タグ

2008年1月3日のブックマーク (11件)

  • ギークにだけ通じる「反戦タグ」に思うこと

    長男から仕入れた話だが、カルフォルニアに住むギーク(直訳すれば「技術オタク」だが、日の「アキバ系オタク」とはかなり行動パターンが違うので誤解なきように)の間に、「米軍はもうイラクから撤退すべき」というメッセージを込めた「反戦タグ」をプリントしたTシャツ(注:リンク先は私が試しにドロッピシッピング・サービスを使って作ってみた反戦Tシャツ販売サイト)を着ることがファッションとして広まりつつあるという。そのタグとは、 </war> HTMLでテーブルの終わりを</table>、ヘッダーの終わりを</head>と記述するが、それと同じく「戦争の終わり=終戦」を</war>というタグ一つで表したもの。なかなかのセンスだ。 これで思い出したのが、MicrosoftがWindow95を発表した際に、Appleが巨大なトラックの横に書いてよこしたメッセージ。 C:\ONGRTLNS.W95 (C:/ON

    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    Googleに対してのそれを実行したらまじ神。
  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712311300_03.html

    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    これはすごい発想だなぁ。
  • YouTube - 鈴木史朗のバイオハザード

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � オーストラリア、中国を真似てインターネットの検閲開始
    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    意外な国から。
  • 30代息子の部屋で大量のアダルトビデオを発見し愕然:アルファルファモザイク

    60歳代の女性。夫は亡くなり、30歳代の二男と二人暮らしです。二男は東京の大学を卒業し、故郷に就職しました。帰省の荷物の中に、段ボール箱いっぱいのアダルトビデオを発見し、愕然(がくぜん)としました。 二男は就職後まじめに働き、今では責任のある立場についています。しかし、通販で買ったアダルトビデオ類が増えているのが、気になります。ふとんを干すため二男の部屋に入ると見えてしまい、目を覆いたくなります。異常ではとも思います。一度処分するようにほのめかしましたが、気を悪くしたようでした。 近くに住む長男に相談したところ、「静観した方がよい」といわれました。 二男には、早く結婚して私を安心させてほしいと思っています。見合いをしたこともありますが、うまくいきませんでした。アダルトビデオ類を処分して、成熟した大人の結婚を考えてほしいのです。これは傲慢(ごうまん)な考えでしょうか。ご助言をお願いしま

  • 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方

    忘年会で何キロ太っただろう。焼酎のビンはしばらく見たくない。 とにかくいくつもの忘年会でいろんな音楽業界の人間と話をしてきた。 流通、メジャー、インディー、マネージメント、小売、媒体など、それぞれポジションは違うが、みんな総じて「あきらめムード」である。 自嘲自虐なギャグもすべりぎみで、舐めあうには深すぎる傷を負っている。 2007年がどんな年だったか。音楽業界にとってはいよいよ冬の時代の格到来である。 一昨年より去年の方が悪く、去年より今年の方が明らかに悪い。 冬の時代の到来、なんて書くとそのうち春が来そうだが、実際はそんなことはないだろう。 たまたま日の陰った不況というよりは、もっと構造的な問題、質的な問題なような気がする。 だから当は「死期を悟った」とでも書いたほうがいいかもしれない。 あるいは「終わりの始まり」とでも。 忘年会も一段落し、時間もある。ちょうどいい機会だ。(感傷

    「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方
    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    レコード会社に依る人より、自活できる人が生き残れる時代か。全ての経費を差し引いて、自分ひとりが生き残れる利益を出せればOKという感じかな。
  • 高齢者の犯罪が大幅増 10年前の3・5倍に - MSN産経ニュース

