megstyle39のブックマーク (1,736)

  • 移植作業は続く - 山田ガーデン

    ガウラが生きていました。新芽がたくさん出てきました! 移植のために掘り出したものの、翌日にはどう見ても救いようのない姿になっていたガウラ。やっぱり植物は強いなぁ。 この大きなテラコッタ鉢には、クリスマスローズ ニゲルを植えていました。その主はどこへ行ったかというと、水遣りをさぼったため、瀕死の状態に。花芽が付いていたにもかかわらず、家のリフォームに夢中になっていたからです。 植物の管理、車を走らせ別宅のリフォーム、フルタイムの仕事… 幾つも同時にできるはずもなく、植物の世話は後回しになりました。 処分しようとしたところ、かろうじて根が生きているようだったので、空いた鉢に植えておきました。 今は完全復活しています。すでに高台の家に移動済み。太陽をいっぱいに浴びて、たくさん葉が出てきています。 今日は、半日陰では消えてしまいそうに小さくなってしまった植物を掘り出しました。 サルビア ネモローサ

    移植作業は続く - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/04/29
    だんだんお庭がにぎやかになってきましたね♥
  • 食べられない雑草 - 山田ガーデン

    雑草をおひたしにしてべる!と宣言したのは昨年のことです。庭のイタドリをべてみたことから、べられる雑草が庭にある面白さに気付きました。 で、べてみようと目論んでいたのは、カラスノエンドウ。こんな感じにわさわさ伸びていても、どうせべちゃうんだから〜と呑気に構えておりました。 でもね、あのピンクの花じゃない、白い小さな花が咲いているんです。そこで気付いて良かった。 調べてみたら、我が家の雑草は、カラスノエンドウではなく、よく似た猛毒のスズメノエンドウ!残念ながら、ただ抜いて処分するだけの雑草だったのでした。 これがべられる雑草のカラスノエンドウ。会社の駐車場にわさわさ生えていました。やっぱりこっちの方が美味しそうに見える… 昨年除去しようと格闘したイタドリは、今現在は葉を広げることなく影を潜めています。枯れているのは見えている部分だけ。土の中では確実に生きているに違いない。

    食べられない雑草 - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/04/22
    気付いて良かったですね(@@;)。あわわ。
  • 忙しい春! - 山田ガーデン

    忙しい春がやってきました。HCの園芸売り場には、所狭しと花が入荷してきています。現在は一年草がメインで金魚草やらバーベナやらペチュニア、当に狭い売り場に、植物がぎっしり! そこへ野菜の苗も増えてきているものだから、もうどうしたらいいかわかりません(笑)。気持ちがトゲトゲしてしまうこの忙しさ、なんとか笑顔で乗り切りたい… 築古の我が家の庭は、植物を移植して初めての春を迎えています。 陽当たりが良いので、バラが元気なことが嬉しい。ロサオリのブルーグラビティとER デスデモーナ。頂戴した大切なバラです。 コルデス カフェ。もう少し下から枝が出てくれるといいのだけれど。巻き巻きしない房咲きで、ふわっと花弁が開くタイプ。 昨年は咲かなかった鶏尾アヤメ。陽当たりの違いだけで花が咲く咲かないが決まる。当に太陽はすごい。 植えたすべての植物がちゃんと生きていました。こんなに砂利混じりの土地なのに、嬉し

    忙しい春! - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/04/20
    山田ガーデンさんのお庭がにぎやかになってきた♡いよいよお引越し。お仕事も忙しいので、体調を崩されませんようにご自愛ください。
  • ガウラの根に驚愕する - 山田ガーデン

    どんな植物も、土から掘り出して初めて知ることがある。 それは根っこ。細かな根が360°広がるタイプか、出来損ないのニンジンのように、ある程度太くなってゆくタイプか。それはほぼ、どこにも記されていない。 こぼれ種から大株に成長したガウラを、移植のために引き抜くことにした。 大株になった植物は、ちょっと根が傷もうが心配ないことがほとんどなので、容赦なくスコップを入れることができる。 私の予想では、細かな根がびっしりと360°広がるタイプなのだろうと思っていたのだけれど、掘っても掘っても全く抜ける気がしない。というか、細かな根など出てきやしない。 嫌な予感がして土の中に手を突っ込んだら、根があった。 真っ直ぐ下に伸びる、大根のような根が… 全体重をかけても抜けないので、いくつかに分割して掘り出した。掘り出すというか、折ったというか割いたというか…ノコギリまで出動させ、根を切った。 こんなですよ。

