ブックマーク / anond.hatelabo.jp (8)

  • 産後、全然仕事ができなくなってしまったクリエイターの与太話

    私は自分が手で作るものを世の中に販売して生計を立てているクリエイターである。 会社に属しているわけでもなく、クライアントから仕事をもらうわけでもないので、 作り出すものを売りださなければ一銭のお金も入らない仕事である。 約4年の妊活(不妊治療)を経て、4年前に第一子、2年前に第二子を高齢出産した。 初めての妊娠時、お腹の中でわりと順調に育ってくれたため、産む前日まで仕事をした。 活動場所を自宅にすることで、産後も働き続けることは可能だと思っていた。 もっと言えば、子供を見ながらでも仕事ができると思っていた。大馬鹿者であった。 自分が出産するまで世のアーティスト歌手等が 「妊娠している間、歌詞がまったく書けなくなった」「作風が変化した」云々とママ雑誌で語るのを「花畑脳乙」と鼻でせせら笑っていたのだが、 花畑脳どころか、産後の私の脳味噌は一のシワのなくなってツルツルの風船にでもなってしまった

    産後、全然仕事ができなくなってしまったクリエイターの与太話
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2015/01/15
    あーわかる。でも、あるタイミングで、子どもからインスピレーションを受け取れるようになった私は幸福なのかもしれない( ˘ω˘)
  • SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど

    つらくてSNSで愚痴を書いているのに、「それはあなたの人生の得にならない」とか「直接言えばいい」とか返信をもらうときがある。 ちなみに、私はポジティブなこともたくさん書いている。たまにみんなに役に立つような情報を書いてシェアしたりするし、困っていそうな人に「それはこうやると解決できるよ!」的なITに関するアドバイスをするときもある。 私が書く愚痴は決まっていて「こんな振る舞いをしている人たち、当にムカつく」みたいな感じ。「仕事したくない」とか「死にたい」とかそういうのではない。 私はその愚痴を書くときにあえて「誰が」という部分を抜いて書いている。個人的には誰がっていうのはあまり関係なくって、そういう振る舞いをする人が嫌で仕方ないから。それは自分がとても好きな人でもそう。 でも、私の投稿を読んだ人が「あ、わたしのことかも」とかって心苦しくなるらしい。たしかに、当人であることもあるんだろうけ

    SNSで愚痴を言わないようにしたほうがいいというアドバイスが死ぬほど
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2014/11/25
    よかったららむにっと(http://ark-under.net/ram-knit/)使ってください( ˘ω˘)
  • 妥協をしないと結婚は出来ないと思う

    と僕はに言った。 はショックを受けた顔で、「あなたがそんなことを思っているなんて。私に対しても、子供に対してもそう思っていたの?」と聞いた。 僕はもう一度「でも、妥協しないと結婚できないよね」と言ったら、は「まあそうね。常に更なる高みを目指すのならば結婚なんてしないもんね。」と言った。 僕とはそういう話をする間柄だ。 僕はを愛している。と文章にしたら恥ずかしいんだけれども、多分、愛していると人に言いきれるぐらいには愛している。 同じぐらい、子供を愛している。こっちは恥ずかしくはないけれども、多分子供を愛しているのは当然と言う世間の目があるから、すんなり書けるんだと思う。 とは大学のサークル時代からの付き合いで、僕は何年もかけてアプローチをかけて、大学を卒業、修士、社会人となってすぐに結婚した。 今では10年を超える付き合いだ。 僕にとって彼女との結婚は当然のことと思えるぐらい、

    妥協をしないと結婚は出来ないと思う
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2014/07/31
    妥協というか選択だよね、と思ったらブコメに既に書いてあった( ˘ω˘)
  • それほど仲良くない女性を確実に食事に誘う方法

    恋人がいない歴が長い人は、そもそも女性と事に行く機会が少ないんじゃないか。事、特に夕というのは恋愛関係に進む上でほぼ確実に必要なプロセスだと思う。自分もそれほどコミュニケーション能力は高い方ではないけど、でもそれなりに女性といい関係になることはできたので、ここではその導入部分、事にどのように誘うかについて自分の経験からみんなに還元できる部分を書きたい。 ・宝くじ当たっちゃって、お金が余ってるからキミにおごりたいんだ 宝くじに当たったといえば、大抵の女の子は興味を持ってくれる。「他の人にはナイショだよ」という台詞も忘れずに。誘う店はコースじゃなく単品のところが良い。半分くらいべたところで、「実は当選額は1000円なんだ」って言う。そうすると、女性は爆笑したあと「わたしとそんなにご飯べたかったんだ♪」ってなるから、いい感じの雰囲気にもっていける。 宝くじに限らず、こういう自分が女性

