タグ

ブックマーク / www.assiston.co.jp (8)

  • SiliconeKeyCover "KeyKeeperR" | AssistOn

    お家のカギを持ち歩きやすくカバーし、どのカギかを判別できて、すばやく開閉できる。玄関先でまごつかないキー・カバー。 バッグの内側で、ポケットの中で。いつもあって、外出する時に欠かす事ができないのが、ご自宅やお仕事場の「カギ(Key)」 私たちの生活の中で、いつも身近にあって、欠かすことができないモノである玄関やドアの「カギ」。しかし、それを持ち運ぶ、さっと取り出して使う、という場面で、あまり良い方法が無かったのは、どうしてなのでしょう? カギは鋭利な金属でできています。そのため、カギの束をそのままバッグに入れておいたことで、大切な携帯電話を傷つけてしまった。ズボンのポケットを突き破ってしまった、という経験をされた方がいらっしゃるかもしれません。 カギを開けるたびに、閉める度に、キーホルダーから取り出しづらく、玄関先でマゴついてしまう。どのカギが、どこのカギかすぐ分からない。慌ただしい朝の出

    SiliconeKeyCover "KeyKeeperR" | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2011/10/11
    シンプルでいいな。
  • こわっか |

    こどものための、ちいさなつり革。お父さんやお母さんの手がふさがっているときに、ちょっと代わりに握っていてください。 お出かけする時、ぼくたち、わたしたちは、お父さんやお母さんと、いつも手をつないでいたい! でもおとなたちも忙しくて、お買い物の荷物でいっぱいになっていたり、弟や妹のカートをおさなきゃいけない時だってある。しかたないよね。 そんなこと分かっていても、揺れる電車やバスの中、ヒトがいっぱいの中で、不安になることだってある。そんな、ぼくたち子供のために、デザイナーの小野里奈さんがつくってくれたのがこれ。 おとなのズボンや、バッグの肩掛けに装着。それだけで、ぼくたち専用の「つりかわ」が完成。電車やバスに乗った時、いつかはぶら下がってみたいと思っていた、あこがれの「つり革」がぼくたちのものに!子供のための「わっか」だから「こわっか」 これが名前。 いつもくっついてはなれないあまえんぼうさ

    こわっか |
    memoclip
    memoclip 2010/03/20
    目指してるものはいいんだけど、それを形にするのは難しいなぁ、ということを思った。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    意外と多く物を入れれるのがよさげ。色に悩む。オレンジはないか。
  • AssistOn / Key ring "beta k"

    鉛筆が発明される以前、人々はいったいどのような道具を使って文字を書いたり、絵を描いたりしていたいのでしょうか? その答えは「Metal point」と呼ばれる金属の先端を削った、金属製のペンです。銀筆をはじめとするこれらの筆記用具はアートの世界でも多用され、ダ・ヴィンチのモナリザの原型となった絵もこの銀筆を使って描かれました。 ペンの先祖「Metal point」の構造に着目し、デザインされたのがこの「beta,k」という名のキーホルダーです。通常はステンレスの素材感が美しいスタイリッシュなキーホルダー。しかしネジ式のキャップを外すと、そこから金属製のペンがでてきます。 いつもはペン類を持ち歩いていない方でも、この「beta,k」をキーホルダーとして持ち歩けば、コーヒーショップのコースターやナプキンの上に、さらさらとメモを取ることができます。 ペン先は半永久的で、すり減ることもありません。

    AssistOn / Key ring "beta k"
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    キーホルダーをそろそろ換えたいと思っていた。候補リストに入れとこう。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • moviti "OTTO" | AssistOn

    「スリッパ」だと、歩くとパタパタして、足にフィットせず、脱げやすい。「ルームシューズ」だと、つま先の開放感が無くて、ちょっと窮屈。そんな、これまでの「室内履き」の困ったところを、新しい素材とデザインで考え直しました。 体の素材には、軽量で伸縮性と弾力性があり、しかし強靭な素材、ネオプレンを使用。スリッパのように足をそのまま入れた状態でもツマ先や足首にフィットして、パタパタせず、足を組んでも落っこちることもありません。また、カカトまで包んでしまうと、さらに足にしっかりフィットしてくれます。 底面にはオレフィン製のソールが貼られていますから、ホコリが付いたときも簡単に叩き落とすことができ、手洗いもできて、いつでも清潔。 先端部は8の字に開いた形状ですから、指を圧迫することなく、らくちん。前後・左右の区別もありませんから、どちらの向きから履いても大丈夫。汗ばむ夏は素足で履けばサラッとしていて、

    moviti "OTTO" | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    室内履き | スリッパ
  • "Kop" | AssistOn

    必要な時にすぐとりだせて、さっと収納ができる。粘着式クリーナーの形を見つめ直したら、もっと便利で使いやすい道具になりました。 カーペットの上を、ソファーやファブリック類を、そして衣類を簡単、便利にお掃除してくれる、粘着式のロールクリーナー。すでに私たちの生活に無くてはならない、生活の必需品です。 いつも手元に置いて、ちょっとだけ、すぐにお掃除ができる。電気掃除機を用意する手間もいらず、騒音も出ない。小さなお子様のいらっしゃる方、ペットを飼われておられる家庭なら手放せない、というご家庭は多いでしょう。 ところが一般的に販売されいる粘着クリーナー、その使いづらさが気になる存在でした。 金属の曲がったパイプにプラスチックの持ち手がついた、まるでペンキを塗るためのローラーのような装置。扱いづらいだけでは無く、置き場所にも困る。さらに片付けるときにも粘着テープがカバーに誤って貼り付いたりと、面倒なこ

    "Kop" | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    なるほど。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2006/04/19
    お、AssistOnだー。久しぶりに見た。ちょっと見回ってみよう。
  • 1