    ガウラの根に驚愕する - 山田ガーデン
  • 丸坊主のジンチョウゲ - 山田ガーデン

    寒くなってハラリハラリと葉を落としていたジンチョウゲ 前島。 すっかりこんな姿になってしまった。 鉢の水切れを疑い、蕾も萎れてしまうかもしれないと覚悟していたけれど、葉が1枚もないような状態で開花し始め、優しい春の香りを漂わせている。 ジンチョウゲの蕾には細かなシワが入るので、それが不安を増大させる。 どこかから漂ってくる甘い香り、そのどこかを自分の庭にしようと、売れ残りの小さな苗木を2、ひとつの鉢に植え込んだ。 今年は数えるほどしか入荷のないジンチョウゲ。そうなると飛ぶように売れていく不思議。 今までも、花が咲く頃になると葉を落とし始め、それと同時に新しい葉を伸ばすというサイクルで成長してきていたのだけれど、今年は落葉がちと早かった。 ホネホネ姿はなんとなく落ち着かない。でもここでは、この時期この姿がスタンダードになるのかも。

    丸坊主のジンチョウゲ - 山田ガーデン
  • 階段まわりの壁をペンキ塗り〜その2 - 山田ガーデン

    階段まわりの壁に塗ったアク止めアクドメールが乾いたら、お楽しみのペンキの登場。今回も伸びの良いターナーのミルクペイントを用意しました。 手前左側の青い壁もミルクペイント。独特のニオイが少しあったけれど、細かなザラザラ粒子が乾くと硬い皮膜になるのが気に入りました。 色は縁の木材の色と相性が良いヘンプベージュ。青い壁にも、白い壁にも違和感なく合いそうです。ミルクペイントはどんな色もほんのり優しくて、木材によく合います。楽しみだな〜。 端を刷毛で塗っておいて、全体をざっくりローラーで塗って、乾いたら2度塗りします。下地が透けないようにたっぷりと塗りましょう。 ミルクペイント、やっぱりニオイがあるなぁ。 なんとか塗り終えました。 マスキングテープを剥がしましょう。 パテの凸凹は…今回も大満足とは行かず、残念な仕上がりになりました(笑)ペンキもムラがあるし。 うーん、上手くいくと思っていただけに…点

    階段まわりの壁をペンキ塗り〜その2 - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/03/22
    やわらかな色合いの空間になりましたね!
  • 階段まわりの壁をペンキ塗り〜その1 - 山田ガーデン

    前回はプリント合板にコンタクトペーパーを貼りましたが、なんだか木の色とテラゾー柄は合わないですね。石柄は白とか黒とかシルバーとか、無機質な色に合うものなのでしょう。 ま、気になるようなら後でゆっくりやり直すとして、残りの部分はペンキ塗りします。 ちょっと気が重いんですよね…ペンキ塗り。 内玄関の壁をやり直したあの悪夢のような出来事。今回もまたうまくできなかったら…と考えてしまいます。 最近はもっぱらDIYリフォームのYouTubeばかり観ていまして、そこから勇気をもらう日々です。推しDIYerが、失敗して落ち込んだり、やる気をなくしたり、最後の最後で1からやり直したりする姿に、「わかるわ〜、その気持ち!」と共感したりして。 DIYに必要なのは、辛抱強さと粘り強さ。経験した者にしかわからないDIYの奥深い沼。ハマってます。 パテ埋めに養生、アクドメール2度塗り…とにかくペンキを塗る前の下準

    階段まわりの壁をペンキ塗り〜その1 - 山田ガーデン
  • 風が吹きさらす庭 - 山田ガーデン

    高台の家の庭にも春の気配。チューリップが顔を出し、バラの芽も伸びてきました。 ここでは雑草が悩みのタネ。特にカラスノエンドウがよく生えます。カラスノエンドウって田んぼの畔に生えるやつじゃん、一般家庭の庭に生えてくるんか!と最初は驚きました。今年はおひたしにしてべてみようと目論んでいます。楽しみだな。 遮るものが何もなく、風が吹きさらすこの庭はかなり寒かったみたいで、ビオラは可哀想なほどチリチリ。今までとは全く環境が違うようです。 ひっそりと庭にいたプルモナリアは、花が終わった値下げ品でした。掘り上げてここに連れてきたら、初めて開花しました。葉が傷んでいるのが惜しい。 ここ数年は入荷してきていませんね。 1番驚いたのはこれだな。ダブルのそばかすクリスマスローズ。こんなに汚い葉の…もとい野性味あふれるクリスマスローズを、私初めて見たかも。 冷たい風をどう攻略するか、次のシーズンの課題になりそ

