イソップのハンドバームに新作登場!全3種類の香りとテクスチャーをチェックして、好みの1本を見つけちゃお
イソップのハンドバームに新作登場!全3種類の香りとテクスチャーをチェックして、好みの1本を見つけちゃお
2014年8月5日、カシオ計算機はiPhone内に保存してあるミュージックのコード譜を作成することができる音楽アプリ「Chordana Viewer(コーダナ ビュワー)」に作成したコード譜を印刷やメール送信で他者と共有できるという新機能の追加を発表しました。 演奏したい曲のコードをすぐに他者と共有できるアプリ 「Chordana Viewer」はiPhone内に保存してある音楽をアプリ内から再生することでコード譜を作成してくれるアプリとして2013年10月にリリースされていました。今回のバージョンアップで、作成したコード譜を印刷、メール送信して他者と簡単に共有することができるようになり、使い勝手が向上しています。 「Chordana Viewer」はコード譜の作成だけでなく、表示されている鍵盤を利用してアプリ内から演奏、録音することも可能です。さらにMIDIに対応した電子楽器との接続が可
初代Surface (RT)から進化を続け、中身も価格も本格的な成長を遂げてハイパフォーマンスを手に入れたMicrosoftのタブレット型PC「Surface Pro 3」が、2014年7月17日に日本で発売されました。Microsoftが「ノートPCの代わりになるタブレット」と銘打つ新型Surface Proがどのような端末になっているのか、ベンチマークテストを中心にいろいろと触ってみることにしました。 Surface Pro 3 - ノート PC の代わりになるタブレット。 http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/products/surface-pro-3 ◆バッテリー残量ゼロからの充電 いざベンチマークを開始しようとSurface Pro 3を手に取ったところ、なんとバッテリー残量がゼロになってしまっていたことが判明。しかし、これ幸いとフル充電
エプソンダイレクトが10インチのWindowsタブレット『Endeavor Sシリーズ TB20S』を発売。エントリーモデルが3万7800円、Microsoft Office付きの上位モデルが4万6440円で7月29日から受注開始。エントリーモデルとスタンダードモデルの違いは、SSD容量とオフィスの有無。SSD容量が倍になってオフィスが付いて8640円の違いなら、スタンダードモデルのほうがお得感あり? 『Endeavor Sシリーズ TB20S』 エントリーモデル 3万7800円(SSD 32GB) スタンダードモデル 4万6440円(SSD 64GB、Office 2013 Home and Business) ■おもなスペック(共通) CPU Celeron M2807(1.58GHz) 液晶 10.1インチタッチ対応(1280×800ドット) メモリー 2GB 通信機能 802.11
左が筆者自慢のメインギター「RG7」。右がFENDER STRATOCASTER DELUXE HSS PLUS TOP WITH IOS CONNECTIVITYです 私、フジムラが普段愛用している日本のギターメーカー・アイバニーズの7弦ギター。国内外でのライブや、スタジオでのレコーディングセッションといったいろいろな音楽の現場に持っていきます。もちろん「音楽アプリ部」の連載でも「iRig PRO」や「JamUp Plug」などのインターフェースを介して、iOS向けアプリを試す際には必ず使っているメインギターです。 「いかなるジャンルにも対応可能な、どんなサウンドでも作り出せるギター」であることをコンセプトにさまざまな改造を施し、オリジナルパーツはボディーとネックしか残っていないというところまでいじってある自慢の一本です。 ですが、つい先日、エレキギターの元祖・フェンダーから「FENDE
アイファイジャパンは7月15日、複数のデバイスで撮影した写真を一元管理できるクラウドサービス「Eyefi クラウド」を国内でも開始すると発表した。 容量は無制限--スマホの画像もまとめて管理 Eyefi クラウドは米国で先行しているサービスで、Eyefi Mobiカード+デジタルカメラで撮影した画像だけでなく、スマートフォンやタブレットで撮影した写真も1箇所にまとめて管理できるのが特長だ。 容量は無制限で、ブラウザがあればどのデバイスからもEyefi クラウドを経由し、全ての写真にアクセスできるようになる。写真は、ウェブサイトまたはアプリ「Eyefi Mobi」から見られる。Eyefi Mobiは、iOS版とAndroid版がラインアップする。 一度同期した写真は、Eyefi Mobiを通じてオフラインでも閲覧できる。アルバム整理やタグ付け、削除などもオフラインで操作でき、インターネットに
スマホの写真や動画を渡す方法はいろいろあります。メールやLINEで送ったり、SDカードを使ったり。 でも、メールやSNSで送れるのは、せいぜい写真が数枚くらい。SDカードはたくさんのファイルをやりとりできますが、カードの受け渡しが手間ですし、一度に一人にしか渡せません。 そこで便利なのが、アプリ『送ルンです』。たくさんの写真や動画を、かんたんに共有できます。iPhoneでもAndroidでも使えます。 本アプリはとにかく手軽かつ安心。やりとりするのは、9ケタの「パスコード」だけ。 ファイルを送りたいときは、トップ画面「写真・動画を送る」から写真・動画を選んで、「送信」をタップ。 無事に送信が終わると、受信に必要なパスコードが表示されます。ファイルを渡したい人に、メールでも電話でもよいので、パスコードを伝えましょう。 受信するほうは、「受け取る」からパスコードを入力すれば、ファイルを受け取れ
