ブックマーク / askslashdot.srad.jp (6)

  • スラッシュドットに聞け:ディスプレイの高さを調整可能範囲外に手軽に調整する方法 | スラド Slashdotに聞け

    最近、どうもオフィスの机やイスの高さが自分に合っていないような気がして、色々と試行錯誤しています。机の高さは変えられないので主にイスの高さを調整しているのですが、イスを高くするとそれに対応させてディスプレイの設置位置も高くしたくなります。しかし、今支給されているディスプレイは高さ調整があまりできない(机に密着するくらいまで下げることはできるが、上げる方向にはあまり動かない)タイプであるため、難儀しています。 ディスプレイ取り付け用アームを使えば良いのですが、職場であるためあまり自由にはできない点と、コストの点でやや及び腰です。手軽(かつ安全かつ非破壊的)にディスプレイを高く設定する良いアイデアはありますでしょうか?

    megazalrock
    megazalrock 2015/01/29
    案の定ジャンプ(あるいはそれに準ずるもの)最強か
  • 悩まされてしまうプログラミング言語の奇妙な特徴は? | スラド Slashdotに聞け

    プログラミング言語にはそれぞれ奇妙な文法や普通ではない機能、標準ではない実装といった独特の癖がある。こういったことはその言語を初めて使用する開発者だけでなく、熟練のプロをも悩ませる。ITworldの記事ではJavaScriptの+演算子の動作からC/C++のトライグラフ、Pythonのインデントレベルなど、プログラミング言語の奇妙な特徴を10個選んでまとめている。皆さんが最も悩まされているプログラミング言語の奇妙な特徴は何だろうか。 ITworldが選んだプログラミング言語の奇妙な特徴は以下のようなもの。他にもいろいろあると思われるが、/.Jerはどういった点に悩まされている(または悩んだことがある)だろう。 JavaScriptでの+演算子の動作 Perlモジュールは必ずTRUEを返す必要がある CとC++のトライグラフ PHPでのケースインセンシティブとケースセンシティブの混在 Rub

    megazalrock
    megazalrock 2014/09/06
    JSのundefinedとかいい感じに酷いよね。
  • なかなか手放すことのできない古いテクノロジーは? | スラド Slashdotに聞け

    2014年の現在も、私のコンピューターにはフロッピーディスクドライブが搭載されている。その理由は不明だ。私は1枚もフロッピーディスクを持っていないし、おそらく10年は使っていないと思う。しかし、PCを組み立てるときにはいつも、フロッピーディスクドライブがなければ未完成なように感じてしまう。また、うちのエンターテインメントセンターではレーザーディスクプレイヤーがほこりをかぶり続けており、何人かの友人とは今でもIRCで連絡を取り続けている。ソフトウェアやハードウェアで、皆さんがなかなか手放すことができないものは何だろう。年代については細かいことを問うつもりはない。2つ折りの携帯電話を使っている、Dreamcastで遊んでいる、Perl 4でコードを書いているなど、何でも自由にコメントしてほしい。

    megazalrock
    megazalrock 2014/08/31
    法律にFAX前提のものがあることに絶望した。
  • 自動化が進んだ未来でも人間が続けられる仕事は? | スラド Slashdotに聞け

    もうすぐ高校を卒業する姪から職業に関するアドバイスを求められた。私はデータ処理の仕事をしているので、コンピューターサイエンスやコンピューターエンジニアリングの学位取得を勧めようと思ったが、ジェレミー・リフキン(The Third Industrial Revolution)やレイ・カーツワイル(How to Create a Mind)の著書を読んで、弁護士になることや建設業界で働くことよりもIT業界での仕事に就く方が当にいいのかどうかわからなくなってきた。2人の政治的な信条は異なるものの(リフキンは環境系左派、カーツワイルはリバタリアンでトランスヒューマニスト)、両者とも今世紀半ばまでには多くの人が失業しているか、就職難に直面するといった、自動化の進んだ未来を予測している。ロボットが消費者向け製品の生産ラインでの仕事を奪う一方、GoogleやIBMが使っているようなビッグデータアルゴリ

    megazalrock
    megazalrock 2014/07/20
    自動化が進んだ未来でもまだ人間が働かなければいけないというのは、絶望以外の何物でもない。
  • コミュニティー任せのユーザーサポート体制、どう思う? | スラド Slashdotに聞け

    最近ではユーザーサポートを「コミュニティーフォーラム」任せにし、問題の解決に製品を製造・販売した企業側が積極的にかかわらないことが増えているようだ。企業側の人間がコミュニティーに参加して、公開されていない情報も含め、問題の解決に必要な情報を素早く提供してくれることもある。しかし、協力が常に期待できるわけではなく、企業側が問題の解決に向けた調査を行っているかどうか、いつになれば解決するのかといったことがユーザーにはわからないことが多い。このような対応は1台200ドル程度の家電製品でも不満に感じるが、1ライセンスあたり数千ドルもするプロプライエタリーな開発ツールでは到底受け入れられない。ユーザー同士の助け合いに任せたサポート体制で最悪なのはどこだろう。こういった場合、どのような対処ができるだろうか。

    megazalrock
    megazalrock 2014/05/25
    ユーザーサポートにどれだけ投資するかってのは、企業のブランディングも含めて考える必要があるから、そこに価値を見出すのは誰にでもできることじゃないな。
  • どのようなコードをエレガントだと感じる? | スラド Slashdotに聞け

    コンピューターが使われるようになってから、失敗したプロジェクトや決して修正されないバグ、機密情報の漏洩、スパゲッティコード、その他日々使用する重要な機器やシステムを操作するプログラムの欠陥なども数多い。一方、よく設計され、完璧にコーディングされた知的に高度なプログラムを読み解いていくのは面白いものだ。自分ではポータブルGPSユニットが衛星を見つけて位置情報を計算するコードを見るのが好きだ。そこで、コードの公開されているコンパクトでエレガントなプログラムの例があれば教えてほしい。

    megazalrock
    megazalrock 2014/03/30
    最終的な製品がエレガントであれば、そのコードはエレガントだ。
  • 1