難点』に言及してくださっています。 【ニコニコ動画】夢をあきらめよう!? 10年代の若者論 2010/09/21(火) 開場:19:50 開演:20:00 現代に必要なのは“あきらめ”なのか!? ピースボートに乗り込んだ東大院生の出したクールな結論と、教育社会学者の熱い反論。 夢をあきらめよう!? 10年代の若者論 - 2010/09/21 20:00開始 - ニコニコ生放送 【TBSラジオ】次回のLifeは「新・家族の条件」 8月26日(日)深夜25:3

    日本の難点@MARUZEN&ジュンク渋谷 - 宮台真司の「日本の難点」
    meganeshiki
    meganeshiki 2010/09/23
    宮台真司「日本の難点」
  • インディジャパン 300マイル決勝リポート