2021年6月16日のブックマーク (3件)

  • 自転車の空気入れは空気入れ缶を使うとラク

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:溶接マスクをして手持ち花火をしたら、溶接しているように見える > 個人サイト Nuki 100円均一で手に入るぞ 10年以上お世話になっている自転車タイヤの空気入れ缶です。私は100円均一で購入しています。 こちらはダイソーで購入。 使い方は簡単。缶の蓋をあけて チューブバルブのゴムキャップをとって、缶を刺します。 押し込むと空気がタイヤに送り込まれる優れモノ。 空気が入っているあいだは缶から「シュー」と音がします。音に勢いがなくなったら空気入れ完了です。 新たな発見 私が買い始めた10年前は、あくまで補助的な空気入れとして販売されていました。使用後は空気入れで空気を入れてください。と注意書きがあり、急いでいるのに

    自転車の空気入れは空気入れ缶を使うとラク
    meganeya3
    meganeya3 2021/06/16
    小径車だと缶がスポークに阻まれて入れられない
  • 自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない

    ---- 自転車のタイヤにはさまざまな幅があります。例えばレース用の自転車のタイヤの幅は、通学用自転車よりもずっと狭くなっています。一般的には「タイヤの幅が狭ければ狭いほどスピードが上がる」という考える人も多くいますが、1938年創業の自転車メーカーであるRene Herseのヤン・ハイネ氏は、「タイヤが狭くても広くてもスピードは変わらない」と解説しています。 Myths in Cycling (1): Wider Tires Are Slower – Rene Herse Cycles https://www.renehersecycles.com/12-myths-in-cycling-1-wider-tires-are-slower/ ハイネ氏はまず20mm、23mm、25mmと幅の違う同じモデルのタイヤを用意し、その速度を計測しました。一般的には「幅の狭いタイヤで走った方が速い」と

    自転車のタイヤは幅が狭くても広くてもスピードは変わらない
    meganeya3
    meganeya3 2021/06/16
  • 「とらのあな」なぜ急ペースで閉店? コロナ禍の影響は? 閉店が相次ぐ理由を聞いてみた

    ここしばらく、ものすごいペースで店舗が閉店している同人ショップ「とらのあな」。つい先日も札幌店と広島店が6月30日で閉店することが発表され、これによって国内直営店は関東に5店舗、名古屋に1店舗、大阪に2店舗、岡山に1店舗が残るのみとなりました。 6月末で閉店する広島店(Webサイトから) コロナ禍の影響もあるだろうし、とらのあなの経営ってそんなに大変なのか……と思いきや、6月9日に発表されたプレスリリースでは「2020年5月~2021年4月のオンラインサービス事業の流通総額が200億円を突破」「昨対比143%を達成」とやたら景気のいいニュースも。店舗はガンガン閉店してるのに、どうやらオンラインでの事業は好調な様子。一体どういうことなの……? ということで、とらのあなの偉い人に直接閉店についての疑問をぶつけてみました。取材に答えてくれたのはとらのあなの親会社ユメノソラホールディングス取締役で

    「とらのあな」なぜ急ペースで閉店? コロナ禍の影響は? 閉店が相次ぐ理由を聞いてみた
    meganeya3
    meganeya3 2021/06/16
    とら、店舗ももちろんだが、古物取扱がほぼなくなっている点も注視している