2019年6月9日のブックマーク (2件)

  • 余は如何にして完璧主義者となりし乎 後編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    parupuntenobu.hatenablog.jp (前半のあらすじ) 30代の時に私の心の中に現れた、「完璧主義者」というもう一人の自分。 完璧主義者はクソ真面目でクソ頑張り屋がゆえに、正義を振り回す暴君となり、私の心を徐々に蝕んでゆきました。 破壊神によって蹂躙された自分の心は、草一生えぬ不毛の大地と化しておりました。 自己承認が出来ていなかった自分 完璧主義者という暴君が現れ、暴れまわった30代、気づいてみると終戦後の東京のような焼け野原でした。完璧主義者と大雑把主義者との内戦はそれほど壮絶なものだったのです。 パトラッシュ、僕はもう疲れたよと廃人と化していた私には、ここから復興する気力もない。かと言って自殺する勇気などもない。 この先どうすれば良いのか、進撃の巨人と化した完璧主義者をどう処理すべきか。答えをに求めようと様々なを読みふけりましたが、時間だけがむなしく過ぎてい

    余は如何にして完璧主義者となりし乎 後編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • ANAは堺市が発祥だった?!日本航空輸送の魁、日本航空輸送研究所と大浜飛行場【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    堺という町 大阪市の南にある堺市は、日でいちばん新しい政令指定都市・・・かと思ったら違っていました。時代は私の意思とは関係なく動くものです。しかし、その歴史は古墳時代にまでさかのぼります。 堺が大発展したのは室町時代から。商業を中心とした自治都市として栄えました。学校の日史でも、習ったことを覚えている人が多いと思います。茶の湯の千利休や、和歌の与謝野晶子を思い浮かべる人もいるかもしれません。能寺の変の時、徳川家康が遊んでいたところ(家康は信長の死を堺で聞き、岡崎まで逃げて帰った)とマニアックな連想をする人もいるかもしれません。 室町時代後期、周囲は運河(堀)によって囲まれ、「東洋のベニス」と呼ばれていました。 今のGoogle mapでも、堀の跡をかなりくっきり確認できます。私が小学生の頃は、これはそのまま戦国時代のものだと習いましたが、考古学の発展で江戸時代のものだと確定しています

    ANAは堺市が発祥だった?!日本航空輸送の魁、日本航空輸送研究所と大浜飛行場【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    meihokuriku-alps
    meihokuriku-alps 2019/06/09
    堺市が航空輸送発祥の地だったとは・・・驚きです。調査力の高さに凄く驚かされます。