タグ

2008年4月5日のブックマーク (7件)

  • [オープンソース使ったWeb開発編]グローバル変数や循環参照オブジェクトを使ってはいけない

    グローバル変数や循環参照オブジェクトをやたらと使ってはいけない。やみくもに使ってしまうと,意図しないバグに悩まされたり,サービスがダウンして夜中に呼び出されたりといった悲しい事態に陥ることになる。 なぜ使ってはいけないのか。 グローバル変数の危険性 グローバル変数とは,名前空間という変数や関数(あるいはメソッド)の名前と実態を,プログラム全体で共有している変数のことだ。特に断りが無い場合は,ソースコード中のどこからでも参照,変更が可能である(図1)。 一方で特定の範囲でしか参照・変更できない変数をローカル変数と呼ぶ。ローカル変数はその特定の領域を超えたり,あるいはどこからも参照されなくなったりすると,自動的に消える変数と考えてよい。これらの違いを前提に考えると,自分の宣言したグローバル変数が自分の意図していない個所で変更されるかもしれないという危険性がある。 例えば,業務で定数のように扱っ

    [オープンソース使ったWeb開発編]グローバル変数や循環参照オブジェクトを使ってはいけない
  • そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 詩になるもの

    はじめに 今日のクローズアップ現代のテーマが地頭力だった。 新卒採用において学生に求める能力であり、なんでも0から1を生み出す力のことらしい(これはあくまで番組中のある会社が言っている定義のようだけど)。「0から1を生み出す」っていうところにカチンときたので、だらだらエントリかくはめになった。要点は三つ。 ・0から1を生み出せるわけ無いだろ ・でもクリエイティブ職は0から1を生み出せるのか? ・まあ僕は1と1をつなぐ過程の方に魅力を感じるけどね 0から1を生み出せるわけ無いだろ 結論からいうと、どんな独創的なアイデアも、既存のものからしか生まれない。 このことはもう1988年にジェームス・W・ヤングという人が「アイデアのつくり方」というで言い尽くしたことなので、21世紀には常識かと思っていたんだけど、どうやらあまり認識されていないようだ。もう一度引用して繰り返す。 アイデアとは既存の要素

    そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 詩になるもの
  • 地頭力?石頭力! : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日15:15 カテゴリLogos 地頭力?石頭力! またダンコーガイにお呼びがかかったみたいなので。 そろそろ発想力(笑)とか地頭力(笑)とかについて一言言っとくか - 裏になるもの 新卒採用において学生に求める能力であり、なんでも0から1を生み出す力のことらしい(これはあくまで番組中のある会社が言っている定義のようだけど)。 これ見て"?"だったのだけど、以下を見て"!"となった。 地頭力 | Okumura's Blog 今日のNHKクローズアップ現代は「富士山をどう動かしますか? 〜 “地頭力”(じあたまりょく) の時代〜」。就活中の学生(特に理系)が誤解しないように書いておくと,ゴジラを呼んできて動かしてもらうといった「ユニークな」答えを求められているのではなく,理系の思考ができるかどうかを問われているのである。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

    地頭力?石頭力! : 404 Blog Not Found
  • ケータイ端末プロファイルデータ(無償版) | インターネットメディア総合生活研究所

    SERVICE インプレスR&Dは、電子書籍とプリント・オンデマンド(POD)技術を利用することで、デジタルファーストの次世代型電子出版プラットフォーム「NextPublishing」を開発。電子書籍と印刷書籍(紙の)の同時制作、過剰在庫の解消を実現し、「持続可能な出版」をさまざまな形で提供しています。 一般には、専門的な書籍の発行や新しいテーマの企画は販売部数が限られ、収益を上げることが難しくなります。しかしインプレスR&Dでは、NextPublishingを使用することによりこのハードルを越えることが可能になりました。弊社は、優れた個人や組織が持つ貴重な知識・知見をもっと早く、もっとたくさん世に出したいと願い、積極的に企画・原稿を募集しております。

  • ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 | WIRED VISION

    ペットボトルのリサイクルは駄目という説に対する反論が目立たない理由 2008年4月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■リサイクルを否定する理由と反論 ペットボトルのリサイクルは環境に悪いから行ってはいけないという『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』がベストセラーになった。著者の中部大学教授武田邦彦さんはテレビにも頻繁に出演して話題になった。 これに対して、反論[注1]の出版やWebでの批判(安井至さん:市民のための環境学ガイド)が現れ、討論会がテレビや雑誌でおこなわれた。これらを眺めていて、リサイクル肯定派の意見が通ったので議論は決着したように思っていた。しかし、世の中ではそうは受け止められていないようだ。3月に傍聴に行った環境科学者の会合では、ボヤキが聞こえてきた。なぜ、そういうことになったのか。 温暖化懐疑論

  • 「政策不況」なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前にも「官製不況」とかいう造語ができてたけど、どうなんだろうね。 日が小泉政権下で長期不況を脱して、曲がりなりにも経済成長路線に道筋をつけました、というのは、ちょっぴり事実としても、ちょっとまだ何とも。その実態はアメリカ経済の好調と、そこへの輸出を前提とした投資を大幅に呼び込み経済成長を遂げた中国経済、そこにくっついて部品だの何だのを売りつけた日の輸出企業が好調で、そこの返りで日の株式や不動産に資金が流入してきたからであって、日国内の経済効率が小泉政権下で爆発的に改善しましたというわけではないだろ。 政策不況といっても、具体的に日の経済効率の低下に直結するような、具体的な法律がもう施行されて、実際に民間企業にそういう圧迫でも発生しているのかね? 安倍政権が放り出されて福田内閣になって、まずは各政策における敗戦処理みたいなものがひと段落し、さてどうしようかというあたりでまだ止まって

    「政策不況」なあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • lino専用クライアント「dino」が楽しい! - ネタフル

    ウェブブラウザで動作するウェブアプリケーションなので、ウェブブラウザ上で使えばもちろんいいのですけど‥‥。 「lino」にアクセスするために「Safari」に切り替え、さらにその中からウィンドウなりタブを切り替え‥‥だと面倒な訳です。 便利な機能には一発でアクセスしたい! ということで「lino」専用クライアントの「dino」です。 きたー! 「Spaces」の一画面を割り当てておけば完璧です。 これは素敵すぎますね、シンプルすぎる機能なのですが。これでいつでも「lino」にアクセス自由ですよ! 最初は一人だったので楽しさが分からなかったのですが「dino」で知り合いが「lino」を使いはじめたら楽しいのなんの! 付箋ソフト+共有というのが実に楽しいのですね。「共有って偉大だ!」と初めて、しみじみと感じました。 こちらからダウンロードができますが「とりあえず作ってみた」というレベルだと思い

    lino専用クライアント「dino」が楽しい! - ネタフル