2017年6月29日のブックマーク (5件)

  • プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times

    Photo by Peter Alfred Hess こんにちは。谷口です。 最近はオンラインでプログラミングが学べるサービスも増え、プログラミングの勉強を始めるハードルはかなり下がってきました。paizaでも、プログラミングが動画で学べるサービス「paizaラーニング」を公開しています。 ただ、一方で「独学でプログラミングの勉強を始めたけど、どうしてもわからないところがあって挫折してしまった」経験がある人も多いでしょう。 例えば エラーの意味がわからなくて解決できない 正しいコードを書いているつもりなのに思ったとおりに動かない 環境設定で詰まってしまって先へ進めない ネットやで調べてもわからないことがあるけど周りに聞ける人がいない といった経験は誰しもあるのではないでしょうか。 多くのエンジニアがそれらを乗り越えて今のスキルを築いてきたのだと思いますが、一方でプログラミングの勉強を始め

    プログラミングの勉強で挫折する人は、続けられる人と何が違うのか? - paiza times
    megumiotaki729
    megumiotaki729 2017/06/29
    エラーを出した数だけ成長します
  • フォントが大好物な人におすすめ!チェックしておきたい日本語の新作フリーフォントのまとめ

    最近リリースされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日語の新作フリーフォントを紹介します。 昭和レトロなフォント縦書き文に適したフォント、タイトルやコピーにぴったりなデザインフォントなど、たくさんのフォントがリリースされています。 最近のだけでなく、これまで全部の日語の無料フォントは下記をどうぞ。 2019年用、日語のフリーフォント 366種類のまとめ 最新のフリーフォント、まずはかわいいデザインの「ポプらむ☆キュート」から。 ポプらむ☆キュート 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 かわいいの波及を追い求めて作成された「ポプらむ☆キュート」 通称ブリッコ文字・マンガ文字と呼ばれた昭和時代の女子校生に流行ったコミカルな変体のまる文字で、現代風のテイストを入れつつ、デジタル用にアレンジしてデザインされています。 ひらがな・カタカナ・英数記号文字だけでなく、JI

    フォントが大好物な人におすすめ!チェックしておきたい日本語の新作フリーフォントのまとめ
    megumiotaki729
    megumiotaki729 2017/06/29
    かなへいのやつ
  • クールに見えて感情豊か!猫の気になる行動3つの意味を調べてみた | ひとときの「ゆるさ」をお届けするコラムサイト

    Tweet 愛家の皆様こんにちわー!中心の生活!NONOライフのSENAです! 気まぐれでツンデレでなかなか感情が伝わりにくいさま。 これって何を伝えたいの?と思うような行動や表情って多いですよね。 そこで今回は友達たちの中でも多かったさまの疑問TOP3を調べてみました!! ①オモチャをエサ箱に持っていく これ、うちの子も毎日のようにやるんです! 一種の嫌がらせか?と思っていたのですが、調べたところエサ箱に持っていくのは“大切なもの”という意味があるみたいです! どうしよう…一気に愛おしく感じちゃいますね。 他にも水のお皿やベッドといったさまのテリトリーに持っていくこともあるみたいです。 これを知ってもっともっとオモチャで遊んであげようと思いました(涙) ②口を半開きにしている 口を半開きにしているときは“怒る寸前”のサインだそうです。 確かに病院に連れて行った時にいつも口を

    クールに見えて感情豊か!猫の気になる行動3つの意味を調べてみた | ひとときの「ゆるさ」をお届けするコラムサイト
    megumiotaki729
    megumiotaki729 2017/06/29
    何やってもかわいい
  • 日本人飛行士、30年の月面探査目指す - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

    日本人飛行士、30年の月面探査目指す - 共同通信
    megumiotaki729
    megumiotaki729 2017/06/29
    日本の国旗突き刺してきて!
  • 世の中には「おっぱいの揺れ」を研究している人がいた…(サンキュータツオ) @gendai_biz

    論文というと硬い読み物だというイメージのある人が多いのではないでしょうか。 たしかに一見、タイトルも回りくどいし、文章もなかなか、なにがわかったか断言してくれなくて、わかりにくそうに見えます。 しかし、長年おもしろ論文ハンターとして活動している私からすると、それらすべてが「わかりやすい」。 タイトルが長いのは、「どういう状況・条件下で」「なにを」「どうしたのか」が全部書かれているので、タイトルを読めばなにをやったか一発でわかる。「かもしれない」とか「だと思われる」を「だ」「だと思う」と言わないのは、100%ではない以上断言しないという「真実」へのリスペクト。 世の中の「まだわからないこと」をなんとかして「わかるところまで調べよう」としている人たちがいます。「ここまでわかった」あるいは「これではないことがわかった」ことも論文になるんです。 もっとも知られていないことは、どんな身近なことでも研

    世の中には「おっぱいの揺れ」を研究している人がいた…(サンキュータツオ) @gendai_biz
    megumiotaki729
    megumiotaki729 2017/06/29
    ボイン イン ザ USA