2015年10月7日のブックマーク (2件)

  • 長く愛され続けている人から学ぶ - 自分の仕事は、自分でつくる

    昨日の夜から新潟県の燕三条へ入り、今日は早朝から磨き職人さんの取材をさせていただきました。某大手企業の秋のキャンペーン映像の撮影です。ちなみに今は新幹線で岡山へ向かっている途中です。児島のジーンズ職人さんの撮影のために。かなりのハードスケジュールです…。 いきなり余談で恐縮ですが、燕三条から新幹線で一旦東京へ戻り、すぐに新幹線を乗り換えて、岡山へと向かう約6時間の新幹線の旅。ここにも東京一極集中の課題を感じました。 さて、題です。 磨き職人として、長きにわたって活躍してきた方に話を聞いて思ったのは、「自分の価値観を変えないこと」の大切さ。時代に合わせて変化してきたことは当然ありますが、「どんな仕事も断らず、そこから必ず何かを学ぶ」「他の誰かにできる仕事はやらない」「価格競争は絶対にしない」という軸をブラさず、ずっとやってきたそうです。そして少しずつ、辛抱強く、磨き職人の価値を高めてきまし

    長く愛され続けている人から学ぶ - 自分の仕事は、自分でつくる
  • Twitter交流会に参加していたら質問にこう答えていました - こころ躍る

    昨日、多メグさん主催のTwitter交流会が行われていました。 www.meguminimal.com 私は所用で外出していたので残念ながら参加できませんでした。 もし参加していたら質問にどのように答えていたか、紹介したいと思います! 1.ブログのネタ探しはどのようにしていますか? 私の答え 主に「ミニマリストを目指すために自分が実行していること」がブログのネタです。 実行するにあたって読者登録をしているブロガーさんやインターネットのコラムからヒントをいただくこともあります。 コメント、特になしです(笑) スポンサーリンク 2.自分が影響を受けたブログを3つ挙げてください 私の答え 小豆さんの「持たない暮らし~ミニマム生活。」 ひかるさんの「モノよさらば」 keiさんの「ここちよく流れる」 当は3つだと足りないくらい、たくさんの方から刺激を受けています。 あえて選ぶなら、ということで、

    Twitter交流会に参加していたら質問にこう答えていました - こころ躍る
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/10/07
    ブログ記事での回答ありがとうございました^^次回12月にはぜひ交流させてくださいね。お待ちしています^^