タグ

後で考えるに関するmemoclipのブックマーク (5)

  • 物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか

    「どこそこの店の料理は出汁が塩辛すぎて不味かった」「そのイラストは首と頭の部分が立体的にずれているから頭が飛び出て変に感じる」「ピアノが若干先走りすぎてたかな。もう少しゆっくり弾いてくれた方が心地よかったと思う」……ネットでは今日も至る所で創作・演奏・作品・その他もろもろについてあれやこれやと批評を書く人が後を絶たない。そして、同じように、その批評に納得が出来ない人が反論として 「そう思うならお前がもっと美味いものを作れよ」「偉そうに言いますが、じゃあ、あなたはもっと上手に描けるわけですね。絵をアップしてみてくださいよ」「嫉妬乙。おまえの演奏よりも1000%向こうの方が上手いから」……と、批評の内容に対して反論するのではなく、「その作品を創る技術が無いものがそもそも批評をするな」という、意見の封じ込めをしようとする人も後をたたない。 確かに一見正しく見える意見なのだが、最近どうにも違和感を

    物を作る能力と物を見る能力は似て非なるものではないか
  • 昔出された問題が解けた

    大学に居た頃に教授が、「これが解けたら課題出さなくても授業でなくても単位あげる」と言われた問題である。たまに暇な時に思い出して考えていた訳だが、つい昨日答えに気づいた。面白いので書いてみる。 マジシャンとアシスタントがいる。ジョーカー抜きのトランプ52枚がある。 客がトランプの中からカードを5枚選ぶ。アシスタントが5枚のうち4枚を一枚ずつマジシャンに見せる。マジシャンが残りの1枚を当てる。 こんだけ。出典は手品のらしい。 単位がもらえるくらいだから、「目配せで伝える」「実は客がサクラ」とかいう回答はなし。マジシャンとアシスタントがタネを憶えればできる割と簡単な手品である。 追記: ヒントということで情報を追加。 数字とスートと見せる4枚の順序だけが情報となる。繰り返しになるが、4枚を見せるのにかかった時間とかそういうのは無しである。5枚あるということで、見せない1枚と見せる4枚の順序で1

  • 「一部のひと」は存在しえない - ベアハグハグ

    ■[段平部]「一部のひと」は存在しえない 今日も夕陽が見えて、また消えつつあるな。 「プロとはオリジナリティを有した存在であり、剽窃行為*2は許しがたい。また、素人とはオリジナリティを有しない存在であり、オリジナリティを主張することは許しがたい」 砂上のバラック- オリジナリティを希求するレプリカントたちの叫び このあたりの、ネットの一連の動きは興味深い。この「素人」「オリジナリティ」あたりのキーワードを置き換えて、なにか特徴みたいなものが抽出できないものか。「匿名(無名)」と「顕名(著名)」の関係性っていうよりは、もっと全体的な世界観というか。よくわからないけど、ドーナツ状のなにか、みたいな。ドーナツべたい。 こういった動きのもとにある「苛立ち」ってなんだろう。 以下断片 風野氏のブログ(コメント欄)に見られたような、状況を理解しようとしない態度 自己主張が強い、というわけではない(

  • なぜ電車の携帯電話は禁止されたか - 脇見運転

    さぁ、眠気防止にもういっちょ。id:v4641sgrさんのところの話題(id:v4641sgr:20050804)。 携帯電話は、早いうちに電車の中での通話が問題になり、禁止の方向に世の中が動きました。錦の御旗は「ペースメーカー」となっていますが、誰でも知っているように当の理由はうるさいからです。車内トラブルも結構ありました。 なぜ、うるさいか。当時いろいろな「心理分析」が行われましたが当の理由は簡単です。馬鹿だからです。 人間は環境雑音が大きな場所に置かれると大きな声で話します。そうしないと会話が成立しないからです。車内で電話をする人も同様に電車の走行雑音が大きくなると大きな声で話す傾向があります。しかし大脳皮質があるならばちょっと考えてわかるように、電話のマイクは口元にあります。うるさい車内でも小さな声で話せば相手に届くのです。 このように考えればわかることなのですが、周りの迷惑な

    なぜ電車の携帯電話は禁止されたか - 脇見運転
  • SEOの時代は終わった。終わったんだよ!

    Web標準など、いろいろな理由でSEOというWeb技術は終焉を迎えつつあるのではないか、と最近思っています。 かくゆうおいらも、一時期SEOにはまってた時期があります。 たとえば、ミルクカフェ。SEOを知ってから「大学受験ってキーワードで上位に来るようにするぞ!」とひたすらがんばってきたわけです。おかげで、今のところ、google先生で、上位10件くらいには入るようになりました。 でもね、最近、SEOというものに詳しくなって、htmlとかcssとかを触る機会が増えてきてから、どうもSEOってものに、魅力を感じなくなってきたわけですよ。 理由を説明するために、簡略に、SEOのやり方について説明します。あくまでおいらの場合のやり方なので「これじゃダメだよ!」っていうのもあるかもしれません。 1:htmlコードを正しく、キレイに書く 2:キーワードを設定し、出現回数を2%前後に調節す

  • 1