タグ

2008年9月13日のブックマーク (21件)

  • O・I-LIST(オーアイリスト) : CACAZAN 出石尚仁 手袋職人ブログ | オーダーメイド革手袋 CACAZAN

    毎年、忘れた頃に注文が来ます。 7年ほど前に、内科リハビリ科の先生と共同開発をした簡易手関節装具。 慢性関節リューマチの症状、手や手指の関節ではスワンネック変形、尺側偏位、ボタン穴変形などの症状を軽減するために開発しました。 慢性関節リューマチと言う病気は3対1で女性が多く、日頃家事をこなさなくてはいけない女性のことを考えて、軽量で通気性がよく速乾性のある素材を使って作りました。 普通、この手の装具なる物は専門の装具屋さんがオーダーメイドで作るものなのですが、出来るだけ患者の方が購入しやすいようにサイズ展開もしています。 今のところ製作数は少ないですけど、この装具を使っていただき少しでも病状の軽減に役立ってくれていることに喜びを感じます。 ちなみに、O・Iリストとは開発者のイニシャルを取って名づけました。

    O・I-LIST(オーアイリスト) : CACAZAN 出石尚仁 手袋職人ブログ | オーダーメイド革手袋 CACAZAN
  • Opentape / 13 songs, 46 mins 18 secs

    7 Hundred Years Of Music In Tibet - Three Deep Singing Monks With Singing Singing Bowls and Cymbals - Buddhist Monks of Maitri Vihar Monastery, Buddhist Monks of Maitri Vihar Monastery

  • 2008-08-06

    Google Mapのストリートビューを見て「うちのカーテンの柄までバッチリ写っとる! こわっ!」と思い、その後、通勤経路である家から駅までの道をなぞった。今が夏で、記録された映像はどうやら半年ほど前の冬の朝の状態だったせいもあり、通行人は冬服で、太陽の角度や色合いもちょっとさみしげで。今朝だって通ってきたばかりの道をインターネット上でなぞって、なんだか人の夢の中を歩いているような不思議な気分になった。そして数年間帰っていない実家の前へ飛び「あぁそう、こんなだった」と思ったり、学生時代歩いた場所へ飛び「もう全然変わっちゃったんだな」って苦笑いしたりした。 新しくすばらしいテクノロジーが手に入るたび、意識が「ここ」にいなくなる瞬間が増える。ビデオ、ウォークマン、ポケベル、携帯電話、インターネット、電子メール、チャット、mixi、通信できるゲーム機、最近ではiPhoneも。 そのたびに、時間や

    2008-08-06
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    かなしみ。
  • 落ち着く音楽教えてください>< 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:33:44.24 ID:B0sGNG4K0 ?2BP(2950) 綺麗で通勤中にまったり聴けるのきぼん 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(栃木県):2008/09/11(木) 22:39:45.29 ID:1tBa1imw0 リリー - ANATAKIKOU http://jp.youtube.com/watch?v=P4hAW94K83Q 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(福島県):2008/09/11(木) 22:43:44.98 ID:69X8mOcp0 http://jp.youtube.com/watch?v=NQPWhj5Y55Q&feature=related 滅びし煌めきの都市 ゲーム音楽でいいなら 30 名前:以下、

  • ワイアード読者写真コンテスト――これまでの優勝作品11件(1/11) | WIRED VISION

    ワイアード読者写真コンテスト――これまでの優勝作品11件(1/11) 2008年9月12日 コメント: トラックバック (0) 「マクロ写真」コンテストの優勝作品 左写真: 「Eye of a Tokay Gecko」(トッケイヤモリの目)「マクロ写真」がテーマのコンテスト(日語版記事)で優勝したAlan M氏の作品。 撮影者からのコメント:「トッケイヤモリを接写で撮影した作品。トッケイヤモリの目は昔風の鍵穴を思い起こさせる。見てくれてありがとう!」 Photo:Alan M ギャラリー扉ページへ

