タグ

学問と教育に関するmekurayanagiのブックマーク (4)

  • 上越教育大学リポジトリ

  • 【東大生は教え方が上手いのか?】東大教育学部名誉教授が、「教え方」を語る。

    理科Ⅰ類→文学部→教育学部 ─まず、どのようにして教授になられたのか教えてください。 僕は小さい頃からなんとなく研究者に憧れがあったんですよね。自分の興味を追求するのって楽しいじゃないですか。 中でもずっと天文学をやりたくて、当時は天文学を勉強できる大学がかなり少なかったので、その中で東大がいいかなと思って、東大に入りました。理科I類です。 ─それではじめは天文学の研究者を志したと。 ええ。でも天文学って狭き門で進振り点がすごく高いんですね。僕は運動会のソフトテニス部と音感というバンドサークルに入っていて週7で活動をやっていたら、全然点数が足りなくなっちゃって。 駒場時代を振り返り、めちゃくちゃウケていらっしゃる先生 それで自分の進振り点で入れそうで、なおかつおもしろそうだったのが、文学部の心理学だったんです。心理学って実験してデータ取って…ということをするので、結構理系的なところもあるし

    【東大生は教え方が上手いのか?】東大教育学部名誉教授が、「教え方」を語る。
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2019/06/24
    市川伸一先生の『勉強法の科学』は教える側はもちろんだが、中高生にも読ませてほしい。理解とは何か?や学習の動機付けタイプで自分がどんな学習に向くのかを考えるのに役立つ。
  • ベクトルを学ばずに大学生になれる!? ~ 新学習指導案で日本は滅びます

    吉田弘幸 @y__hiroyuki 高校数学の学習指導要領には理念や思想性が感じられない。基礎科目なんだから10年おきに偉い人の都合で内容をコロコロ変えてはいけないと思う。 ベクトルを後回しにしたら物理どうやって教えるの? 2018-02-15 00:35:17 ささちか@療養休暇中 @saSemiLehrer @y__hiroyuki よしだ先生。ご指摘の点、余弦定理(と書いて当方「コサインていり」と読みますが)との整合性を考えると現在のように数学Bまで待つのは仕方ないにしても、これ以上後に回すのは「何か変だ」と思えてなりません。 2018-02-15 10:44:44

    ベクトルを学ばずに大学生になれる!? ~ 新学習指導案で日本は滅びます
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2018/02/22
    “概念と手法のどちらを先に学ぶべきかという思想の違い” あーこれやね。わけわかんないけど問題解ければいいよで詰まらなくなる数学。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1