2017年7月17日のブックマーク (6件)

  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    ブコメに貼られてるWikipediaの姓名判断のページに見に行ったら吹いた。やっぱり根拠に何もなかった。なにせ出典がゼロだ。
  • 姓名判断 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年2月) 出典検索?: "姓名判断" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 姓名判断(せいめいはんだん)とは、数秘術の1つであり、人の姓名からその人の性格や人生の趨勢、適職、恋愛の傾向、結婚運・家庭運、かかりやすい病気など、一般に運勢として総称される事柄について解釈を与える手法の一つ。 日では伝統的に、人の姓名で使用する文字の画数から5つの格数を算出し、それらに与えられた伝統的・経験的な解釈に基づいて解釈を行うものが主流を占める。項でも、この立場について解説する。

    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    “ウィキペディアでは反論できる事実や意見がないと匿名で削除は不可です” そんなルールはない
  • 2ちゃん化してる?このごろTogetterの『コメント欄が地獄』っぷりが激しい気がする件

    飛竜 @bsb_hiryu まとめ系ツールは一長一短でこれが絶対ベストってのはないけど、個人的に見やすさとしてはトゥギャッターだけど、コメント欄が番になると読み込みがかかりすぎるのでダメ。Naverはレイアウトが好みではないかな。モーメントは公式の強みはあるけどとぅぎゃったに慣れすぎたんであまり使ってない 2017-03-28 17:05:40 飛竜 @bsb_hiryu トゥギャッターはコメント書き込んだり意見をやり取りできるところが長所であり短所だね。普通の意見だと何でもないが、炎上したり煽り合いが多いと目も当てられないし、コメントが多いと読み込みがくそ重い。その点モーメントはそういうのはないが、人によっては意見が書き込める方がいい場合もあるか 2017-03-28 17:09:23 しこしここらっぴ♡ @koratta019 批判されて嫌な気持ちになることあまりないし(それが的を射

    2ちゃん化してる?このごろTogetterの『コメント欄が地獄』っぷりが激しい気がする件
    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    「2ちゃん化」って具体的にどういう状態なのかいまいち分からない。それは単に俺がオサーン(死語)すぎるからか。
  • 息子(小4)のゲームに対する姿勢がツライ

    楽しかろうとswitch+ゼルダをやらせてみたところ、クエストほこら全無視 村人の会話も聞かず(会話はほとんどA連打で読んでないっぽい。) メインチャレンジの目的地マップマーカーのみにダッシュ。体力も頑張りも 増やさず「高いところ登るのめんどくせーからマップもいらね。」 ゲーム初体験とかならわかるが、年長さんの頃から、マリオ・マイクラ等 一通りのゲームはやってきてきてこの状態。 見ててイライラする。。。。

    息子(小4)のゲームに対する姿勢がツライ
    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    俺「よーし2周目はムービーとか飛ばしてさっくりやるかー」→結局全ムービー視聴
  • 『自分が嫌いな人へ。自殺未遂を繰り返した彼が自己肯定感を高める3つの方法 - ココッチィ』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『自分が嫌いな人へ。自殺未遂を繰り返した彼が自己肯定感を高める3つの方法 - ココッチィ』へのコメント
    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    「感想を書け」と言われて書いたっぽいブコメ群がいいね。
  • 浦上のキリシタン弾圧事件から150年、教徒らが祈り:朝日新聞デジタル

    最後のキリシタン弾圧事件と言われる「浦上四番崩れ」から150年となるのを記念した行事が16日、長崎市の浦上地区で開かれた。市内のカトリック教徒ら数百人が信仰の自由をかみしめ、悲劇が繰り返されぬよう祈った。 長崎市北部の浦上地区には多くのキリシタンが暮らし、禁教時代に江戸幕府の取り締まりを受けた。幕末の1867年7月には長崎奉行所が浦上の潜伏キリシタンの指導者らを捕らえたのを皮切りに、浦上の信徒約3400人が流罪となって拷問を受け、棄教を迫られた。浦上で4回目の大規模な摘発で、事件は「浦上四番崩れ」と呼ばれた。西洋諸国の批判で明治政府は73年に禁教を解いたが、この間に約600人が殉教したとされる。 当時の信徒らは、流罪になってから故郷に戻るまでを「旅」と呼んだ。16日の行事で信徒らは、幕末にひそかにミサをあげた「秘密教会」の跡地に集まり、「旅」を模して列を組んだ。市内で今年最高の32・3

    浦上のキリシタン弾圧事件から150年、教徒らが祈り:朝日新聞デジタル
    megazalrock
    megazalrock 2017/07/17
    id:tikuwa_ore 言うべきことはとっくに言っている。2001年にローマ教皇だったヨハネ・パウロ二世が十字軍も含め過去のカトリック教会の罪を認め、懺悔のミサをあげている。