    刑法犯の認知件数が減少する中で、65歳以上の高齢者が起こす事件が増加している。万引から暴行、傷害、さらには強姦(ごうかん)まで多岐にわたり、警察庁も「高齢化が進行したにしても多すぎる」と首をかしげている。 総務省の統計調査によると、今年9月時点の65歳以上の高齢者は、2744万人で、10年前の平成9年より39・2%増えた。 一方、警察庁によると、今年1−11月に刑法犯で摘発された65歳以上の高齢者は4万4928人。10年前の1年間と比較すると3・5倍にもなった。昨年の1−11月と比べると4・5%の増加だ。 今年の摘発者数を犯罪ごとに10年前の1年間と比較すると、殺人は111人で18%増だったが、強盗は98人で3・8倍、傷害は4・4倍の1038人に上った。 万引の2万3868人は10年前の3・0倍。最も増加率が高いのは暴行で、16・9倍の1705人が摘発された。 今年、性犯罪で摘発された高齢

  • 「世界最速のタクシー運転手」とんだ騒動に発展 シューマッハー (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ベルリン=黒沢潤】レーサーとして腕がうずいたのか−。飛行機の離陸時間に遅れまいとして、タクシー運転手に代わって自ら運転した元F1レーサー、ミヒャエル・シューマッハー氏(38)の行為がとんだ騒動に発展している(特集「世界仰天ニュース」、特集「変な事件」、特集「モータースポーツ」)。 ドイツ紙などによると、スイス在住のシューマッハー氏は今月上旬、訪問先の独南部の小村で、家族とともにシェパードの子犬を買った後、タクシーに乗り込み近くの空港に向かった。しかし、離陸時間に間に合わせるため、運転手(42)に“交代”を申し出たところ、運転手が「信じられない」と感激、気前よく運転席を譲ったという。 シューマッハー氏はその後、「信じられないような場所」(タクシー運転手)で他の車を抜き去ったほか、多くのコーナーを「全開で攻めた」という。最高速度については明らかにされていない。シューマッハー氏は降車時、60ユ

    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    運転手はチップの意味が分からなかったらしい。
  • http://www.asahi.com/international/update/1230/TKY200712300153.html

    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    なぜに爆撃機。
  • もし食料輸入がとまったら 東北大で国内生産だけの食堂メニュー - MSN産経ニュース

    もし料の輸入が止まったら…。そんな設定で日糧自給率39%を実感してみようと、東北大の学生グループと同大生活協同組合が共催で、国内生産物だけで供給可能な1日1人2020キロカロリーの事メニューを15、16の両日、仙台市の川内キャンパス堂で提供する。ご飯とイモ中心のメニューは、昭和20年代後半のカロリー水準。学生らは「日糧事情の危うさを体感してみたい」と話している。 企画したのは、法学部で糧安全保障を研究しているゼミの学生5人。昨年10月から干魃(かんばつ)などで厳しさを増す世界の糧事情と日の自給率の低さについて討論してきた。しかし「危ういといわれても実感がない」と議論は空転。それなら「自分たちも含め、学生や地域の人たちに広く関心を持ってもらうきっかけにしようと」と大学の生協に協力を仰ぎ、2日間だけの「日SHOCK!フェア」を開くことにした。 メニューは国内生産物だけ

    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    問題なのかな。国際化ってそんなもんじゃないの?営農を効率的にすべきってことだろうか。それとも農業補助金を増やせということだろうか。
  • re: 「嫌なら見るな」を撲滅したい - ls@usada’s Backyard

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080102/1199233176 Aの素晴らしさ、bの不見識を説いて、bの認識を変えてほしい。もちろんbにはそんなaの盲目ぶりを非難し、aに見えていないAの問題点を突きつけ、aの目を開かせてもらいたい。 (中略) やりとりのなかで、aはAの魅力を、bはAの拙さを再認識し、それぞれ自らの感情、思考をいっそう明確にできる。 「議論」という単語も比較的定義が曖昧でカオス化しやすい。大体3通りの定義がある A. 双方が淡々と自説を述べ、それを通して双方が考えを整理する行為 B. 自分の正しさと相手の正しくなさを詳細に説明し、相手の思想を改造しようとする行為 C. でかい声で叫びまくって、相手を喋らせなければ勝ち 意見対立を避けようとする人は多い。だが最初からいきなり避けようとしていた人間はいない。なぜ彼らが意見対立を避けるようになった

    re: 「嫌なら見るな」を撲滅したい - ls@usada’s Backyard
    memoclip
    memoclip 2008/01/03
    何のための議論なんだろうなぁ。