  • ITAKURA’s EYE 「需要は探すのか創るのか」 - 板倉雄一郎事務所

    何か事業を始めようとするとき、表題の疑問が常に頭をよぎります。 たとえば、「ある部品を自動車に取り付ければ、燃費が10%改善する」といった商品を創るための技術が手元にあれば、容易に投資家や従業員を募ることができるでしょう。 しかし、そんな都合のよい技術は、そう簡単に手に入るものではありません。 たとえば、「ケータイ通話料を従来の『実質』半額に設定しても、十分に儲かるビジネスモデル」があるとすれば、この場合も、容易に投資家や従業員を募ることができるでしょう。 しかし、それが資調達上のテクニックによって成されているとすれば、結果として、よく言われることですが、「価格競争で挑む企業は、いずれ価格競争にしてやられる」という結果になってしまうでしょう。 このように、 「明らかな需要が認められ、その需要に応えることができる競争優位性のある商品を提供できるチャンス」 の場合、その事業の執行判断は極めて

    memoclip
    memoclip 2008/09/13
  • Page Not Found | MUJI 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • 2008-09-12 - 1976腐女子■[オタ]スウェーデンの人とえんえんオタ雑談してみた

    スウェーデン在住の福友達emlanたんが何やらニコニコしている。 e 「わーい \(^o^)/天鳳で役満48000点アガったよー」 私 「コングラッチュレーションっ…!コングラッチュレーションっ…!(そしてどこのどなたか存じませんが、役満にブチ込んでしまった人、乙!)」 (*証拠画像) 私 「これはとてもビューティフルなアガりですね」 e 「麻雀たのしいお(^^)」 私 「(福漫画がなければ、emlanたんもまさか麻雀にハマることもなく人生を終えていただろうに…福伸行は罪な男です…) そうそう、そういえば、『冬のソナタ』という韓国のドラマがあって…」 e 「知ってますお! 主役の人の吹き替え声優はアカギ/カイジと同じ萩原聖人ですお!」 私 「(!!!ほんっと詳しいなこのスウェーデン人…)じゃ、じゃあ『カイジ』に出て来る兵藤和也(*兵藤会長の息子、通称坊ちゃん)の髪型とかファッション

    2008-09-12 - 1976腐女子■[オタ]スウェーデンの人とえんえんオタ雑談してみた
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    素晴ら式会話w
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    意外と多く物を入れれるのがよさげ。色に悩む。オレンジはないか。
  • AssistOn / Key ring "beta k"

    鉛筆が発明される以前、人々はいったいどのような道具を使って文字を書いたり、絵を描いたりしていたいのでしょうか? その答えは「Metal point」と呼ばれる金属の先端を削った、金属製のペンです。銀筆をはじめとするこれらの筆記用具はアートの世界でも多用され、ダ・ヴィンチのモナリザの原型となった絵もこの銀筆を使って描かれました。 ペンの先祖「Metal point」の構造に着目し、デザインされたのがこの「beta,k」という名のキーホルダーです。通常はステンレスの素材感が美しいスタイリッシュなキーホルダー。しかしネジ式のキャップを外すと、そこから金属製のペンがでてきます。 いつもはペン類を持ち歩いていない方でも、この「beta,k」をキーホルダーとして持ち歩けば、コーヒーショップのコースターやナプキンの上に、さらさらとメモを取ることができます。 ペン先は半永久的で、すり減ることもありません。

    AssistOn / Key ring "beta k"
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    キーホルダーをそろそろ換えたいと思っていた。候補リストに入れとこう。
  • アシストオン | AssistOn

    Sorry, Page Not Found. (404) お探しのページがみつかりません。ごめんなさい。

    アシストオン | AssistOn
  • moviti "OTTO" | AssistOn

    「スリッパ」だと、歩くとパタパタして、足にフィットせず、脱げやすい。「ルームシューズ」だと、つま先の開放感が無くて、ちょっと窮屈。そんな、これまでの「室内履き」の困ったところを、新しい素材とデザインで考え直しました。 体の素材には、軽量で伸縮性と弾力性があり、しかし強靭な素材、ネオプレンを使用。スリッパのように足をそのまま入れた状態でもツマ先や足首にフィットして、パタパタせず、足を組んでも落っこちることもありません。また、カカトまで包んでしまうと、さらに足にしっかりフィットしてくれます。 底面にはオレフィン製のソールが貼られていますから、ホコリが付いたときも簡単に叩き落とすことができ、手洗いもできて、いつでも清潔。 先端部は8の字に開いた形状ですから、指を圧迫することなく、らくちん。前後・左右の区別もありませんから、どちらの向きから履いても大丈夫。汗ばむ夏は素足で履けばサラッとしていて、

    moviti "OTTO" | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    室内履き | スリッパ
  • "Kop" | AssistOn