    風が吹きさらす庭 - 山田ガーデン
  • 春に引越しを決めた - 山田ガーデン

    天気の良い暖かな時間に、愛犬きなこと散歩に出ました。いつもは早朝と夜の散歩なので、のんびりとは程遠い散歩なのです。公園の柳の木には、鮮やかな黄色の新芽が出てきていました。 この公園とも、あとわずかでさよならです。 いよいよ築古の高台の家に引越しを決めました。 皆様ご存知のとおり、まだまだリフォームは途中なのですが、通いながらのリフォームには時間の限界があり、いつ完成するかもわからない(笑)。これ以上実家に甘えるのもね。 このあたりで思いきって、4月から新しい生活を始めることにしました。 水道も電気も通してあるから、ちょっとくらい家の中がぐちゃぐちゃでも生きていける。生活しながら、コツコツとリフォームに励みたいと考えています。 庭の片付けは、一気にスピードアップ。 寂しい気持ちはありません。私の大切な領域に、父が踏み込んだからです。忙しく働いている間に、枯れ姿を残していたアナベルやシマイトス

    春に引越しを決めた - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/03/13
    いよいよ4月から新居ですか!山田ガーデンさんらしいお家とお庭になるのを楽しみにしています。
  • https://inkora.net/entry/2025/02/24/103556

    megstyle39
    megstyle39 2025/03/01
    うちのトゥッティは、水が流れる音の真似(チョロチョロチョロチョロ)をします(笑)。
  • 階段まわりの壁に壁紙シールを貼る - 山田ガーデン

    内玄関リフォームが完成した勢いで、階段まわりの壁も進めます。 我が家は玄関ドアを入った目の前に、2階への階段が。内玄関と続きになっている階段まわりを進めれば、ぐっとキレイな範囲が広がります。 内玄関と同じく昭和のプリント合板の壁。溝のパテ埋めまでは済ませました。 色が暗いから明るくしたいけれど、やっぱり白一辺倒ではつまらないという思いがありました。内玄関から続く部分なので、ちぐはぐにならないよう統一感を持たせつつも、面白みのある壁にしたい。 pinterestを参考に、うすい水色、ほんのりピンク、流行りのベージュ系グリーンやブルーにするか?いやいっそインパクトのある色にしても面白いかも。当に迷いました。内装の作りによって、合う色合わない色というのもあるしね。 そのうちに、無地ではなく柄モノの方が面白くなるんじゃないかな?と考え始めて… で、私の結論。ペンキはやめて、テラゾーな壁紙シールを

    階段まわりの壁に壁紙シールを貼る - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/02/24
    素敵!あたりまえだけど、グンと印象が変わりますね!これからも楽しみです。
  • 一体、何役? - いんことずぼら

    こんにちは! みなさまいかがお過ごしでしょうか? 日は 気になったダイソー商品と、思ったことについてです。 ピーラーが壊れた 人間も何役? ピーラーが壊れた 数年使っていたピーラー(どこで買ったものか忘れた…)が接続部がだめになり壊れてしまいました。 なので ダイソーさんに買い物へ。 あまりピーラーにこだわりがないのですが あげるとすると… 色は白 芽取りのところがほしい です😊 店内をウロウロして ようやくピーラーコーナーへ。 そこで驚いたのが なんて種類が多いこと! 全部合わせると10種類はあったかと思います。 こんなにあったら 迷いますね〜 迷ったのですが 最終的に選んだのがこれ! 色は白! 芽取りあり! その他にもいろんなことができて 6役もある!? 頑張ってますね〜 ただ ずぼらは何に使えるか忘れてしまうので 結局皮剥きとしてしか使わないかも💦 もし今度使えなくなったら 違

    一体、何役? - いんことずぼら
    megstyle39
    megstyle39 2025/02/21
    自分をほめるって大事ですよね!
  • 木製玄関ドアを蘇らせる〜その1 - 山田ガーデン

