タグ

2008年1月22日のブックマーク (13件)

  • PocketGuitar - iPod touch でギター - テストとか

    iPod touch を jailbreak して以来、なんか楽器っぽいものを作ってみたいなーと思っていて、マルチタッチの実験も兼ねてギターを実装してみました。画面が狭くて正確に押さえるのが難しい上、ある程度の遅延は起こるので速弾きはちょっと無理っぽいですが、ゆっくり鳴らす分には一応使えます。ちなみに iPod touch のマルチタッチは5まで指を認識するみたいです。jailbreak した iPod touch / iPhone をお持ちの方は Installer の Sources に http://podmap.net/apps を追加して、Toys カテゴリから PocketGuitar を選択するとインストールできます。iPod touch 1.1.1 で動作確認しています。1.1.2 とか iPhone では試していないので試した方は動くかどうか教えてもらえるとうれしいです

  • F速VIP(・ω・)y-~ 妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」

    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    これは面白いなぁ。中心にモノが溜まっている風景を実際見たい…。
  • デジタルデータを所有することの意味 - novtan別館

    どうも、ダビング10の話は燃えません。ダビング10自体は筋の悪い解決方法だよなあとは思うのですよ、エンジニアとしては。回数ってのが妥協を示すものであるのは理解できるのですが。でも、根的な話として、何が自由で何が自由でないかってのは単なる現状追認では意味がないのも確かなことですので、なんらかの形を作るしかないですよね。やって、失敗してみればよいと思うのだけど。 様々な圧力への反発から、利用者側からするとつい利用者としての権利を強調しがちになるのですが、権利者のもつ権利を侵害しまくろう!なんて思っているわけではありません。いや、利用者側全員が一致団結しているわけではないとは思いますが。むしろ、デジタル時代において、どのように権利者に利益をもたらすかを考えなくてはならないのですから… さて、デジタルなデータに著作物がシフトしてきたことによる問題は、データ保持の低コスト化、コピーの容易性によるオ

    デジタルデータを所有することの意味 - novtan別館
    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    コンテンツと人。製作者とファンは結びつくのかな。
  • バーチャルコンソールおすすめソフト - 今日面白かったことをつらつらと

    バーチャルコンソールたのしいよね、懐かしさもあるし、今やっても普通に面白くて何でリアルタイムでやらなかったんだろうって思うものもあるし。 懐かしさとか、ノスタルジックな面白さは置いておいて、単純にゲームとして今やっても遜色なく面白いソフトをまとめてみた。これやったこと無いなんて損してると思うものリスト。メガドライブとPCエンジン、ネオジオはあんまりやってないから、選べなかった。 基準は 面白くて 誰でも楽しめて 難度調整がほどよくて 現行のソフトより楽しめると思うソフト。 ファミコン スーパーマリオブラザーズ スーパーマリオブラザーズ3 説明するまでもなく有名な横スクロールアクション。 基的に横移動とジャンプのみのシンプルな操作ながら、ストレスの無い操作感と洗練されたステージ構成で、横スクロールアクションの良さを存分に楽しめる。古典的。 3はアクションが増えてサブ要素も充実。触るだけで楽

    バーチャルコンソールおすすめソフト - 今日面白かったことをつらつらと
  • asahi.com:島田雅彦さん「読むに堪えない」 ケータイ小説に挑戦  - ひと・流行・話題 - BOOK

    島田雅彦さん「読むに堪えない」 ケータイ小説に挑戦  2008年01月18日 「ケータイ小説は、おじさんにとって読むに堪えない」「おもねる気はない」。泉鏡花文学賞などを受けた作家・島田雅彦さんが、「ケータイ小説」に挑戦する。20日から朝日新聞朝刊で連載が始まる「徒然王子」を、朝日新聞の携帯サイト「朝日・日刊スポーツ」で同時掲載する。新分野に挑む意気込みを聞いた。(アサヒ・コム編集部) 20日から始まる新聞連載小説「徒然王子」の作者、島田雅彦さん 「新聞小説をケータイ小説にする」と眼光鋭く語る プロモーションムービー撮影のひとコマ。「これのどこが面白いんだ?」 「徒然王子」の携帯向け配信で、新しい島田雅彦ファン、新規読者をどのくらい獲得できるのか――。 「まったく未知数。でも、今年は運勢が向いてくるらしいので、そこにかけてみたい。アクセス数がそのまま社会的影響力とは結びつかないところがネット

  • やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 ロシアの公園の遊具は呪われてるようなセンスでたびたびネタにされてますが、向こうではそのセンスが当たり前なのかまだまだ無尽蔵にあるようで、新たなものが紹介されてました。 かわいいブタさんなんだろうけど、配色がおかしいのかホラーな感じが漂ってます。 白とピンク基調のウサギでこうなるのはむしろ天才、。 ホントにロシアの子供は楽しんでいるのだろうか。 教育上微妙とかはさておき、あの部分に落書きされていないのは奇跡です。 日だったらこれで怪我したらニュースになってますね。 犬夜叉に出てきそうな妖怪。 この辺は比較的かわいいデフォルメ。こっち見んな。 白人だと、赤い肌にアートを感じるのでしょうか。 落書き無くても怖いんですが。 血の涙はイタズラだろうけど…。こんな公園で夜に肝試しをしたらちびります。 当は怖いグリム童話みたいな世界観。 一体テーマは何? これは

    やっぱり何か異様なロシアの公園の遊具 : らばQ
    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    文化の相違を感じます。
  • 続・妄想的日常 引きこもりの息子

    911 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2008/01/20(日) 03:33:36 0 俺の職業は精神科医なんだが、この前ゾッとするようなケースに遭遇した。 俺の家の隣に、60代の夫婦と30歳ぐらいのその息子の三人家族が引越して来た。 息子はいわゆる引きこもりらしく、その姿を見かけることはあまりなかった。 まー、その家族の口からは聞けないが、そういう世間体とか気にして越して来たんだろう。 その息子は日が経つにつれ、外に出る回数も減り、いつしか全く部屋から出て来ない 完全な引きこもりになってしまった。 毎晩のように、息子の部屋から母親の怒鳴り声が聞こえる。 玄関先で母親に顔合わせたりすると、笑顔で挨拶してくれるが、明らかにやつれて来ていた。 隣の息子を見なくなってから、半年くらい経ったある日、隣の父親の方が 「明日家の方に来て欲しい」とお願いしてきた。 個人宅に訪問して診察したこと

    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    怖い怖い怖い
  • 炒飯を上手くつくるためのネギのみじん切り:アルファルファモザイク

    ネギの水分は関係ありません ネギのみじん切りが悪いとべちゃべちゃになります あと、熱を通し過ぎるのは得策ではありません。 では、僭越ながら初心者向けに私のネギのみじん切りを‥ 長ネギをみじん切りにします ネギを荒みじんに切って、後から包丁で叩くとネギの細胞が潰れて汁がでます チャーハンに雑味がでますし、口当たりも悪くなるので 汁気のないパラパラのネギのみじん切りを作ります ペディナイフを鉛筆のように持って、 ネギの繊維に平行にサクサクと刺していきます 刺すだけです。切れるのはナイフの刃の幅だけです 左手は広げて、ネギの上の方を軽く押さえてネギをゴロゴロと回します するとまんべんなくネギが刺されていきます。 最初は10cmずつくらいにした方がこの後のみじん切りがしやすいです。 ナイフ刺しが終わるとネギは写真のようになります。 そしたら大きな包丁で切っただけでネギ

    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    ほうほう。
  • にょろりん:アルファルファモザイク

    編集元:女向ゲー一般板「584 名前:名無しって呼んでいいか? 投稿日:2008/01/19(土) 10:05:22 ID:???」より 441 事故事件 : 2008/01/19(土) 02:24:25 ID:J2tIiyK00 もう十年近く前の夏休み。 両親と兄は田舎の祖父母宅に遊びに行き、私はミケがあるので近所の友人宅に泊まっていた。 地元神社のお祭りに友人達と浴衣で参加した帰り、を取って来ようと一人で自宅に寄る事にした。 が、家に着く直前、雷を伴う夕立。しかも鍵を友人宅に置いて来た事に着いてから気が付いた。 「しょーがないなー・・・」と、二階の小窓から潜入する事に(ちょっとしたコツで外れる)。 物置をよじ登って木に移り、土砂降りになった雨を受けながら屋根を辿って窓に到着。 よいしょ、と窓を外して床に置き、シャワー浴びて着替えるべ〜、と思いながらカーテンを かき分