    必要な時にすぐとりだせて、さっと収納ができる。粘着式クリーナーの形を見つめ直したら、もっと便利で使いやすい道具になりました。 カーペットの上を、ソファーやファブリック類を、そして衣類を簡単、便利にお掃除してくれる、粘着式のロールクリーナー。すでに私たちの生活に無くてはならない、生活の必需品です。 いつも手元に置いて、ちょっとだけ、すぐにお掃除ができる。電気掃除機を用意する手間もいらず、騒音も出ない。小さなお子様のいらっしゃる方、ペットを飼われておられる家庭なら手放せない、というご家庭は多いでしょう。 ところが一般的に販売されいる粘着クリーナー、その使いづらさが気になる存在でした。 金属の曲がったパイプにプラスチックの持ち手がついた、まるでペンキを塗るためのローラーのような装置。扱いづらいだけでは無く、置き場所にも困る。さらに片付けるときにも粘着テープがカバーに誤って貼り付いたりと、面倒なこ

    "Kop" | AssistOn
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    なるほど。
  • 『MOON ―昴ソリチュードスタンディング』 2巻 曽田正人著 (1)全てを超えて帰るところ〜自己を見出すには本源へ帰れ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    評価:★★★★★星5つ マスターピース! (僕的主観:★★★★★星5つ) 素晴らしかった。ぐっと来て、涙が止まらなかった。1巻は、新しいステージに入ってからの序章で、まだまだ「溜め」という感じだったが、2巻でそれが大爆発。胸が高鳴り、物語の世界に、鷲掴みにされて引きずり込まれるような、そんな凄いシーンが、思いつくだけでも1巻で4回もあって、時間が止まったみたいに、世界に引き込まれた。ああ、いい漫画に出会うと素晴らしいよ。 ■「理解できない天才」を、理解できるように描く この物語は、破格だ。 曽田正人さんは、自分のテーマをよく理解していると思う。マクロ的に距離を置いて理解分析できていないと、こうまでうまく物語を進められないだろう。また、アイルトン・セナのような人が共感できないようなレベルの天才をはっきりイメージして物語の動機を設計している(インタヴューでたびたび言っている)。「理解できない天

    『MOON ―昴ソリチュードスタンディング』 2巻 曽田正人著 (1)全てを超えて帰るところ〜自己を見出すには本源へ帰れ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • mf247向けの下書き?草稿? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ mf247向けの下書き?草稿? CGMと言われる、ユーザーが集まることでコンテンツが出来上がるサイトを作る場合には、二つのモデルをつくる必要があったりします。 ・ユーザーを集めるためのサービスモデル ・収益化するためのビジネスモデル まず、収益化は考えずに、ユーザーが楽しめるものを作るモデル。 mf247の場合には、アーティストが集まってきて、楽曲を置いてくれて、 視聴者が聞きにくるという構造をどうやって作るかという部分ですね。 楽曲が集まって、リスナーが満足して、アーティストのモチベーションがあがって、 よりよい楽曲が集まって、、という良い流れが出来ないことには、 単に過疎化して終わってしまいます。 mf247の場合には、メジャーデビューするようなアーティストが 出

  • 根っこや岩をよじ登って見に行く崖のお堂 :: デイリーポータルZ

    鳥取県に、三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ)という古くからのお寺がある。 三徳山は投入堂というちょっと変わったお堂があることで知られており、しかもその投入堂を見るためには、かなり険しい原生林の山道を登っていかなければならないそうだ。 そんな話を聞いて以来、ずっと行ってみたいと思っていた。そしてこの夏ついに鳥取に行く機会ができたので、念願の三徳山へ行ってみることにした。 そこがとんでもないところであるということなど露知らず。 (木村 岳人) 三徳山は修験道の聖地 三徳山三佛寺は、修験道の開祖である役小角(えんのおずぬ)が、706年に開山したといわれる由緒正しきお寺。 修験道というのは、山に入って修行を行い、神仏の力を得ようという日独自の信仰のことで、まぁ、山伏と聞けばイメージしやすいんじゃないかと思う。ほら、あのほら貝の。以前に当サイトのライター玉置さんが修験道体験の記事を書かれているの

