2022年2月7日のブックマーク (10件)

  • ジャンプラで一時期ずっとランキング1位だった漫画がほぼ最下位くらい落ちに落ちて悲しい

    絵は割とかっちり目なのにシュールギャグって言う構図で 読み切りは面白かったし最初の方も面白かったけど、 連載が続くたびにシュールギャグがワンパターンすぎて正直キャラ増えても同じような話ばっかりだったから、合わないとおもって読むのやめたんだよね。 同じような話でずっと1位取っててなんでやろって思うくらい疑問だった。 んで気づいたらずっと前から連載されてる奴に抜かされ、最初はエロラブコメみたいだったのにいきなり超絶面白くなってきた奴に抜かされ ここ最近連載始まった奴にも抜かされてやばいのなんの。 一時期は読み切りよりも圧倒的1位だったのに、今はインディーズと田と誌のスピンオフ4コマを抜いたら実質最下位だし当に落ちるとこまで落ちてる。 少し前に落ちてきた時点ではコメント数はそれなりに多かったけれど、今だと下にいるインディーズと並ぶくらいの凋落っぷり。 まぁ正直どんな漫画なのかここまで読めば

    ジャンプラで一時期ずっとランキング1位だった漫画がほぼ最下位くらい落ちに落ちて悲しい
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    歯医者、キャラクターが揃って古から続く女性向けギャグの手法で、別に悪いところもないし自分は普通に読んでいるので、メディア的向き不向きくらいか。忘却バッテリーが実は系統似てるけどドラマが強いからなあ
  • 成人済って何?

    ツイッターのプロフに日の女性と思しき人は決り文句のように書いてるんだけど あれは何を意図してて表明することでどんな効果があってどういう背景によってみんな揃ってそれを書かなきゃいけないかのような思考になってるのか何なんだろうな? アダルト表現を含む画像などを頻繁に掲載するアカウントならそもそもtwitter自体にゾーニング設定があるし謎だよな? 仮にシステム的な介助がないとしても相手のことは相手が「自分はまだ見ちゃいけないな」とか「自分には合わないな」と自己判断するはずだしその理性を普通は信頼すべきと思うよな? もしかして女性SNSユーザーは他人のことを自分の摂取する情報を自分でコントロールする能力がないゾンビかトロールか何かのように思っているんだろうか? それはそれで他人に対してデフォルトで失礼なんじゃないか? 当に怪物に絡まれるならスルーするなり何なりやりようがあるはずだがそれも面倒

    成人済って何?
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    25年もネットにいて観測範囲が狭いのは困る。素直に聞けるのはよい。
  • この2年で私が食べるようになった料理店についての備忘録的リスト

    この連載が今回で記念すべき128回だそうだ。ということで、たまにはべ物の話を書かせてもらうことにする。 カレー中国料理ばかりべているのは自分だけだった ここ2年間に世の中の経済も社会も文化恋愛事情も大きく変わったが、みんなが日々べている事に関することも変わった。コロナの初期、知人が都内の堂やレストランを応援する「東京テイクアウト応援団」というフェイスブックグループを作った(私はそれを自動的にGoogle Mapに張り替えるソフトを書いた)。 そのときに知ったのは、私の仕事上のつきあいのある人たちが想像以上にフランス料理やイタリア料理や寿司や天ぷらなどを好んでべているということだった。私は、自分のまわりにいるような人たちもみんな自分と同じようにカレー中国料理やいわゆるエスニック料理を常しているのだと信じていたのだ。 仕事の打ち上げで麹町のアジャンタにいけば、みんなマトンカ

    この2年で私が食べるようになった料理店についての備忘録的リスト
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
  • 【独自】国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は、行政データをオンラインで共有するため整備を進めている「政府クラウド」で、国家機密にあたるデータに限り日企業のサービスを採用する方針を固めた。機密情報の海外流出を防ぐとともに、米巨大IT企業に先行された日企業の技術開発を後押しする。2022年度に企業を選定し、23年度の運用開始を目指す。 3段階の機密性区分のうち、防衛装備や外交交渉の資料を含む最高レベルの「機密性3」や、漏えいすると国民の権利を侵害する恐れがある「機密性2」の一部などが対象になる見通し。政府は、NTTデータや富士通、NECのほか、新興企業の参画も念頭に置く。3月末までに必要とする要件や基準を定め、4月にも公募を始める。

    【独自】国家機密の管理は国産クラウドで…技術開発を後押し、23年度の運用目指す(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    3社ともすでにクラウドプラットフォームは自社で持ってることくらいは皆知ってるんだろうな?
  • 隠岐さや香氏「最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで」東浩紀氏「ぼくは在野の言論人を馬鹿にするひとには全力で本気で反論します」 2022年2月4日~

