タグ

ipadに関するmeganiiのブックマーク (6)

  • iPadでソースコードを読むためのサイトをつくった - xuwei-k's blog

    追記: ダブルクォート3つで囲ったStringのリテラルの部分が崩れるので、最近Scalaだけこれを使って処理変えました https://github.com/xuwei-k/syntax-highlight/commit/51a775c4bbbefb2af9a018dd2d667ad4986444c1 https://github.com/xuwei-k/syntax-highlight/commit/9744d0cef4d155a39f22e435b5eeaae11a3f62c7 しかし、今度はちょっとコメントの部分の解釈がおかしい(´・ω・`) このあたりがあやしいような 最初に作ったの、もう1年以上前なんですけどね(´・ω・`)ずっと一人で地味に便利に使っていましたが、なんとなく今更紹介をかいてみるという http://syntax-highlight.appspot.com/ h

    iPadでソースコードを読むためのサイトをつくった - xuwei-k's blog
    meganii
    meganii 2012/03/04
    これ便利だなーって思って、使おうとおもった
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
    meganii
    meganii 2011/05/08
    なんだこれは!!快適すぎる!!!
  • perl - O'ReillyのiPhoneアプリ本からepubをぶっこぬく : 404 Blog Not Found

    2010年07月16日01:15 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages perl - O'ReillyのiPhoneアプリからepubをぶっこぬく W00t! たった600円でオライリーiPadKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。 ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトでもやり方が書かれています。 Ebook Bundles - Getting The Most はてなブックマーク - samurai20000のbookmarkこれすごすぎる。ただ、やり方が面倒なので自動化したいとこ。 やりましょう。 できました。 #!/usr/bin/env p

    perl - O'ReillyのiPhoneアプリ本からepubをぶっこぬく : 404 Blog Not Found
  • iPadは外部記憶装置として最高のツールになった Catch Notes は神アプリ - Bubbles in a pool

    自分が求める外部記憶装置って、気になった記事や情報など外部からやってくるインプットをひたすら溜める仕組みではなくて、自分の考えや反応などのアウトプットを貯める仕組みなんだと、ようやく悟る。 情報収集という点ではGoogle Readerはすごく良かった。もちろんすべては読めないから、あとで読もうとスターをつけたり、Instapaperに流したり、はてブ経由でEvernoteに突っ込んだりといろいろ工夫してみたものの、じゃ、あとから読んだかというと…。じゃ何かに活かしたかというと…。だって大量なんですもの。時間が空いたときに読んでも読みっぱなし。単なる時間潰しにしかなっていない。まぁそれはそれで楽しかったりするけれど。 ある情報に対して、ひとことコメント書くとか、ブログに書くとか、自分の思考が深まるとか、何か自分のアウトプットがあって初めて、自分が求める外部記憶装置だし、何より充実したなとい

    meganii
    meganii 2011/01/11
    試してみようかな
  • iPhoneからiPadを操作してプレゼンできる外部出力にも対応のアプリ『eProjector』

    iPhoneをリモコンにして、iPadを操作できるプレゼンテーション用アプリ『eProjector』が素晴らしいので紹介。(開発元 e-Workshop) eProjector が扱えるのは PDFのみです。eProjetorの特徴は iPhoneで内容を確認しつつiPadを遠隔操作してプレゼンテーションが行えること、さらにiPadからプロジェクターに映すことも可能です。 デモ動画(2分) 2分のデモ動画です。アプリ起動から、Bluetooth接続、実際のプレゼンファイル操作など。ポインターやダブルタップからのスライド選択、iPadから外部モニタ接続などが含まれています。音声無しなのが非常に勿体ないと思いました。

    iPhoneからiPadを操作してプレゼンできる外部出力にも対応のアプリ『eProjector』
    meganii
    meganii 2010/11/29
    すごい便利そうだった!!
  • iPad を「触れられる」セカンドディスプレイにする Air Display

    先日、オフィスでセカンドディスプレイをつないだ iMac と、その前に iPhoneiPad、Nexus One をすべて机の上に出していたということがありました。まったく、液晶だらけですね! iPhone はいいとして、iPad の液晶の大きさといったら、iMac で作業中にも何かの役に立ってくれればいいのにと思っていたところ、Air Sharing で有名な Avatron Softwareが開発中の Air Display についてのニュースが TUAW から入ってきました。 Air Display は WiFi で iPad を母艦 Mac の外部ディスプレイにするというアプリです。たとえば全画面で画像編集などをしている間も、iPad 上でメールソフトだけを開いておいて横目でチェックするということができます。 もちろんタッチインターフェースにも対応していますので、新着のメールがき

    iPad を「触れられる」セカンドディスプレイにする Air Display
    meganii
    meganii 2010/05/15
    これはやってみたい。まずiPadを買わねば
  • 1