ドコモ回線を容量気にせず使い放題!24時間300円で使い放題にチェンジできる、超使えるスマホが実現する激安SIMが誕生 たった1日で9GBも使っちゃって… いいんです! 外出先や旅行先で思い切りネットをしようと思っても、近頃の料金プランは通信量に上限のあるものばかり。月末までに容量を使いきってしまわないか…なんて気にしながら使うのって、なんか違うんですよね。 普段は低速でいいから、外出時や緊急時だけ容量を気にせず使い放題…そんなプランを以前から切望していたのですが、そんな理想的なスマホやモバイルルーターが実現できる激安SIMカードプランが SANNET から登場。 そこで本当に容量を気にせず使い放題なのか、えげつないくらいに使い倒してみると…とんでもないコスパで使えることがわかりました。 今回試したのは、1995年のダイヤルアップ時代から低価格の接続サービスを提供している老舗プロバイダ、S
内容:「TABLEIZER!」は、Excelの表を貼り付けるだけで、ワンクリックでHTMLのテーブルに変換してくれるツールだ。ホームページやブログに表を貼り付けたい場合、Excelでいったん表を作成し、本サービスを経由してHTMLに変換すれば、ウェブページに貼り付けるテーブルのソースコードをすばやく作成できる。 「TABLEIZER!」は、Excelの表を貼り付けるだけで、ワンクリックでHTMLのテーブルに変換してくれるツールだ。ホームページやブログに表を貼り付けたい場合、Excelでいったん表を作成し、本サービスを経由してHTMLに変換すれば、ウェブページに貼り付けるテーブルのソースコードをすばやく作成できる。 使い方は簡単で、Excelで作成した表を範囲選択してコピーし、本サービストップページにあるフォームにペースト。「Tableize It!」と書かれたボタンをクリックすれば、次のペ
1日、韓国のテレビ番組・MBCミュージック「KARA プロジェクト-KARA the beginning-」(18:00~19:00生放送)にて新メンバーの最終の選考が行われ、ヨンジ(19)が新規メンバーとして加入することが決定。8月から4人体制で再始動する。 見事、オーディションを勝ち抜き新メンバーに決定したヨンジは「家族、DSPmediaの代表、職員の皆さん、放送スタッフの皆さん、関係者の皆様、BABY KARAを応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。これからも一生懸命頑張りますので応援宜しくお願い致します」とコメント。ヨンジは長い間、練習生期間を過ごしてきた人物で、容姿とダンス、そして歌唱力のすべての分野で高い評価を受けてきた。かわいらしさとセクシーさをあわせ持つルックスで「KARAプロジェクト」のティーザー公開から注目を集めた。 「KARAプロジェクト」とは「KAR
普段何気なく使用しているインターネット上のさまざまサービスをよく見てみると、至る所に「青色」が使われていることに気づきます。なぜ、インターネットではこれほどまでに青色が多用されているのか、IT関連のニュースサイトThe Awlがその理由を公開しており、興味深い内容になっていました。 Internet, Why So Blue? - The Awl http://www.theawl.com/2014/06/internet-why-so-blue こちらはGoogleが頻繁に自社のサービスに使用している青色です。カラーコードをHTMLなどで使う16進数で書くと「4385f5」になります。 試しに、Google検索を確認してみると、至る所に上記の青色が使用されているのがわかります。実は、Googleのデザイナーは上記の青色とは違う種類の青色をサービスのメインカラーに選んだのですが、上司から「
ウェブページを1枚の画像として保存するニーズは多い。プレゼン資料に貼り付けて使用するケースのほか、ページの見た目をそのまま履歴として記録しておくなどの用途も考えられる。PDFなどで保存する場合、変換する過程で見た目は少なからず変わってしまうが、画像で保存する場合はそうしたこともなく、見た目そのままの状態で保存が可能だ。 一般的に、PCでスクリーンショットを撮影するには、WindowsであればPrintScreenキーで取得してからペイントソフトに貼りつけたり、あるいはキャプチャ機能を持ったフリーソフトやブラウザの機能拡張を利用するが、ウェブサービスを用いればソフトのインストールは一切不要、かつウェブサイトのページの上から下までを1枚につなぎあわせた画像を取得できるのが利点だ。 今回は、オンラインでウェブページのスクリーンショットを撮れるサービスを4つ紹介する。スクリーンショットを撮ること自
2014年3月にGoogle ドライブが月額利用料を大幅に値下げして、月1000円で1TBのストレージを使用できるようになっているわけですが、Googleは新たに仕事に特化したGoogleドライブとして、月額1200円で無制限の容量が使える「Google Drive for Work」の試用を開始しました。 Drive for Work http://www.google.com/intx/ja/enterprise/apps/business/driveforwork/ Official Google Enterprise Blog http://googleenterprise.blogspot.jp/2014/06/unlimit-your-business-with-google-drive.html Google Drive for Workがどのような機能を備えているのかは、以
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く