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma こんなことは書きたくないが、ぼくはかつて、隠岐さんが偉そうにいっている「HPに掲載するに値する人文系の賞」、つまり隠岐さん自身が研究者業績に挙げている賞を最年少でもらったことがある。でもいま大学組織のなかにいないとだめなんですかね。 ちょっと人を馬鹿にしすぎなんじゃないですか。 twitter.com/okisayaka/stat… 2022-02-04 18:23:56 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 最近はさすがにいなくなったけど、ぼくに対して、東は大学に残れないので在野でくだらないことやっていると陰口を言うひとはかつていた。まあ言っとけと思って放置していたけど、当にそう思われているとしたらとんてもないことだ。 2022-02-04 18:40:42 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma そもそもぼくは東

    隠岐さや香氏「最近、2000−2010年代に大学改革の犠牲になった(ようにみえる)人文系論客がダークサイドに落ちてオルタナ右翼っぽい論調でダイバーシティを叩いて客集めをしているようで」東浩紀氏「ぼくは在野の言論人を馬鹿にするひとには全力で本気で反論します」 2022年2月4日~
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    最後の"馬鹿でも悪人でもない人がそれなりに誠実に考えた末に自分とは異なる意見を持って生きているという世界観になかなかならない。"は重要だが、俺は世界の半分標準よりアホ説を採っているので、そこは考慮すべき
  • このウィンドウを開いたのは誰だ? 実行ファイルを突き止めるツール「Dokonoko」/コマンドライン実行で他のアプリと連携させることも【レビュー】

    このウィンドウを開いたのは誰だ? 実行ファイルを突き止めるツール「Dokonoko」/コマンドライン実行で他のアプリと連携させることも【レビュー】
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    記事タイトルが海原雄山の声で聞こえてきて困る
  • ジャムパンってさ

    なんでいちごジャムばっかりなんだろう。 マーマレードとかリンゴとかジャムにもいろいろあるのに ジャムパンの中は必ずいちご コメダのモーニングだっていちごジャム いちごジャムってジャムの代表なのかな アオハタはジャム総選挙やって欲しい ジャム内閣を作って ジャム代表選で ジャム総理が いっぱいジャムする ジャム社会

    ジャムパンってさ
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    たすけて!メイヴちゃん
  • NEEDY GIRL OVERDOSEのいろんな話(ネタバレ無し)|にゃるら

    1月に発売ししたニディガが、めでたい事にたくさんの方から愛される作品となりました。2週間で20万、嬉しいね! 諸々の数字が大きくなるに連れ、やることも増えてきまして、発売前より忙しくなるという嬉しい悲鳴を上げている状況です。仕事があるのは良いことですね。これからも、超てんちゃんとあめちゃんのために頑張ろうと思います。いや、もう「超てんさん」だな……。 というわけで、ネタバレ無しで、製作にまつわるお話とか、ちょっとした裏話を書いていったりします。オタクは長文で作品の話をするのが大好き! ↑100万達成時のインタビュー。こちらもネタバレ無しでいろいろ書いてあるので読んでみてね。 ・企画とか 今作は、何を隠そう僕が企画したゲームです。 「企画」って具体的になに? って方も少なくないでしょう。僕も、なんかアニメのOPとかでクレジットされてる役職くらいのイメージでした。 ざっくり言うと「始まりの

    NEEDY GIRL OVERDOSEのいろんな話(ネタバレ無し)|にゃるら
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
  • ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと

    先日、こんな記事を拝読しました。 ゲーム会社の「アイデアの押し売り」への防衛策が注目集める。一方的に送りつけられたゲームのアイデアが行き着く先とは この条項は一見すると、メーカーがファンのアイデアを奪おうと考えているようにも見えるかもしれない。しかし真意としては別にあり、アイデアを送付した人から“権利主張”されないように、そのように記述することがあるのだという。 そうした人は、何らかのかたちでアイデアのスケッチやイラストをメーカーに“一方的”に送りつけており、実際には開発陣は目を通していなかったとしても、自分のアイデアが勝手に使われたとして権利を主張してくるのだという。 なるほど。頼みもしないのにファンから「アイデア」が送りつけられて、しかもそれを後から「パクられた」などと主張されない為に予防線を張っておく必要がある、という話ですね。 一昨年に起きた京都アニメーションへの放火事件でも、犯行

    ただの思い付きを「価値あるアイデア」と思い込む人が分かっていないこと
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    「今は(いろいろなリソースがアイデアを実現するための基礎技術に到達していないから)できない」ことが時間の経過で解決されたときに、「あの時言ったことは正しかった」とドヤられるみたいな感じ
  • 「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「預金流入、半端ない」大手行は悲鳴 マイナス金利影響、預金者にも:朝日新聞デジタル
    meganeya3
    meganeya3 2022/02/07
    預金しちゃうひとが保守的で意識改革が進んでいないからで、この低金利時代に投資に充てないのはちょっとどうか。投資に全振りしろという話ではないぞ