    今日は暖かいので、気分転換に外での作業。ペンキの剥離をします。 リフォーム中の昭和の築古住宅の玄関ドアは、懐かしデザインの木製。しかし、べったりと油性ペンキが塗られています。せっかくの木製なのに、良さが消されちゃってる。初めて見た時から、勿体ないな〜とは思っていました。 塗装が浮いている部分をスクレーパーで取り除いてみたら、キレイな飴色の木肌が見えました。ニスを塗ってあった上から、油性ペンキを塗ってあるみたい。 ペンキを剥がして昔の姿に戻すことにします。 塗ってペンキを溶かす剥離液を使います。お試しで小さな小瓶を用意しました。 スクレーパーでは細かな溝のペンキを剥がすことはできないし、もう細かいゴミが頭や顔に飛び散るのは嫌なんです。 剥離液を塗って、しばらく待ちます。 ふにゃふにゃと浮いてきた塗装をスクレーパーで削り取る。 あれ?思っていたより剥がれない…古いペンキがゴムのようにベタベタと

    木製玄関ドアを蘇らせる〜その1 - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/02/15
    なかなか手ごわそうですね...。でもきっと、素敵にリフォームされるはず!楽しみにしています。
  • 内玄関セルフリフォーム、今度こそ完成! - 山田ガーデン

    2月になりました。 コツコツと進めている内玄関リフォーム手直し。当は1月中に終えたいと思っていたのですが、遅れています。同時進行している階段周りの壁の作業が進んでいるので良しとしましょう。 先日ブログに書いたこと、「この状態で完成へ持っていってよいものか?」と主人に相談したところ、 「見なきゃわからないけど〜腕もないのに何言ってんの?」 そうだった(笑)。思考の迷路の出口が見えました。今の私ができる範囲で、気負わず楽しんでやればいいのを、すっかり忘れていました。 最近は、うまくいかないことや迷っていることなどを、主人に話すようにしています。今までは、ひとりで黙々と作業して、上手にできた部分を見せてびっくりさせたい、そんな気持ちが強かった。 でも黙々が続くと寂しくなってくるもので。ペースも落ちてくるし、うまくいかない作業に気持ちもモヤモヤしてしまう。リフォームを楽しむために、別の意見を素直

    内玄関セルフリフォーム、今度こそ完成! - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/02/12
    よく頑張りました~!きれいになりましたね。旦那様との会話も増えて、なんだかちょっと、私も嬉しくなりました。
  • 初めて自転車でお買い物。見事に転倒。 - シンプルがいいかもしれない。

    初めて自転車でお買い物。見事に転倒。 車を手放したので、先日初めて自転車でお買い物に行きました。 megstyle39.hatenablog.com 颯爽と行ってきましたと言いたいところですが... 見事に転倒しました...。 しかも走っている時じゃなくて、 止まった時に車体が思いの他重くてヨロけて転倒。 デニムの上からでもあおじ&擦り傷出血です。 ...危ない。 気をつけなくちゃと思っていてもこれだから、もっともっと気を付けなくちゃ。 いやぁ、ヘルメット、いりますね。 私の自転車は、前カゴが大きいのが特徴でかわいいのですが、どうやら他の自転車より少し重いのではないかと思っています。 買ってから気付いたので、このまま乗りますが。 これから自転車を買う方は、車体の重さができるだけ軽いモノを選んだ方が楽かもしれません。私のような転倒をしなくても済むし。 あと、自転車ってあんなに走るの遅かったで

    初めて自転車でお買い物。見事に転倒。 - シンプルがいいかもしれない。
    megstyle39
    megstyle39 2025/02/02
    大丈夫です(*´ω`)。自分にびっくりしました。
  • 「いつもはコンタクト」から「いつもはメガネ」にシフトしてきた。 - シンプルがいいかもしれない。

    「いつもはコンタクト」から「いつもはメガネ」にシフトしてきた。 中学生の頃から近眼でメガネを使用しています。 で、高校生でコンタクトデビューしました。 コンタクトはレンズが曇ったりしないし、視界も広い。 これはメガネには戻れんわ、と当時は思いましたね。 プラス、自分で言うのも何ですが、「大きくてきれいな目だね」とほめていただけることが多く、それからのうん十年は外に出かける日はいつもコンタクトで生活していました。 でもこのところ老眼が入ってきまして。 というか、がっつり老眼になりまして。 遠近両用メガネを作ってみたら、これが思っていたより使い勝手が良く。 megstyle39.hatenablog.com そうなってくると、 ・ハードコンタクトレンズの洗浄が面倒になってきた。 (落としたり流したりしないように神経を使うし。) ・使い捨てコンタクトも使っていたが、乾燥するのでうたた寝できない。

