タグ

2006年3月18日のブックマーク (8件)

  • 日本史上最大のディールについての簡単な感想 - R30::マーケティング社会時評

    いやー、今日は絶妙のタイミングだった。 17時から始まったソフトバンクのボーダフォン買収の記者会見のストリーミングを聞きながらメモに起こしてブログにアップ。同時にそれをプリントアウトして見ながら、渡辺さんと夜19時から3/31の緊急イベントについての打ち合わせをした。ちょっと前までは、こんな世紀の記者会見など、一般の人間にはマスコミの報道を通じて以外、全貌を決してうかがい知ることのできないイベントだった。今では誰でも会見を同時に見られるし、マスコミより先に感想記事を書いてしまうことができるし、すぐに作戦会議(笑)に使うこともできる。感慨もひとしおだ。 僕はというと、打ち合わせを終えて帰宅してから、もう一度オンデマンド放送の記者会見を見直していた。それでちょっと思ったことをいくつか、書き残しておこうかと思う。 今日の発表を聞いて、まず一番びっくりしたこと。それは、「この話、資金調達が最初の難

    日本史上最大のディールについての簡単な感想 - R30::マーケティング社会時評
  • 企業・IR | ソフトバンク

    54,986 人 携帯電話サービス 約 4,000 万 ユーザー Yahoo! JAPAN 約 8,500 万 ユーザー PayPay 5,800 万 ユーザー以上 LINE 約 9,500 万 ユーザー ※1 グループ企業数:子会社および関連会社数 ※ 売上高および従業員数:連結 ※ Yahoo! JAPAN:2022年1月~10月の月平均、PayPay:2023年6月時点、その他:2023年3月時点

    企業・IR | ソフトバンク
    memoclip
    memoclip 2006/03/18
    あとで見るのな。
  • 他人を見下す若者たち講談社現代新書

    [{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"NiT%2BGaEXJOK80n%2F2AhSZpm1LKZG%2FQLGv4GNGDk1bTCVHxnYQBFe6f7a%2Fw4cVa%2BoNG%2F5s1%2BXq1K83Ljxxe2l%2F2dGzN8LT3GJzmy7nK%2Fi1Eli%2B82VfuWrCeLUfqZ8zTVyj","locale":"ja-JP","buying

    memoclip
    memoclip 2006/03/18
    一部をぱらぱら読んですごく納得したので、あとで買って読んでみるかも。
  • Winny騒動の抜本的対策へ向けて - 雑種路線でいこう

    なんか香ばしいことが続いている.法務省がWinnyの利用そのものが合法だとコメントした.Winnyの作者は著作権法違反幇助で逮捕された訳だが,利用者に罪はなく,コンテンツを公衆送信可能化した発信者が著作権法に違反していることだろう.ところでWinnyはキャッシュを広く撒くつくりになっているから仮に自分でコンテンツを公開していないつもりでも,Winnyにディスク領域を割り当ててキャッシュを公開していれば,Winny上で流通するコンテンツを公衆送信可能化していることになるが,この場合は著作権法違反に問われるのだろうか,それとも著作権法違反幇助に問われるのだろうか.どっちにしても,Winnyの作者と同じくらいには違法性を問えそうな気がする.*1 いずれにしても警察の捜査情報やら自衛隊の情報やらがP2Pで世界中に公開されているというのは異常であって,国際的にも極めて恥ずかしい状況である.それを私物

    Winny騒動の抜本的対策へ向けて - 雑種路線でいこう
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50028116.html

    memoclip
    memoclip 2006/03/18
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • Final Fantasy XII が最高すぎる件 - naoyaのはてなダイアリー

    例に漏れず Final Fantasy XII を昨日ゲットしたわけですが。 正直 FF は X が個人的にあまり好きじゃなかった(周囲の評価は高いみたい)ので続編にもそんなに期待はしてない節もあったんだけど、発売前情報を垣間見るうちに期待が高まっていき、ようやく発売。プレイしてみたらもうぶったまげました。 ローディングレスな戦闘、MMORPG ライクなシステム、ガンビットでのパーティメンバーの行動カスタマイズなどなど素晴らしいのはもちろん、難易度、インタフェースのルック & フィールや世界観など細部にいたる細部までが良い。とても硬派な作り込み具合。なんて言ったらいいのかなあ、言葉で言い表せない感じ。タクティクスオウガやファイナルファンタジータクティクスのフィーリングに似てる。 そりゃなぜかというと、松野泰己作品だから当然なんだけど。いまでこそ河津秋敏氏がプロデューサーのようだけど、ルック

    Final Fantasy XII が最高すぎる件 - naoyaのはてなダイアリー
    memoclip
    memoclip 2006/03/18
    買ちゃったぁあああああああああ
  • ありがとう - die_kumaのブログ

    居酒屋にて 昨日、上司に話があると言われ、定時よりも早く会社から連れ出されました。都内某所の居酒屋で席に着くと上司が突然「お前最近たるんでないか?」と言い出しました。理由は先日僕が会社に遅刻したことなんですが、職業柄定時はあって無いようなものだし、上司自体毎日会社に午後になってやって来ては夕方には帰る実働4時間の繰り返しだったので、一回だけ寝坊で20分程遅刻したことをくどくどで怒られていることを腹が立つよりも不思議に感じました。よくよく話を聞いているとどうやら上司はその日まともに会社に来ていなかったことを専務にかなりきつく言われたようで、その際僕がいつもひとりで遅くまで残って仕事をしていることを専務に引き合いに出されたことが気に入らなかったようでした。まあ実際僕は遅くまで残っていてもこの日記を書いているだけのことがほとんどなので、専務は完璧に僕に騙されちゃってるわけなんですが、とにかく専務

    ありがとう - die_kumaのブログ
    memoclip
    memoclip 2006/03/18
    本当にありがとうございました…