2015年11月26日のブックマーク (5件)

  • 本を出版したい人が準備するべき 9つの大切なこと

    先日報告させていただいたとおり、を出版させていただくことになりました。 その際に書いたとおり、今後が発売されるまでの過程を都度報告していきます。 今回はその第1回として、僕がを出したいと思ってから今日までにどんなことをしてきたかをごく簡単にまとめたいと思います。 多くの「いつかはを出版してみたい」と思っている方にとって、多少なりと役立つヒントがあるのではないかと思います。 では早速行きましょう。 1. 出版セミナーに参加する 僕は2011年3月末に17年勤めた会社を退職して独立しました。 退職の前の年、2010年7月に退職が決まったのですが、実はその直前の6月に出版セミナーを受講しています。 そのセミナーは鳥居祐一さん主宰の一泊二日の合宿セミナーで、参加費は10万円でした。 僕はそれまで一度もプライベートでは泊まり込みのセミナーなど受講したことがなかったですし、値段も高く尻込みしま

    本を出版したい人が準備するべき 9つの大切なこと
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/11/26
    『毎日「自分が役に立てることは何だ?」と問い続けるようになりました。』書きたいことを書くではなく、自分の知識と経験が役に立てるポイントを探す、ということかなあ。
  • 冬のワードローブに加わった手編みのベスト - すみれの壺

    フリマで手編みのベストが300円でした。 ベストがあれば便利そうだな。と思っていたところだったので、うれしい買い物でした。 手編みの温かさの虜に。 自分で上手に編めればいいんですが、あまり器用ではないし細かい作業は苦手。 「編み物が上手な素敵女性像」はずいぶん前に手放しました。。 だけど手編みしたものって当にあったかいんですよね。 以前に手編みのスヌードもフリマで買った事があるんですが当に温もりを感じて愛用しています。 タグがない温かさ タグがどこにも付いてないのを見ると、何だか手作りの「あたたかみ」を感じられて好きです。 裏を返すと所々に毛糸の繋ぎ目なんかがあったりして、こういうのを見た時もほっこりと癒されます。 そのモノの奥に「人」を感じる瞬間です。 もちろん既製品の中にも手作りのモノもあるんですが、手作りならではの整備されてない部分が味わえるのがいいな〜と思います。 自分が作れな

    冬のワードローブに加わった手編みのベスト - すみれの壺
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/11/26
    ベストを買ったことありません・・。カーディガンやセーターは防寒になりますが、ベストって北国に不向き??着こなしている人に今度聞いてみよう。
  • やっぱり本を読まない人はバカなのでしょうか? | オモコロ

    を読んでいる人は読んでいない人より偉いのでしょうか? あなたはどう思いますか? <登場人物> エリコちゃん この世のすべてのを無視して生きているOL。 謎の人 正体が明かされる前なので全体的に暗い人。 好きの人 月に20冊ぐらいを読む人。 はぁ…。 私ってやっぱりバカなのかな…。 も読まないし趣味らしい趣味もないしあの男の言う通りなのかも…。 そこのあなた…一体何を落ち込んでいるの? あ、あなたは…。 あなたは・・・ ネット文化評論家の嵐山ミカ先生! なんて長い登場シーンなの…。見てるこっちがハラハラするわ! あら、もっと短くもできるわよ? 嵐山ミカ先生! 失言で炎上してから見なくなったと思ったら…。こんなところで何してるんですか? あれはツイッターが誰かに乗っ取られてたのよ。それはともかく一体何を落ち込んでいるの? そうだ、落ち込んでたんだった…。実は、このあいだ合コン好きな異

    やっぱり本を読まない人はバカなのでしょうか? | オモコロ
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/11/26
    読書メーター見ていたらこういう系の書き込みを見ることも、やっぱりある(笑)。あと、『変わった本を読んでいる人』が偉い、の例はなるほど。
  • 初めて闇鍋参加してみたよ - haruzen

    田メグさん企画の闇鍋忘年会に参加させて頂きました。 闇鍋という発想がすごいw みなさん、到着時はエリサさん宅の白さにワイワイしておりました。 真っ白でスッキリしたお部屋に感動! よって改装予定の施術室の床はもともと白のフローリングでしたが、壁紙が淡いベージュだったので急遽「白」に変更してもらいましたw そしてココさんのジュディオング! タイタニックばりに手を広げて撮影会していたのが印象的でしたw そんな中メグさんは着々とお鍋準備中。 五目や栗ご飯のおにぎりにポテトサラダまで用意してくださっていました。 初めは普通の鍋をべてから照明を豆電球にして闇鍋スタート! はじめにハナさんチョイスの干し芋をべました。 見えないと「べたことあるけどなんだっけ??」てなるもんですね。 でも僕的に鍋に干し芋は僕的にいける! あ、そうそう。ハナさんとは麻生でばったり会えるのを楽しみにしたいと思いますw

    初めて闇鍋参加してみたよ - haruzen
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/11/26
    はるきちさんがあんなに饒舌な方とは・・びっくりしました。個人的に一番の収穫です!自営業の方に興味あるので、またお話させて下さいね♪
  • ミニマリストは今後増えるのか?

    ミニマリストが脚光を浴びる中で、佐佐木さんは最近ブログに自分の中の違和感について書いた。 「ミニマリズムって、イコール、モノを持たないことではなく、必要なものだけを見極めて持つ姿勢」 「モノってカタチがあるから、わかりやすく価値を感じられます。だから以前は、カタチの無いものにお金を使うことに腰が引けていました。ミニマリストになってモノの価値と向き合うことが増えた今。モノ以外の価値を感じる チカラも強まってきました」 モノ以外の価値とは、誰かを喜ばせるためのプレゼント、大切な人に会いに行くための旅費、自分の未来をつくるための投資を指すという。 ミニマリズムという考え方を知る前は、なんとなく買う、妥協して買う、ひとまず買っておく、ということがあったが、ミニマリズムという価値観を知ってからは、真剣に買う、吟味して買う、迷ったら買わない、ようになったという。 ミニマリストは今後、日で増えるのか。

    ミニマリストは今後増えるのか?
    megumakou2014
    megumakou2014 2015/11/26
    A1理論さん、エリサさんやミニマリストの方々と、アンケート結果含め、少々掲載してもらいました^^