    それほど仲良くない女性を確実に食事に誘う方法
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2014/05/06
    参考にしてはいけないリスト。反面教師にしましょうね。
  • お前なんかモブなんだよ

    最近はあまり文句を言う人もいなくなったが、電車の中で化粧することが世間の指弾を浴びていたことがあった。文句を言う人の心理を推察するにこういうことではないだろうか。普通、化粧はプライベートな空間を出るまでにするものである。大切な他人のまえにすっぴんでのこのこ出て行く女性は、一般的な社会通念上「女として終わっている」のそしりを免れない。だから電車の中で化粧を始めると、周囲の人々は「彼女にとってわれわれは無名のモブで、敬意を払われるべき人間として扱われていない」と感じる。一部の人にとってはそれがいたく自尊心を傷つけるようである。電車内の電話についても同様で、騒音云々より通話者が周囲の人を路傍の石ころ程度にしか思っていないことが、人々の心を逆撫でして激昂させるのだろう。自分にとって自分は自分という物語の主人公かもしれないが、他人から見たらモブである。モブ扱いされて腹を立てるのは狭量に過ぎる。マナー

    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2013/12/09
    トラバの「実況したい」ってのにスターあげたい。
  • 正々堂々としろよ

    増田にブコメ付ける奴って何なの? インテリぶって増田にレスしたい。 でもトラバして反論されるのは怖い。 だから安全地帯のブコメでレス付けよう! って思考が透けて見えててものっすごくダサいよ。 リングに上がる度胸もないなら黙ってたほうが身のためだぜ?

    正々堂々としろよ
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2013/11/26
    増田は匿名だが、ブコメはIDでるんだけど…。ブコメしたことない人?
  • 夫がご飯を残す

    毎日夫のご飯を作る。 出勤の日の朝は欲ないとかで、少なめ。 休みの日は朝もちゃんとべる。多め。 これは人に言われたことだからその通りに作るんだけど、気分で変わるから疲れた。 朝にパスタを1人前出したら足りないとかで、私の分の1人前をあげた。 パスタソース多く作ってもしょうがないので2人分しか作ってないんだけどなーと思いつつ、 私はパスタを諦めてパンとかを焼いて適当にべる。 ある日は、パン1枚分のホットサンドを出したら多いわーと言って半分残す。 私は私の分で1人前作ってべていたけど、夫が残したのを捨てるわけにもいかないので残りをべる。 でも翌朝ホットサンド出したら足りないわーといってパン2枚分べる。 毎日毎日追加で作ったり、残り物を私がべたり、、 べる前にどのくらいべる?って聞いても無駄だった。 足りないのは、まぁ作ればいいんだからいいとして、残すんじゃねぇよと思う。

    夫がご飯を残す
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2013/11/12
    調整してあげるんでなく、自分で調整させるべきだよね。でも腹八分目を維持出来るようにならないと、歳とってから大変だと思うんだけど…。
  • お母さん

    (自分メモ) お母さんみたいになりたい。 明るくていつも笑顔 早寝早起き 素直で一生懸命 人の役に立つの大好き ママさんバレーでもそろそろ最年長になるけど頑張ってる そもそも体を動かすのが好き ダイエットのためにウォーキングとかもしてる よく笑うからたるみがない 脂性だからしわも同世代と比べるとあんまりない でも昔からよく外で遊んでたからシミはある 白髪染めにはマメに行く 使ってる基礎化粧品はわたしのより慎ましい お化粧もドラッグストア 歌ったり踊ったりたくさんする 変なゲームも思いついてすぐする 怒っても次の日になれば元通りにしてくれる いやなことはすぐ忘れる わたしたちが高校生ぐらいから仕事も始めた、資格もの 今でも仕事と家庭と両立してる お父さんの給料知らない、渡されたお金でやりくりしてる 無駄使いはしない、でも必要なものにはちゃんと使う 旅行だいすき、はとバスツアーとかよく行くし、

    お母さん
    mei_koutsuki
    mei_koutsuki 2013/11/08
    2chとかばっか見てると世界は怖いって思うけど、素敵なところもあるもんね。気付けてよかったね。よかったね。
  • 1