  • 窓開けて外出してたら、布団にこんなのが……っ!:アルファルファモザイク

    編集元:女向ゲー一般板より 577 名無しって呼んでいいか? :2008/01/18(金) 14:50:07 ID:??? 165 名前:ななしのいるせいかつ 投稿日:2008/01/17(木) 18:17:06 窓開けて外出してたら、布団にこんなのが……っ! 心臓吐くかと思うくらいびびった。つか叫んだ。「ひぃあぁ!」て叫んだ。 ちなみに今も熟睡中。どこの子だお前…… ---数時間後--- 184 名前:165 投稿日:2008/01/18(金) 02:57:27 こんばんは。 あれから飲み会がありまして、出かける時になっても熟睡していました。 どこかのなら帰るかも、と窓を開けたままで出て、今帰宅したのですが。 増 え ま し た。

  • Life is beautiful: リッツ・カールトンのおもてなし

    私が講演などで「ユーザー・インターフェイス」と「ユーザー・エクスペリエンス」との違いについて説明するときに、よく引き合いに出すのはディズニー・ランド、スタバ、そしてリッツ・カールトン。この三つに共通していることは、個々の設備や商品(アトラクション、コーヒー、部屋)で勝負するのではなく、そこの場所で顧客が体験するすべてのものに細心の注意を払うことによって、特殊な「場」を作りだすことによって勝負しているところ。 そんな私だから、屋で「リッツ・カールトンで学んだ仕事でいちばん大事なこと」というタイトルのを見かけた時にはすぐさま買い求めてしまったわけだが、なかなかするどい指摘が幾つも書かれている。 例えばこれ。 よくデパートの研修などで、全員が一列に並んで大きな声で「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と唱和しているシーンを見かけます。一般的には非常に礼儀正しい気持ちのよい挨拶であると

  • 佐藤可士和が語る“クリエーティブから見たインターネット”:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    を代表するクリエーターの一人、佐藤可士和氏。テレビCM、プロダクトデザイン、CDジャケット、空間デザインなどのほか、ロゴやサイトのデザインまでを手がける幅広い活躍でよく知られている。これまで手がけたデザインは、楽天のロゴ、キリン「極生」のテレビCMと商品デザイン、SMAPのCDジャケットやNTTドコモの「FOMA N702iD」など、実に多岐に渡る。 個人事務所のサムライ(東京都港区)でクリエーティブディレクター、グラフィックデザイナーを務める佐藤可士和氏はここ最近のインターネットやケータイの普及、そしてこれらを活用したネットマーケティングをどう見ているのか。話を聞いた。 ケータイはみんなを街に解放した 消費者の情報に対する質を見分ける力が最近、ものすごく上がっていると思います。特に東京近辺に住む人。東京はやはりすごい街です。世界中のものがこれだけ集まっている都市はありません。表参道で

    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    >携帯のおかげで皆街に出るようになったという理由もあるでしょうね  >最も大事なのは、コンセプトだったり、構造だったりします。仕組みが強いものが強い。今後、仕組みそのものがデザインになっていくと思います
  • トルコライス マニアックス

    先日、13年使い続けたスニーカーを買い替えた。神崎です。 スニーカーは断然的に「ニューバランス」派な私。13年前に購入した「CM997(USAモデル)」が、とうとう加水分解され始めたので、仕方がなく買い換えました… 嫁さんからは「13年って…(絶句)」との言葉が出ないコメントを頂きましたが、今回買った物もメンテナンスしつつ、10年は持たせましょうかね(ニヤリ と、もったいないお化けも出ない話をしたところで。 今回やってきたのは、長崎市内中心部から車で1時間程度の地点にある「西海市大瀬戸町」。私が子供の頃から変わらない、昭和のテイストを深く残す町並みが広がる地域ですが、この大瀬戸町にもトルコライスを提供しているお店があります。 そのお店は「喫茶軽 芙蓉」さん。 大瀬戸ショッピングセンターの裏手に昔からある喫茶店で、この町並みと同じく、古き良き純喫茶の雰囲気を味わえるお店です。 ■入店 ▲喫

    トルコライス マニアックス
    memoclip
    memoclip 2008/01/22
    トルコライス一直線。後で行く。