2015年6月17日のブックマーク (3件)

  • 「人間なのに,○○でない。」 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

    例えば抹茶は分かりやすくおいしいものではない(と思っている)が,「飲み物なのにおいしくないってどうなんだろう」とふと思った。抹茶を飲む時は,飲み物としての価値ではなく,何か別のものとしての価値を見つけなくてはならなくなる。茶道を語る人間が味の話をあまりしないことは多分わざとではなく,茶道自体に味以外の構成要素が多すぎて,来主役であるはずのお茶の味の話の比重が低いのである。その構成要素の多さが茶道の仰々しさそのものだったりするのだが,もはやお茶の味そのものの美点の話ではなくなっている。*1 飲み物べ物にとって味が価値基準なのはよく分かる。「みんなとご飯をべると楽しい」というよりは「みんなと一緒にべるとおいしい」みたいな表現をするのも一つの例だ。べることと直接に結びついているのは味で,「おいしい」は明らかに是だ。「べ物なのにおいしくない」ものはネタと化していたりして,(あるとすれば

    「人間なのに,○○でない。」 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ
    meltylove
    meltylove 2015/06/17
    好きな論理構成とひねりだ、と思いました。
  • 【胸焼け必至】累計文字数1000000字突破記念・過去エントリ紹介祭り - ←ズイショ→

    この記事の目次です 1.ご挨拶 2.男女恋愛 3.コミュニケーション 4.言葉 5.身体・感覚 6.コンプレックス 7.インターネット 8.ウケ狙い 9.世界解釈 10.結び ※過去エントリの紹介が始まるのは2~9でジャンル毎に紹介する形になっています。好きなところだけお読みください。 1.ご挨拶 いつも御贔屓頂きありがとうございます、ズイショです。 ブログは現在で開設から大体二年半には足らないくらいなんですが、まぁなんか気の向いた時にその時喋りたいことをバババーッと書くだけの何の計画性もない感じで続いてるんですけど、たまになんか怒られたりもしますけど面白がってる人がたまに視界の端に入ってそれがなんやかや嬉しかったりなどの助けもありまして今のところはブログやめるイメージはまるで湧かない程度には楽しくやらせて頂いております。 それで、その時書きたいことを書くだけのグチャグチャなブログなん

    【胸焼け必至】累計文字数1000000字突破記念・過去エントリ紹介祭り - ←ズイショ→
    meltylove
    meltylove 2015/06/17
    ジャンルの切り分けかたが好きな形だった。新デザイン読みやすいです。
  • B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか? - 真顔日記

    今の家に住みはじめるまで、私は一人のネコ好きを自認していた。なんせ実家でもネコを飼っていたし、犬とならば迷わずネコを選ぶほどのネコ好きである。 しかし、三十一歳女性と同居するようになり、この女の圧倒的なまでのネコ好きぶり、というかネコ狂いと言ってもいいような日常を目にした瞬間、気軽に自分はネコが好きだと言えなくなった。 「好き」というのも相対的なものである。たとえば、あるアーティストのヒット曲をちらっと聞いて「好き」と言うのも、インディーズ時代から何十年と追っかけて「好き」と言うのも、言葉にするならば「好き」なわけである。 このズレから「古参ファンとにわかファン」のような揉め事も起こるんだろうが、その意味で言えば、私と同居人は、同じネコ好きでもレベルがぜんぜん違う。 そして圧倒的な存在と同居したとき、人は自分の半端さを思い知らされる。私はこの数年、もう気軽にネコ好きを自称できなくなってお

    B'zの稲葉と同居しても自分は歌がうまいと思えるか? - 真顔日記
    meltylove
    meltylove 2015/06/17
    "そういう趣旨のことを言ってくる。しかし、このなぐさめも、それ自体が歌になってますからね。「歌うの好きなんだろ?」という問いかけは、「歌うのォ~"