    「いつもはコンタクト」から「いつもはメガネ」にシフトしてきた。 - シンプルがいいかもしれない。
    megstyle39
    megstyle39 2025/01/27
    トゥッティ、メガネ大好きです(笑)。
  • 内玄関セルフリフォーム〜出口のない迷路 - 山田ガーデン

    午前10時からパテをペーパー掛けしていたら、冗談抜きに夕方になった。今日もペンキが塗れなかった。 完成させたいのに、この状態で完成にもっていって満足か?と考えてしまう。もちろん素人なりの仕事しかできない。でももう少し手直しできるんじゃないか?って思ってしまう。 太陽が差し込む光が刻々と角度を変えていくと、不完全な部分が目に付く。もう出口のない迷路に迷い込んでしまったよう。 家の中に雪が積もる。

    内玄関セルフリフォーム〜出口のない迷路 - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/01/26
    納得できる塩梅が難しいですね。
  • ちょっと休もう - いんことずぼら

    こんにちは! みなさま 体調お変わりないでしょうか? なんだか調子が悪い 実は私 昨日あたりからあまり体調がよくないのです。 微熱と激しい咳があります... この咳 一度出るとなかなか治らず 昨夜も何回か吐いてしまいました。 風邪かな? 咳喘息? 副鼻腔炎? それとも 花粉? もしかしてもう花粉って飛んでいますか? 1月から飛ぶことはあまりないはずですが 今年は早い? 今、花粉症の人がとても増えましたよね。 昔は少数派だったので 花粉症? どんな感じ? つらそうやね、かわいそう とかよく言われましたが その方も花粉症になり今は気持ちが分かると言っています💦 なんだかんだやることはあるけど ほったらかして 休もうと思います😅 そういえば 最近初めて鼻うがいに挑戦しました! リンク これ 鼻の中がスッキリしますね✨ またやってみます! では日はここらへんで。 いつみお読みいただきありがと

    ちょっと休もう - いんことずぼら
    megstyle39
    megstyle39 2025/01/26
    お大事にしてください。
  • 内玄関セルフリフォーム〜パテな1日 - 山田ガーデン

    内玄関リフォーム、いよいよ仕上げのペンキ塗り、といきたいところでしたが、どうしても気になる大きな凸凹をパテで再び平らにしたので、延期になりました。 実は、階段周りの壁のパテ埋めも同時進行させています。あまりにも時間がかかるので、先日素直に主人からレクチャーを受けました。 ビビリな私のやり方と、主人のやり方は全く別物。 壁に塗る前に、パレットの上でパテをよく練る。重くて塗りにくいなら、霧吹きで水を足してよく練る。 とにかくケチらずに、溝の左右3cmくらいまでパテをのせて、上下になぞって余分なパテを落とす。一度パテ埋めした所は、何度もなぞらない。 ヘラに固まったパテはまめに削り落として、常にキレイにしておく。 チューブ入りのパテをケチケチ、ちまちま…は単なる時間のムダ(そしてお金のムダ)だったことがよくわかりました。 ザッとヘラに取り、ザッザッザッと溝を埋めて、ザーッと上下になぞる。この思い切

    内玄関セルフリフォーム〜パテな1日 - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/01/22
    たくさん手をかけている分、思い入れのあるお家になりそうですね。
  • 内玄関セルフリフォーム〜カインズのザラザラベースを塗る - 山田ガーデン

    内玄関リフォーム、今日は1日やりました。 サンドペーパーで削り過ぎて、下地の板が見えてしまった部分は、再びアクドメールをちょいちょいと塗ってから、ペンキを何度も何度も何度も塗り重ねました。 こんなところから木のアクが出て、ペンキが変色したら泣くに泣けないもの。 特に3面目の凸凹がひどくて、これ以上手直しする気になれず、最終兵器を導入します! カインズのザラザラ下地ベースを塗ります。ケイ砂入りなので、ざらっとした風合いになるそうです。製造元はニッペ。 わ!確かにおもしろい!パテの凸凹をうまくカバーしてくれそうです。 この上からペンキを塗り、仕上げます。続きはまた来週。

    内玄関セルフリフォーム〜カインズのザラザラベースを塗る - 山田ガーデン
    megstyle39
    megstyle39 2025/01/21
    ザラザラ下地ベース、味がありますね。来週も楽しみにしています!