タグ

2015年7月27日のブックマーク (2件)

  • なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明

    まだまだ暑くなるの? とうとう日国内でも、40度近い気温を記録する日も珍しくなくなった今日この頃。夏番の8月を迎える前に、すでにこんな調子で、いったいどこまで今年は猛暑が続くのでしょうか? このままだと当に観測史上最高に暑い夏の記録を更新してしまうのではと恐ろしくなりますね。 ちなみに上の折れ線グラフは、ニューヨークのマンハッタンにある、NASAのGoddard Institute for Space Studie(GISS)研究所が集計した観測データをもとに、1880年から現在までの地球の年間平均気温の推移を表示したものです。中央の基準となる横線は、1880年から1910年までの30年間の平均気温を0としたもので、その基準値に対するプラス/マイナスが一目でわかるようになっています。年ごとに上がり下がりこそあるものの、過去数十年間で確実に地球の気温は上昇傾向にあることが如実に示されて

    なぜこんな暑い夏になったのか…究極の原因が判明
    meganeyamada
    meganeyamada 2015/07/27
    ばっかじゃねーの……。あえて論点ずらして突っ込むけど、温暖化は地球の平常運転だから。これまでのパターンからすると、今までよりも温暖化の速度が速いってだけ。問題の先送りができないだけだよ。
  • 自販機あるある。10円玉23枚で、230円の切符を券売機で購入できない不思議と、進化形自販機のいま(季節・暮らしの話題 2015年07月26日) - tenki.jp

    売れるものは何でも売ってしまおうという、商魂たくましい自販機市場。 お守り、おみくじ、折り鶴、手作り細工など、海外からの観光客増加を見越したラインナップが増え始めたことから、最近話題になることも多いですよね。 ところが、自販機大国・ニッポンといわれ、年間売り上げ5 兆 2000億※を誇る自販機市場に慣れ親しんだ日人でさえ、意外と知らない様々な法則があることをご存じでしたか? ※2013年実績。日自動販売機工業会調べ 駅の券売機で230円の切符を購入しようとして10円玉を23枚投入すると、21枚目を入れた途端にシステムにロックがかかり、すべて硬貨がジャラジャラと返却口に戻ってきてしまいます。これは「同一硬貨は20枚まで」という制限機能が設置されているため。 この機能は「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」に「五百円、百円、五十円、十円、五円、一円の六種類の補助通貨(硬貨)が強制力をも

    自販機あるある。10円玉23枚で、230円の切符を券売機で購入できない不思議と、進化形自販機のいま(季節・暮らしの話題 2015年07月26日) - tenki.jp