  • 暴かれる韓国最大のタブー「保導連盟事件」 | 報道特集 : TBSテレビ

    約60年前、韓国で政府が国民を大虐殺した事件をご存知だろうか。「犠牲者は20万人以上だった」とも言われている。それほど大規模な虐殺だったにもかかわらず、韓国内では長い間、タブーとされてきたため、詳しく知っている人はほとんどいない。この「韓国最大のタブー」が今、ようやく暴かれようとしている。 ※"補導連盟事件" と記す例が見られますが、正しい表記は「保導〜」です。

    暴かれる韓国最大のタブー「保導連盟事件」 | 報道特集 : TBSテレビ
  • 【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す

    Carl Zeiss(カールツァイス)とコシナの提携が発表されてから4年ほどが経過する。 これまで誕生した製品はフィルムレンジファインダーカメラの「Zeiss Ikon」(ツァイスイコン)、これに用意されたZM(ライカMマウント互換)レンズ、一眼レフ用MF交換レンズ(ニコンFマウント互換のZF、M42マウントのZS、Kマウント互換のZK)である。 商品の性格上、いずれも趣味性の強いものであるから、万人のカメラファンにおすすめできるという製品ではないものの、マニアのココロをくすぐるニッチな製品であり、ライカや以前の京セラコンタックスの製品と比べても、入手しやすい価格設定になっていることから、確実にファンは増えてきているようだ。今では、アドバンストアマチュアや、プロにも多くの愛用者がいる。 ●世界のどこで作っても、ZeissはZeiss この4年間の、Carl Zeissとコシナ提携の流れを見

  • 本の紹介 山本夏彦という書き手

    私の世代は、戦前は封建的で暗い世の中だったと教えられて育ちました。「それに比べて戦後の民主主義はすばらしい」と強調したいわけです。  山夏彦という意地悪爺さんみたいなキャラの随筆の書き手がいるということは、かなり早い時期から知っていました。『室内』という業界紙の出版をしていて、その社主自ら書く文章が面白いと近所に住んでいた神戸大の先生から母が聞いたのが伝えられたのでした。ただし、『室内』は定期購読するか注文しなければ入手できず、いつか読みたいと願っていたものでした。  その書き手による随筆が『文藝春秋』など一般誌に載るようになり、やがて文庫にも入るようになっていました。うかつにも同一人物だと長らく気づかずいたところ、こちらは誠実なクリスチャンという感じの評論家・山七平氏との対談が出版されて気が付いて、益々夏彦さんに傾いたものでした。戦前の不平等社会は、豊かな者に世間体を守る精神的義務が

  • ニンテンドーDSの「オートモード」、使っていませんか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    こんにちは、やまなしです。 結局、『Newマリオ』は攻略サイトを使わずにオールクリアしました(全ステージクリア、全ての隠しゴールを見つける、全てのスターコインを獲得&使い切る)。良かった!『クイズマジックアカデミーDS』の発売前にオールクリア出来て! セーブできるポイントが限られていたエンディング前はそんなにノリ気じゃなかったんですが、「どこでもセーブ」が可能になるエンディング後は「ちょっと5分付けようかな……」とチョコチョコと起動してしまいました。 こういう手軽さは携帯機ならではですよね。おかげでやり込み要素まで全てやり込んでしまったほど。つくづく「DSの方向性」と「自分がゲームに求めているもの」が合致していたんだなぁと思いました。 ……さてさて、今日はそれと関連するようなしないような話です。 数日前に『キミの勇者』は電源を入れた後に企業ロゴが出ないらしいという記事を書いて、数日経ってか

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    memoclip
    memoclip 2008/09/13
    ほうほう。